ZenFone5を使う中での手間を設定で減らしましょう!
ZenFone5は、新しいZenFoneが出ても買い替える事無く長く使えるスマホです。
はい、ZenFone 6が発売されてても今もなおZenFone5を使っているので間違いなし!
不便な事は何も感じてません。
しかし、私と同じくZenFone5を長く使ってる方で、ここをこうしたらもっと便利に使えたり、手間を減らして使っていける事は多々あるかも知れません…。
当記事では、ZenFone5(ZE620KL)の手間を減らす設定・使い方を紹介します。
スポンサーリンク
ノッチありなしの設定
ZenFone5(ZE620KL)は、全面ディスプレイ搭載です!
しかし、ノッチの両サイドの背景を黒にする事ができます。
”ノッチを隠すをオフ!”
慣れると逆にノッチ無しは見やすいです(笑)
ノッチが気になる方はありなしを設定しておきましょう。
ナビゲーションボタンの表示
ZenFone5は全面ディスプレイですが、デフォルトだと、画面下部のナビゲーションメニュー※は画面下に隠れます。
※ナビゲーションメニューは、”戻る・ホーム・マルチタスク”のボタンの事です。
しかし、ZenFone5を使い続けているとナビゲーションメニューをいちいち出すのは面倒に感じてきます。
”非表示ボタンを表示するはオフ!”
ナビゲーションメニューを常に画面下に固定して表示させるには、ナビゲーションメニューの設定で、”非表示ボタンを表示する”をオフにします。
ナビゲーションメニューは固定表示させておく方が手間いらずで便利です。
顔認証の設定
ZenFone5は、顔認証搭載のスマホです!
自分の顔を登録しておくと、ZenFone5に顔を向けるだけで画面ロック解除ができます。
顔の登録はセットアップ時にできるし、後からでも登録できるので登録しておきましょう!
指紋認証の設定
ZenFone5は、指紋認証搭載のスマホです!
個人的に指紋認証はできるだけ設定しておく事をおすすめします!
画面ロック解除や決済認証などをパスワードを入れずにできるので便利です。
指紋認証もセットアップ時に設定ができ、後からでも設定できます。
5つまで指の指紋を登録できるので、両方の人差し指・親指を登録しておくと良いです!
スクリーンショットの撮り方
ZenFone5のスクリーンショットは、ナビゲーションメニューのマルチタスクボタン長押しです。
意外に簡単な操作でスクリーンショットを撮れるので覚えておきたい機能!
マルチタスクボタンの機能は、設定でスクリーンショットボタン以外に役割を変更する事ができます。
ZenMotionの設定
ZenFone5は、他のメーカーのスマホには無いZenFone独自の機能、「ZenMotion」が備わっています。
できることがどれも便利!
- スクリーンオフ
- スクリーンオン
- スワイプアップで起動
- ひっくり返してミュート
- もしもし着信応答
どれもオンにしておきたい機能ですw
スクリーンオンオフは、画面をダブルタップする事で、スリープモードにしたり解除ができるので便利です!
また、画面に指で文字を描く事で機能を呼び出す「ジェスチャー機能」もあります!
よく使うアプリをすぐ起動できるように、登録しておくと便利です!
ツインアプリ機能
ツインアプリ機能は、海外メーカーのスマホによく搭載されています!
ツインアプリ機能はスマホ1台につき1カウントしか使えないアプリをスマホ1台で2アカウント使える機能です。
LINE・facebook・twitter・Instagramなど2つのアカウントを使いたい方はツインアプリ機能をオンにしましょう!
プライベート用のアカウント、仕事用のアカウントと分けてアプリを使っていく事ができます!
ZenFone5(ZE620KL)をもっと便利に!手間を減らす設定(使い方)として、上記の事を覚えておくと更に長く使っていけます!
以上、ZenFone5(ZE620KL)の手間を減らす設定・使い方の紹介でした!
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。