
ワイモバイルで契約しているプランのギガ(データ容量)が0になったら速度制限が適用されます。しかし、1回500メガ500円でデータチャージ(容量の追加購入)ができます。データチャージには予約・オートチャージの設定もあります。
ワイモバイルのギガ(データ容量)が0になったと通知が!
「まじ?」
「もう?」
「早っ!」
と思われるかも知れませんが、残量0通知が来たって事はそういうこと…しょうがない。
予期せぬデータ消費があったのか?WiFi接続していなかったか?
ワイモバイルの速度制限適用時の通信速度は下り128kbpsで、これは遅いです(汗)
速度制限が適用されたら、通信速度を通常速度に戻るようにギガ(データ容量)のチャージをしましょう。
当記事では、ワイモバイルのギガ(データ容量)の追加チャージ・予約チャージ方法について紹介します。
スポンサーリンク
ギガ(データ容量)のチャージはMy Y!mobileからできます!
ワイモバイルのギガ(データ容量)のチャージは「My Y!mobile」からできます。
専用アプリが無いのは不思議に思いますが、PC・スマホのブラウザから”My Y!mobile”へログインしてください。

”My Y!mobile”のパスワードを私は忘れてしまいました(汗)
しかし、

WiFiをオフにする事でログインに成功!
携帯回線だと自動本人確認ができるようです。私のパスワード何だろう?あとで再発行してみます。
”My Y!mobile”のパスワードを忘れた方は、電話番号認証ログインを選択されてください。
ギガ(データ容量)の追加チャージ方法
でわ、”My Y!mobile”にログインできたところで、ギガ(データ容量)のチャージをしていきます。
ホーム画面の”データ通信量”のデータ量をみるをタップ。

”通信速度状況の確認・変更”画面の通常速度に戻すお申し込み(チャージ)をタップ。

”通常速度に戻す申込”画面が開くので下部へスクロール。

申込をタップします。キャンセルはできません。

データチャージ完了です!
通常速度に戻ると同時に500メガが追加されます。
なお、データ増量オプション対象の方は、プランにより数回無料チャージができるので忘れずに申し込みをしましょう。勿体ないですよ。

”通信速度に戻しました”と画面に表示され…

SMSでも”通信速度を通常速度に戻しました”と通知が届きます。
ギガ(データ容量)の予約チャージ方法
ワイモバイルのギガ(データ容量)のチャージ方法には予約もあります。忘れっぽい方はチャージの予約をしておきましょう!
”データ通信量の管理”画面で、下へスクロール。

予約があるのでタップ。

予約画面下部に申込とあるのでタップ。

データチャージの予約完了です!

予約をしておくと、データ容量0になっても自動で500メガがチャージされます。状況に応じて予約をしておきましょう。

なお、予約チャージはキャンセルができます。
オートデータチャージの設定方法
ワイモバイルのギガ(データ容量)のチャージは、1回ずつでも予約でもできますが、オートチャージ(自動)もできます。
オートチャージ設定をしておく事で、ギガが0になった時点ですぐ通常速度に戻してくれるし、チャージ申込をしなくてもいいので便利です。
オートチャージ設定は、”データ通信量の管理”画面からオートチャージ設定の次へをタップ。

オートチャージをオンにします。1カ月のオートチャージ上限回数は、1~10回、無制限を選べます。
無制限は後のチャージ金額が怖いので2回くらいに止めて設定しましょう。
また、データチャージを毎月2回以上する方は、プランの見直しを考えるのも良いでしょう。
4回データチャージすれば2,000円。ワイモバイルのスマホプランSのひと月分の利用料金です(汗)
スマホプランSからM、MからLへとプラン変更をする方がコストがかからなかったりします。
それにしても、”My Y!mobile”に専用アプリが無いのは不便だぞ!
関連 「家族でスマホ代を安くするには?」ワイモバイルは家族割引が他社よりお得でたっぷり使える!
関連 「ワイモバイルで機種変するなら何がおすすめ?」人気スマホ6機種まとめ。
関連 ワイモバイルのSIMカードのみの購入方法!SIMだけ買ってスマホを安く使おう!
参照 ワイモバイル公式サイト
以上、「ワイモバイルのデータチャージ方法(容量の追加購入)」についてでした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。