
zoomについてお調べでしょうか?
zoom(ズーム)はweb会議やweb電話が無料でできるアプリです。
近年、企業でzoomを使ったweb会議(ビデオ通話)が増えています。また、流行りのオンラインセミナーでも使われています。
しかも、単に会議や電話に使うなら無料。skypeと比べると、画像や音質も遜色ありません。
zoomはweb会議(ビデオ通話)やweb電話を快適に進める為のたくさんの便利な機能があり、データ容量も抑えらています。
是非、これからのweb会議(ビデオ通話)やweb電話で、Skypeに代わって導入して貰いたい無料アプリです。
当記事では、Zoomの特徴や料金、使い方などを解説します。
スポンサーリンク
zoomとは?

web会議・web電話アプリは数多くありますが、zoom(ズーム)もその中のひとつ。
アメリカの企業、Zoom Video Communications Incが開発しました。
zoomの主な特徴は以下のとおりです。
- 無料でweb会議・web電話ができます。
- パソコン、スマホどちらからも利用できます。
- skypeと異なりIDを交換する必要はありません。
- 招待者は主催者から送られる招待URLをクリックし、アプリをダウンロードすればweb会議に参加できます。
- skypeよりもデータ消費量は7分の1程度に抑えられており、画質や音質も良好です。
- 無料版でも100人まで同時接続可能なのでオンラインセミナーを開催する際も便利です。
- skypeと同じく画像などのファイルの送信やパソコン画面の共有ができます。
- 図示しながら説明できるホワイトボード機能があります。
国内ではまだskypeが主流のようですが、これからzoomが普及すると思います。
「テレビ電話はどれがいい?」skypeからzoomへ乗り換えよう!skypeとzoomの比較をしてみた!
使い方も簡単なので、この機会にzoomに切り替えてみませんか?
zoomを快適に使う方法

zoomはスマホやノートパソコン、画面一体型のデスクトップパソコンがあれば利用できますが、機材を購入するとより快適に利用できます。
webカメラ
頻繁にweb会議をされる方は、パソコン内蔵のカメラじゃなく、専用に画質の良い外部webカメラを買い揃えるのが良いです。
外部webカメラは露出やハイライトなど画質の調整も簡単にできるので。
web会議をする際はカメラの視野角度に注意しましょう!
1対1であれば一般的な78度でも大丈夫ですが、4人以上であれば120度以上はほしいところです。なお、一般的なwebカメラであればマイクは内蔵しています。
スピーカー
パソコンにもよりますが、パソコン内蔵のスピーカーは音が割れやすく音質がいいとはいえません。また海外の人とやりとりする際は聞き取りにくい事がよくあります。web会議や海外の人とやりとりする際はスピーカーを利用しましょう。スピーカーは1,000円台のもので大丈夫です。
zoomの料金は?
zoomには無料版と3つの有料版(プロ、ビジネス、企業)があります。
個人であれば無料版とプロになると思います。
無料版、有料版のプロのサービス内容は以下のとおりです。
無料版
- 100人の参加者までホスト可能
- 無制限の1対1ミーティング
- グループミーティングは40分まで無料
- ミーティング数の制限はなし
- オンラインサポート
- ビデオ会議機能
- ウェブ会議機能
- グループコラボレーション機能
- セキュリティ
有料版(プロ)
- 1カ月2,000円
- 100人の参加者までホスト可能
- グループミーティング24時間可能
- ユーザー管理
- 管理者機能コントロール(チャットなどの高度な管理機能ツールが使えます)
- レポーティング(ミーティングの日程などを記録できます)
- スケジューラーの指定(ミーティングの開催者を指定できます)
- 1GBのMP4/M4Aクラウド記録(zoom cloudにミーティングを記録すると、ストリーミング配信ができます)
- Skype for Business(Lync)相互運用性(Lync連絡先リストからミーティングができます)
ビジネスですとホスト可能な人数が増えたり、独自のURLを発行できたりします。
”プロ”と”ビジネス”はzoomのホームページからすぐに購入できます。
”企業”は営業部に連絡してください。
zoomの基本的な使い方
zoomの使い方はとても簡単!基本的な使い方を解説します。
パソコン版 主催者
まずは、zoomのホームページを開きます。
Zoomミーティング

web会議を開催する場合はトップページ上部にあるミーティングを開催するをクリックします。
”ビデオはオン”、”ビデオはオフ”、”画面共有のみ”と表示されますが、ビデオはオンをクリックしましょう。

サインインをします。zoomのアカウントを持っていない方はグーグルやFacebookからアカウントを作成できます。

システムダイアログが表示されたらzoomミーティングを開くをクリックします。
システムダイアログが開かない場合は”zoomをダウンロードして実行”をクリック。zoomがダウンロードされます。

“どのようにオーディオ会議に参加しますか”というタブが表示されます。
”コンピューターオーディオのテスト”で音声確認をしましょう。

着信音とマイクをテストします。大丈夫であればはいをクリックします。

全て”はい”にしたらコンピューターでオーディオに参加をクリックします。

青字のコンピューターでオーディオに参加をクリックすると、マイクから音が入ります。

この時点でビデオ画面が表示されていると思います。招待者を招待したい場合は画面中央にある招待をクリックします。

招待者に招待URLを送るとweb会議に追加できます。
関連 【Zoom】ミーティング参加者に招待状を送る手順!招待URLを送ればOK!
以下のメールソフトのアイコンをクリックすると自動的に招待URLと文章が作成されます。
- デフォルトメール
- Gmail
- Yahooメール
上記以外の方法で送りたい場合はURLのコピーをクリックし、ラインアプリやFacebookメッセンジャーなどで招待URLを送信しましょう。

上記のメールソフトをクリックしました。記載されているURLがzoomの招待URLである事を告知する文章を追加するといいでしょう。

画面を共有したいときは画面中央にある”画面の共有”をクリックします。すると開いているファイルなどが表示されるので、共有したい画面をクリックします。
終了する際は右上の×アイコンをクリックします。
”ホワイトボード”は図示しながら招待者に説明できる機能です。

ファイルの送信はマイページから設定を変更する必要があります。zoomのトップページ右上にある自分の写真をクリックしてマイページを開きます。
次に左側にある設定をクリックします。

下にスクロールし、ファイル送信をオンにします。

カメラ画面でチャットをクリック。
チャット画面が表示されたらファイルをクリックすると送信したいファイルを選択できます。
パソコン版 参加者

主催者から送られてきた招待URLをクリックします。

システムダイアログが表示されたらzoomミーティングを開くをクリックします。
システムダイアログが開かない場合はzoomをダウンロードして実行をクリック。zoomがダウンロードされます。後の使い方は同じです。
スマホ版 主催者

zoomのアプリからサインインします。

トップページが表示されたらミーティングを開始をタップします。

ビデオと個人ミーティングIDの使用を確認したらミーティングの開始をタップします。
カメラ表示になったら下部をタップ。続けて参加者をタップします。

更に、招待をタップします。

スマホではFacebookメッセンジャーやGmail以外のメールソフトでも招待URLを送信できます。
スマホの場合は事前に招待者にzoomのアプリをダウンロードするようにお願いしましょう。
基本的な使い方はパソコンと同じです。
zoomを初めて使う時の大切なポイント
このようにzoomの使い方はとても簡単ですが、最初は操作に戸惑うかもしれません。
大事なweb会議の場合は事前に操作を確認するといいでしょうね。
最後にzoomを初めて使う人に対して大切なポイントを書いておきます。
- パソコンからzoomを使う場合はzoomのホームページにアクセスします。
- zoomではビデオ機能のオン、オフが選べます。
- 招待者には招待URLを送ります。招待URLはビデオ画面から”招待”をクリックすると発行できます。
- 招待URLをクリックし、アプリをダウンロードとするとweb会議に参加できます。
- スマホの場合はzoomのアプリを利用します。
- スマホでweb会議を使う場合は予め、招待者にzoomのアプリをダウンロードするように伝えましょう。
- zoomの基本的な使い方は簡単ですが、最初に使う場合は事前練習をする事をおすすめします。
招待客にいきなり招待URLを送りつけると失礼なので、送信する前にzoomでweb会議する事を伝えておきましょう。
ぜひ、zoomをコミュニケーションに役立てましょう!
オンラインミーティングができるアプリとしては、Zoomの他、LINE・facebookもおすすめです♪
関連 【LINE】ビデオ通話(テレビ電話)のやり方|顔を見合って会話しよう!
関連 facebookのテレビ電話のやり方!複数人(グループ)でもできます!
関連 「流行りは何?」リモートワークでよく使われているテレビ電話アプリ5選!
以上、Zoomの特徴や料金、使い方などの解説でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。