
YouTube、見てますか?
インターネットを日常的に使っている方なら動画配信サービス「YouTube」は知っていると思います!
そんなYouTubeに有料サービス「YouTube Premium」が登場しました!
あるようで無かったプレミアムなサービス。一体、どんなサービスでしょう?
YouTube Premiumで、できる事
- 広告を消してで動画を楽しめます。
- 動画をダウンロードできます(オフライン再生)
- 他のアプリを使いながら動画を再生する事ができます(バックグラウンド再生)
- 月額定額音楽配信サービス「YouTube Music Premium」を楽しめます♪
- YouTube Premiumオリジナルの映画や音楽を楽しめます♪
- YouTube Premiumの料金は月額1,180円で利用です。
- 2019年2月現在、無料お試し期間は3ヶ月です。
YouTubeに今まで欲しかったサービスや機能が追加されました!
ぜひ、YouTube Premiumに登録してみてください。
当記事では、YouTube Premiumの特徴や登録・解約方法を解説します。
スポンサーリンク
この記事でわかること!
通常(無料)のYouTubeでは何ができて、何ができないのか?

YouTubeは、無料で楽しめる動画配信サービスです。
googleアカウントでログインする事で、できる事が増えますが、ログインしてもしなくても動画を視聴するだけなら誰でも楽しめます。
通常(無料)のYouTubeでできる事は下記。
- YouTubeにアップロードされた動画を視聴できます。
- 自分だけのチャンネルを作る事ができます。
- 自分だけの再生リストを作る事ができます。
- 履歴から今まで見た動画を再生できます。
- お金を払えば映画を見れます。
しかし、できない事もあります。
- 広告を消す事ができません。
- スマホでYouTubeの動画を視聴しながら他のアプリを使う事はできません。
- オフライン(通信切断状態)になると動画視聴ができません。
とりあえず、このあたり。
この通常(無料)のYouTubeでできない事を可能(機能拡張)にするのが、YouTube Premiumです。
YouTube Premiumでないと、オフラインでは動画を見る事ができません。
最近までインターネットの世界では、YouTubeをダウンロードできる怪しいフリーソフトがたくさんありました。
私も使った事があります。
なぜなら、フリーソフトを使わないとオフライン(通信切断状態)でYouTubeを見る事ができなかったからです。
ところが、2018年あたりからYouTubeの動画ダウンロードが不可能になるケースが続出!
また、YouTubeの規約を見ると、堂々と”ダウンロード禁止”と書かれています。少し長いですが、以下の規約をご覧ください。
ダウンロードもできなくなり、オフラインでYouTubeを楽しみたい時はどうすればいいの・・・と思っていたときにYouTube Premiumがスタートしたわけです。
YouTube Premiumに登録すると合法的にオフラインでYouTubeを楽しめます。
YouTube Premiumに登録する事で、コンプライアンスをいちいち気にせずにいつでもどこでもオフラインでYouTubeの動画を楽しめるようになったのは大きいです。
広告を消すだけでない!YouTube Premiumのメリット

それでは、YouTube Premiumのメリットを紹介します。
広告なしで動画を楽しめます!

通常(無料)のYouTubeだと、広告が動画を再生する前に表示されます。
しかし、YouTube Premiumだと、広告が表示される事無く待ち時間なしで動画を再生できるわけです。
「広告表示がなくなるだけ!」といえばそれまでですが、意外とストレスフリーで便利です。
スキマ時間をムダにする事なく、すぐに動画が見られるので、ストレスを感じる事がありません。
オフライン再生ができます!
個人的にYouTube Premiumのメリットとして、オフラインで動画を楽しめるのが一番重要だと思います。
動画をダウンロードできるので、飛行機や地下鉄でも視聴できます。
YouTube Premiumに登録した事を前提に、オフライン再生の仕方を解説します。

まず、スマホでYouTubeアプリをタップし、任意の動画を再生。
すると、タイトル名の下に”オフライン”という表示があります。”オフライン”こそが、オフライン機能です。

“オフライン”をタップすると、保存する動画のクオリティーを尋ねられます。容量を考えながら、選びましょう。

タップすると、ダウンロードがはじまります。
ダウンロードが終わると、”再生リストと動画”の項目にオフラインした動画が表示されます。
これで、オフライン(通信切断状態)でも動画を楽しめます。
1点だけ注意したいのは端末を30日ごとにインターネットに接続する必要がある事。
日常生活では問題にならないと思いますが、災害時には注意したいところです。

なお、パソコンではダウンロードはできないようです。パソコンだと、オンラインでないとYouTube自体を開く事ができませんから。
バックグラウンド再生ができます!
バックグラウンド再生は主にスマホで他のアプリを使いながらYouTubeの動画の音声を聴ける機能です。

バックグラウンド再生方法は、事前の設定は必要ありません。
これだけで、動画を聞きながら他のアプリを操作する事ができます。

バックグラウンド再生機能は以下3つの状態を設定できます。基本的には常にオンで良いです。
- 常にオン
- ヘットフォン/オーディオ機器の接続時にオン
- オフ
注意点は、停止ボタンをタップしないと、ずっとバックグラウンド再生が続く事。
大事な会議の前には必ず停止ボタンをタップしておきましょう。
YouTube Music&YouTube Music Premiumを楽しめます!
YouTube Musicは月額定額音楽配信サービスで、YouTubeとは別のサービスでありアプリです。

同じようなサービスには、SpotifyやLINE MUSICがあります。
YouTube Premiumに登録すると自動的にYouTube Music Premiumも利用できます。
YouTube Musicを利用されている方は、YouTube Music PremiumまたはYouTube Premiumに変更する事で下記の事ができます。
- 広告が表示されません。
- バックグラウンド再生ができます。
- 曲をダウンロードでき、オフラインでも再生できます。
- Google HomeやChromecast audioで再生できます。
要するに、YouTube Premiumのサービスがそのまま、YouTube Musicでも使える、という訳です。
YouTube Music自体はYouTubeと連動している為、曲目が豊富です。特に洋画好きな方にとってはたまらないサービスなのは間違いないです!

曲を再生すると、自動的にバックグラウンド再生となります。

また、タイトルの横にある点線をタップすると、”オフラインに一時保存”が表示されます。
オフラインで聴きたい場合はオフラインに一時保存をタップしましょう。
YouTube Premiumオリジナルの映画や音楽が楽しめます!
YouTubeには企業や個人によってアップロードされた動画が多数ありますが、YouTube Premiumではオリジナルの映画や音楽が楽しめます。

画面上部にある”YouTube Premium”の隣にある横棒をタップして、Originalsをタップしてみてください。

このように、海外の動画コンテンツがずらりと並んでいます。今後、国内の映画や音楽も増える事でしょう。
YouTube Premiumの料金
YouTube Premiumの料金は以下のとおりです。
個人 | Android版アプリ・パソコンから | 月額1,180円 |
---|---|---|
iOS版アプリから | 月額1,550円 | |
ファミリープラン | Android版アプリ・パソコンから | 月額1,780円 |
iOS版アプリから | 月額2,400円 |
何故かiOS版アプリだけ料金が高くなっています。
料金を安くする為、iPhoneを使ってる方はパソコンからYouTube Premiumに登録する事をおすすめします。
なお、2019年2月現在、無料お試し期間は3ヶ月となっています。
無料お試し期間が過ぎると自動更新(課金)となるのでご注意を!
もちろん、新たにアカウントを作って無料お試しを使い続けるのは御法度ですよ!
YouTube Premiumの登録方法(パソコンから)
パソコンでのYouTube Premiumの登録方法は簡単です。

メニューに表示されているYouTube Premiumをクリックします。

次に使ってみる(無料)をクリックします。

購入手続きのページに遷移するので、クレジットカード情報・郵便番号・名前を記入したら続行をクリックします。

無料お試し期間を過ぎると自動更新(課金)されるのでご注意ください。

入力したら購入をクリックします。
パソコンでのYouTube Premiumの登録方法は以上。
YouTube Premiumの登録方法(スマホから)
スマホからYouTube Premiumに登録する事もできます。

右上にあるアカウントアイコンから、YouTube Premiumを購入をタップします。

“YouTube Premium”のページに遷移するので、使ってみる(無料)をタップします。その後、クレジットカード情報を入力したらスマホでの登録完了です。
YouTube Premiumのファミリープランの登録方法(パソコンから)
YouTube Premiumにはファミリープランがあります。

ファミリープランは同世帯最大6人までで、月額1,780円で利用できます。
右上にあるアカウントアイコンから有料メンバーシップをクリックしてください。

ファミリープランに関する項目が出るので、詳細をクリックします。

通常のYouTube Premiumと同じように、ファミリープランを購入をタップします。

“YouTube Premiumを共有”の画面にて詳細をタップし、YouTube Premiumの仕組みを確認しましょう。
大まかにまとめると以下の通りです。
- 同世帯に居住する最大5人のファミリーメンバー(13歳以上)とYouTubeの有料メンバーシップを共有できます。
- アカウント所有者(ファミリーグループの管理者)がGoogleのファミリーグループを作成します。
- ファミリーメンバーは自分のGoogleアカウントを利用して、YouTubeの有料サービスを利用します。各設定は個人別に利用できるため、個人の設定が他アカウントで共有される事はありません。
- YouTube Premium、YouTube Music Premium、YouTube TV のメンバーシップを共有すると、他の Google サービスも同じメンバーと共有できます。
確認できたら続行をタップします。

次に、ファミリーメンバーを招待します。次へをクリックしましょう。

家族のアドレスに対して招待状を送ります。これでファミリーグループが作成できます。
なお、ファミリープランを利用する前にファミリーメンバーそれぞれがGoogleのメールアドレスを所有しなければいけません。
YouTube Premiumの解約方法(パソコンから)
なお、YouTube Premiumの解約も簡単です。
YouTube Premiumを無料で試してみたけど継続されない方は解約をしましょう!
YouTubeで有料メンバーシップを開きます。

“個人用メンバーシップ”にあるメンバーシップを解約をクリック。
YouTube Premiumを解約する理由を選択します。

選択したら次へをクリック。
“YouTube Premium を解約しますか?”が最終画面です。

解約をタップすると、YouTube Premiumが解約されます。
YouTube Premium 注意点まとめ
YouTube Premiumを使ってみた感想ですが、コストパフォーマンスに優れたかなりおトクなサービスという印象です。

動画や音楽、エンタメ好きな方はYouTube Premiumの公式サイトもチェックしてみてください。
最後にYouTube Premiumの注意点を書いておきます。
- YouTube Premiumは月額定額の有料サービスです。
- 2019年2月現在、無料お試し期間は3か月です。
- お試し期間を経過すると課金されるので注意!期間内に解約手続きをしましょう。
- 料金は月1,180円、ファミリープランは月1,780円です。
- iOS版アプリからYouTube Premiumを登録すると料金が高くなるのでご注意ください。
- パソコンとスマホでは利用できるサービスが少し異なります。
ちなみに、WiFi環境下で快適に楽しめるYouTubeですが、格安SIMで人気のビッグローブモバイルのエンタメフリーオプションでは、YouTubeの通信がカウントフリーです。WiFiが無くても長時間YouTubeを楽しめるのでおすすめです。
ライブ配信をされたい方は下記記事をご覧ください。
関連 YouTubeライブ配信のやり方・始め方!やってみた感想!
関連 「早送りボタンはどこ?」YouTubeの動画を早送り・巻き戻しする方法は?
参照 YouTube
以上、YouTube Premiumの特徴や登録・解約方法の解説でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。