
ワイモバイルの格安SIMを解約しました!
13か月目からは月額料金が1,000円アップするのでね。
なんて思いながらもしっかり24か月使ってたので更新月の解約です。
ワイモバイルショップに解約手続きをしに行ったのですが…
なんと!突き返されました(笑)
ワイモバイルの解約やMNP転出は、電話対応オンリーとの事!店舗っていったい…。
教えてもらった番号116(通話料無料)に電話。
しかし、音声自動案内…。
これがなかなかうまくいかない…。
「お客様の端末では受け付けていません」
と、通話が切れる(汗)
※ワイモバイルのSIMのみの契約のせい…多分。
何度電話をしたことか…。
いらいらマックスでしたw
ワイモバイルの116(通話料無料)に電話して、MNP予約番号発行手続きの手順を踏むも最終的に通話を切られる(汗)
全然、MNP予約番号の発行ができない!
って事をイライラを抑えて、再びワイモバイルショップを訪ね店員に伝えたら…
151(通話料有料)に電話しろと。
え!最初から151を教えてよ(汗)
151に電話したらようやく音声自動案内じゃなくて、
カスタマーサービスの人につながりました!
できました!
MNP予約番号の発行!
惜しまれながら?もMNP予約番号の発行手続きをして貰いました。
MNP予約番号は、SMS(ショートメッセージ)で送信されてきます。
これでようやく他のMVNOに乗り換えれます!スマホの通信費をもっと安くできる!
当記事では、ワイモバイルの解約・MNP転出方法を紹介します。MNP予約番号発行方法や乗り換え先のおすすめのMVNOもご紹介!
スポンサーリンク
この記事でわかること!
解約前に契約内容を確認!
今回解約したワイモバイルですが、私の妻が2年間使っていました。
解約前は、自分がどんなプランを契約していて、毎月いくら払っていたかをしっかり確認しましょう!
契約内容はワイモバイルのWebサイトからMy Y!mobileへアクセスすれば確認できます。

契約内容の確認

妻がワイモバイルで契約していたプランは、”スマホプランM(6ギガ)”。
最初はスマホプランSでしたが、よく使っていたのでMにプラン変更してました。
契約期間は2年1か月目で、偶然ですが解約手数料のかからない更新月でした♪
解約手数料無しで転出する場合は、2018年12月31日までに申し出ろとの事。
料金の確認
料金は「My Y!mobile」トップページ中段の”料金案内”の項から確認できます。
- ご請求書(内訳)の確認
- ご請求予定額の確認
- 月々のご請求金額の確認
- 割賦契約内容の確認
月々のご請求金額の確認をクリックすると、”6か月分の支払い済の月額料金”が表示されます。

「え?こんなに払ってたの?」って思うかも知れませんね。
月額5,000円は携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)とあまり変わらない料金です…。
ワイモバイルには10分かけ放題が付いてますが、超過した通話料が加算されます。
妻は通話超過による毎月数百円の通話料が加算されている事が判明しました(汗)
月額料金内訳の確認は、「My Y!mobile」トップページのご請求書(内訳)の確認をクリック。または、6か月分の合算請求額の請求内訳をクリック。
料金の確認をして、「よし、解約だ!」「よし!乗り換えよう!」と決断されてください。
ワイモバイル解約に伴う解約・MNP転出手数料は?
ワイモバイルでは解約でもMNP転出でもいくらかの手数料がかかります。
手数料は、契約期間、MNP転出先によって変わります。

契約期間内の解約だと9,500円がかかり…
契約期間内のMNP転出だと解約手数料に追加で3,000円かかります。
MNP転出先の契約手数料が3,000円なので、他社へ乗り換えるには合計15,500円がかかります。
この15,500円が高いか高くないか、格安SIMに乗り換えるのでしたら払ってでも乗り換えた方が安いかと思うので、乗り換え先の料金シミュレーションで計算してみてください。
解約手数料が無料になる期間は24か月経ってからの2か月間。しかし、格安SIMへの乗り換えは、無料期間を待たなくてもお得な場合があります。
また、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドですが、ワイモバイルからソフトバンクに乗り換える場合は、解約手数料もMNP転出手数料も契約手数料も無料です。
しかし、ソフトバンクへの乗り換えは独占販売の「Google Pixel 3」が欲しい人にしかメリットが無い気がします…。
ワイモバイルでのMNP予約番号発行方法
ワイモバイルの解約手数料・MNP転出手数料を知った事で、実際に解約とMNP転出をした流れを紹介します。

ワイモバイルで使っていた電話番号を乗り換え先で使うには、MNP予約番号が必要です。
解約・MNP転出の前に、MNP予約番号を発行しましょう。
ワイモバイルでのMNP予約番号発行は電話受付のみ!
携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)では、webサイトからMNP予約番号を発行できるのですが、ワイモバイルでは電話受付のみとなっています。
仕方なく電話をしなきゃいけませんが、紛らわしくもワイモバイルには受付窓口の電話番号が2つあります。
- 151(有料)9:00 ~ 20:00
- 116(無料)24時間
奇しくも私は116の電話番号を教えられ、音声自動案内に四苦八苦していました(汗)
冒頭でも書いた通り、
「お客様の端末では受け付けていません」
と、通話が切れる(汗)
何度繰り返したことか(汗)
ワイモバイルのSIMのみの契約のせいなのかなと思います。
関連 ワイモバイルのSIMカードのみの購入方法!SIMだけ買ってスマホを安く使おう!
イライラを抑えてワイモバイルショップの店員さんに「MNP予約番号が発行できない!」と訴えたら151を教えてくれました。有料・無料、関係ないから早くMNP予約番号を頂戴!
151に電話をかけたら音声自動案内を介し、人に繋がりました!
ソフトバンクの乗り換えを促されましたが、無事、MNP予約番号発行手続きができました!
MNP予約番号はSMSで送られてくる!
MNP予約番号発行手続き後、3分ほどでMNP予約番号がSMS(ショートメッセージ)で送られてきました!

MNP予約番号には有効期限があるので、期限内に乗り換え先で使わないと再発行するはめになるので注意が必要です。
乗り換え先でのMNP転入手続きが完了すれば、ワイモバイルの解約となります。
ワイモバイルを解約すると「***@yahoo.ne.jp」が使えなくなります。使ってる方は注意しましょう。
「***@yahoo.co.jp」に乗り換えましょう。
もっと安く!格安SIMに乗り換えよう!
ワイモバイルの解約・MNP転出を検討されている方に、乗り換え先としておすすめのMVNO、au MVNOを紹介します。
今では、マイネオ、ラインモバイル、ニューロモバイルなど、ソフトバンク回線の格安SIMを販売するMVNOも増えてきました。ソフトバンク回線を扱うMVNOを選ぶと、ワイモバイルで買った端末が使える場合があるので、
月々の支払いを通信費のみにできます。
マイネオ(mineo)

マイネオ(mineo)は、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線、主要回線全ての格安SIMを販売しているMVNOです。
独自のサービス(付加価値)がMVNO随一!
ファンサイト「マイネ王」や「フリータンク」、長期利用特典制度「ファン∞とく」など、評判も実績も良いです。
関連 マイネオに乗り換えると月々の支払いはいくら?料金シミュレーターの使い方!
関連 ワイモバイルとマイネオの料金比較とmineoへ乗り換える手順!
ラインモバイル

ラインモバイルは、ドコモ回線とソフトバンク回線の格安SIMを販売しているMVNOです。
「LINE」の通信がカウントフリーになるので、データ残量を気にせず使えます。
また、プランによっては、facebook・Twitter・Instagram・LINE MUSICの通信もカウントフリーにできます。
LINEを良く使ってる方はラインモバイルに乗り換えるのがおすすめです。
関連 「月々2,000円以下に!」ソフトバンクからラインモバイルへ乗り換えるやり方、注意点を教えます!
UQモバイル

UQモバイルは、auのサブブランドMVNOです。
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルとはライバルの関係です!?
UQモバイルの料金プランはワイモバイルとほぼ同じといってもいいでしょう。2年目から1,000円アップするのも同じ。
関連 どっちがいい?UQモバイルとワイモバイルを使ってるので比較します!
キャリアメール、端末保証、かけ放題、au並にサービス内容が揃っています。
通信速度はどの時間帯でも他のMVNOとと比較にならない程速いです!
関連 「3ギガ月額1,480円へ!」auからUQモバイルにMNPで乗り換える手順は?
ソフトバンク回線にこだわりがなく、通信エリアに懸念が無ければ、ドコモ回線やau回線に変えても良いです。
普段の生活でよく使っているサービスを考慮して、ワイモバイルからの乗り換え先を選ばれてください。
スムーズなワイモバイルの解約・MNP転出、MNP予約番号発行は151に電話です♪
以上、ワイモバイルの解約・MNP転出方法の紹介でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。