ZOOMをホストで使う場合、無料版は3人以上(端末3台)だと40分で接続が切れます。複数人でテレビ電話・オンラインレッスンをされる方は、有料版(プロ)を契約する事をおすすめします。
「オンラインレッスンを始めるなら有料版を契約してる方が安心か…」
「40分経って接続が切れて再接続して貰うの悪いし…」
ZOOMを使ったオンラインレッスンを始める方が増えています。
私の妻は料理教室を主宰しているのですが、遂にZOOM有料版(プロ)を申し込みました。
「ZOOMオンラインレッスンを始めます!」と宣伝したところ、反応の多さにびっくり!ZOOMでのレッスンを希望されてる方は、意外に多いご時世で…。
これはZOOM有料版(プロ)を申し込んでも元は取れると判断したのでした(笑)
当記事では私の体験の元、ZOOM有料版(プロ)の内容・料金・申し込みの流れを紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
ZOOMの無料版と有料版の違いは?
ZOOMの無料版と有料版の違い?
ZOOMを使う上で誰もが気になるところです。
ZOOMの有料版には、プロ・ビジネス・エンタープライズと3つありますが、プロ以外は個人事業主・中小企業レベルでは早々使う機会はありません。
ので、
無料版と有料版(プロ)に絞って違いを表にします。
ZOOM | 無料版 | 有料版(プロ) |
---|---|---|
年額料金 | 0円 | 19,200円 (税別) |
月当たり換算 | 0円 | 1,600円 (税別) |
接続時間 | 1対1無制限 3人以上40分 |
無制限 |
グループ | 100人まで | 500人まで |
録画 | ローカル | ローカル/クラウド |
録画容量 | 端末による | 端末による/1ギガ |
ウェビナー機能 | 別途有料 | 別途有料 |
メールサポート | なし | あり |
電話サポート | なし | なし |
請求書支払い | なし | あり |
ZOOM有料版(プロ)の大きな特徴としては、
- 1体1でもグループでも接続時間無制限!
- グループミーティングは最大100人まで参加可能!
- ZOOMクラウドに録画データを保存できます(最大1ギガ)
3人(端末3台)以上でZOOMを使われる場合は、ZOOM有料版(プロ)にする方が便利だし親切です。
ZOOM有料版の支払いは、月ごとに払えず、年払いとなるので注意したいところ。
ZOOMを使った事業(オンラインレッスンなど)を年間を通してやっていくか?計画を立てた上で申し込まれてください。
ZOOM有料版(プロ)の申し込みの流れは?
でわ、実際にZOOM有料版(プロ)を申し込んでみたので流れを紹介します。
無料版からのアップグレードとなり、パソコンのZOOMアプリから申込みを進めました。
※画像が汚くてm(_ _)m
1ZOOMアプリのproにアップグレードをタップ。
2ZOOMサイトに遷移するのでサインイン。
3”現在のプラン”を開き、アカウントをアップグレードをタップ
「40分以上の時間が必要ですか?」
「はい、必要なんです!課金させてください!」
4”ZOOMミーティング”で、ライセンスの数を選択。「1」でOK。
プランでは、プロを選択。
5追加サービスを勧めてくるので全力で拒否!
間違わないように!いいえをタップ。
更に、抱き合わせで他のプランを勧めてくるので全力で拒否!
ZOOMミーティングだけにチェックが入ってる事を確認し、このステップをスキップするをタップ。
6注文の確認。
私はこの時点で初めて知ったのですが、ZOOM有料版の支払いは年払いです!月ごとにの支払いはありません。
おのずと1年契約となるので注意してください。
7発注タップで、ZOOM有料版(プロ)の申し込み完了です。
ZOOM有料版(プロ)の申込内容は登録してあるメールアドレス当てに通知が届きます。
支払い情報・請求書履歴・次回の請求日は、ZOOMマイページから確認する事ができます。
ひととおり確認してください!
ZOOM有料版(プロ)を契約したということで、時間制限なし同時接続100人(100台)までで使っていけます。
これは、使っていかないと持ったない!
テレビ電話・オンラインレッスンで活用していきましょう!
ZOOMを使ったオンラインレッスンを始めたことで、会場に来るのを控えてた方からの申し込みがあり、お客さんが増えたと喜んでいる妻でした。
関連 「ZOOMはできる?」安くで買えるアマゾンタブレットでZOOM(テレビ電話)をする注意点・手順は?
関連 「web会議・オンライン教室におすすめのテレビ電話アプリは何?」zoomの特徴や料金、使い方!
関連 「招待URLを送ればOK!」Zoomミーティングに参加者を招待する手順!
関連 「充電しながらマイク使える?」iPad miniに外付けマイクを接続して使う手順(有線/無線)
参照 ZOOMミーティング
以上、ZOOM有料版(プロ)の内容・料金・申し込みの流れでした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。