更新日:

【WiMAX】WX01・WX02をmineo・UQモバイルで使うためのAPN設定は?

  • twitter
  • Googlenews
おおはら

スマホのテザリングではなく、WiFiルーターでインターネット接続したい方におすすめするのが、WiMAXのWiFiルーターとau MVNO(mineo・UQモバイル)の組み合わせです!

WiMAXの月額料金は、ギガ放題(通信し放題)で月額4,380円しますが、WiFiルーターとau MVNOの組み合わせで、安く節約する事ができます。

au MVNO(mineo・UQモバイル)は、au 4G LTEやWiMAXの通信回線を掴むので、WiMAXのWiFiルーターを使う事ができます。

WiFiルーターはau MVNO(格安SIM)でも販売していますが、15,000円から25,000円と割賦で購入するにしても費用がかかります。
関連 「安くテザリングするには?」mineoのモバイルルーターを買って使うメリット!

しかし、WiMAXのWiFiルーターはアマゾンで安く購入できるのでお得です。

au MVNOのmineo(マイネオ)のデータプランには、「6GB、10GB、20GB、30GB」と大容量があり、UQmobileのデータプランには「500kbpsの無制限プラン」があります。

自宅でも外出先でも高速インターネットができるWiMAXのWiFiルーターとau MVNOの組み合わせはいかがでしょうか?

当記事では、WiMAXのWiFiルーターのWX01・WX02(NEC)で、au MVNO(mineo、UQモバイル)を使う方法を紹介します。
WX01の後継機「WX02」でもインターネット接続できるので要チェックです。

スポンサーリンク


WX01・WX02の特徴とスペックは?

WX01・WX02は、NECプラットフォームズが製造する日本製のWiMAX2+対応WiFiルーターです。

WiMAXで懸念されている屋内などでの電波の弱い場所でも繋がりやすくする”WiMAXハイパワー”に対応しています。

WX01・WX02の特徴は?

  • 日本製!(NEC)
  • 薄くて軽い!持ち運び自由!
  • 世界初!4×4MIMO技術採用!
  • 下り最大220Mbpsの高速通信!
  • WiMAX2+、WiMAX(ハイパワー)の両方使える!
  • 屋内などでの電波の弱い場所でも繋がりやすくするWiMAXハイパワー対応
  • クレードルを使えば自宅回線としても快適!(充電も可能

2つの高速通信に対応

  • WiMAX2+
    下り最大220Mbps/上り最大10Mbps
  • WiMAX(ハイパワー)
    下り最大13Mbps/上り最大10.2Mbps
    屋内などでの電波の弱い場所でも繋がりやすくするWiMAXハイパワー対応
    ※WiMAX通信には速度制限はありません。

WX01・WX02のスペックは?

端末名 WX01 WX02
本体色 ディープブルー
パールホワイト
メタリックレッド
パールホワイト
マットブラック
質量 97g 95g
外形寸法(mm) 約W109×H66×D9mm(暫定値) 約W110×H66×D9.3mm(暫定値)
バッテリー使用時間 【連続通信(Wi-Fi接続時)】
WiMAX 2+(ハイパフォーマンスモード※):約400分
WiMAX 2+(省電力モード※):約520分
WiMAX:約680分
【連続通信(Wi-Fi接続時)】
WiMAX 2+(ハイパフォーマンスモード※):約480分
WiMAX 2+(省電力モード※):約620分
WiMAX:約810分
省電力モード設定により
ハイパフォーマンスモード:下り最大220Mbps、省電力モード:下り最大110Mbps
【連続待受】
休止状態:約400/650時間(リモート:有/無)
ウェイティング:約35時間
【連続通信(Wi-Fi接続時)】
WiMAX 2+(ハイパフォーマンスモード※):約440分
WiMAX 2+(エコモード※):約600分
バランスモード(通信速度を制限し、使用時間を延長するモード):約490分
【連続通信(BluetoothR接続時)】
WiMAX 2+(ハイパフォーマンスモード※):約540分
WiMAX 2+(エコモード※):約720分
バランスモード(通信速度を制限し、使用時間を延長するモード):約630分
ハイパフォーマンスモード:下り最大220Mbps、エコモード:下り最大110Mbps
【連続待受】
休止状態:約400/650時間(リモート起動:有/無)
ウェイティング:約35時間
同梱物 ACアダプター、microUSBケーブル、取扱説明書、保証書 microUSBケーブル、取扱説明書、保証書
Wi-Fi規格 IEEE802.11ac/n/a(5GHz帯)、11g/b(2.4GHz帯)
クレードル(別売り) 有り(1000BASE-T/100BASE-T)

WX01とWX02の違いとしては、主にデザインの変更、バッテリー使用時間が伸びたぐらいですw

WX01・WX02の購入先

WX01・WX02はWiMAXの契約しなくてもアマゾンで購入する事ができます。
au MVNOとの組み合わせで使いましょう。

WX01・WX02の補助ネットワークはWIMAXなので、au MVNOではau 4G LTEは利用できません。
au MVNOでau 4G LTEを利用するには、W01のWIMAX WiFiルーターを利用しましょう。

mineo(マイネオ)とUQモバイルの料金比較

WiMAXのWiFiルーターは、au MVNO(マイネオ・UQモバイル)のau SIMで利用できます。
下記は、mineo(マイネオ)・UQモバイルのデータプランの料金表です。

au MVNO mineo(マイネオ) UQモバイル
500MB 700円
1GB 800円
3GB 900円 980円
5GB 1,580円
10GB 2,520円
無制限 1,980円

mineo(マイネオ)よりUQモバイルの方が若干高いですが、通信速度はmineo(マイネオ)よりも速いです。

WX01・WX02でmineo(マイネオ)とUQモバイルを使うAPN設定は?

さて、ようやく本題ですが、、WiMAX2+対応WiFiルーターのWX01・WX02(NEC)で、au MVNO(mineo、UQモバイル)を利用する方法を紹介します。

グローバルIPアドレスオプションを利用します。

WX01またはWX02とau MVNOの「mineo」または「UQモバイル」の格安SIMを手に入れたら、WiFiルーターにSIMカードを挿入しましょう。

当方では、WX01とUQモバイルのmicroSIMを使って、パソコンの画面キャプチャと共に紹介します。

まずは、WX01とパソコンとをWiFiで接続します。USB接続でも可。この時はまだ通信はできません。

パソコンのブラウザのアドレスバーに「https://192.168.179.1/ (LAN側IPアドレス)」を入力すれば、WX01の設定画面が開きます。

左側のメニューの「詳細設定TOPへ」ボタンをクリックすると、「管理者パスワードの初期設定」画面に遷移します。

wx01_01

管理者パスワードの初期設定」画面にて、任意のパスワードを入力して「設定」ボタンをクリック。

wx01_02

設定画面(トップページ)に戻るので、再度詳細設定TOPへをクリック。

認証ダイアログ”が表示されたら下記を入力します。

ユーザ名:admin
パスワード:先に入力した管理者パスワード
wx01_03

認証ログイン後の画面の左側のメニューよりネットワーク設定をクリックし、プロファイル設定をクリック。

wx01_04

プロファイルリスト”のプルダウンから、「no setup」を選び、選択をクリックします。

wx01_05

”プロファイルの新規作成画面”が表示されるので、mineo(マイネオ)またはUQモバイルの下記APN設定(接続設定情報)を入力し、選択をクリックします。

mineo(マイネオ)とUQモイルのAPN設定(接続設定情報)

au MVNO mineo(マイネオ) UQモバイル
プロファイル名(任意) mineo uqmobile
APN(接続先情報) mineo.jp uqmobile.jp
ユーザ名 mineo@k-opti.com uqmobile.jp
パスワード mineo uq
認証タイプ CHAP CHAP
IPタイプ IPv4 IPv4v6、IPv4/IPv6

10mineoまたはUQモバイルの”プロファイル名”が登録されたので、左側のメニューより接続設定をクリックして、プロファイルを選択します。

wx01_06

11最後に左側のメニューの保存をクリックします。

wx01_07

12WX01本体のAPN設定から「mineo」または「UQモバイル」を選択すれば、通信が始まります。

2016-03-16-18.13

WX02も同じ設定です。

以上、WiMAX2+対応WiFiルーターのWX01・WX02(NEC)で、au MVNO(mineo、UQモバイル)を利用する方法でした。

WX01・WX02でau MVNO(UQモバイル・mineo)を利用する方法は下記。W02ではまだau MVNOは使えません(設定試験済み)。
関連 【WiMAX】W01・W02でUQモバイル・mineoを使う方法

WiMAXのWiFiルーターとau MVNO(mineo・UQモバイル)の組み合わせで、月額費用を抑えて自宅や外出・出張先でインターネットをしていきましょう。

WiMAXのWiFiルーターを持ち余している方、WiFiルーターを安くで手に入れて使いたい方は、是非試してみてください♪

mineo(マイネオ)の公式サイトはこちら
mineoは多くの方に選ばれて顧客総合満足度第1位

UQモバイルの公式サイトはこちら
auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQモバイル】

UQモバイルとUQ WiMAXのルーターを同時契約すると割引があるので、データ容量をたくさん使う方は、ワイマックスのルーターの申し込みもご検討を!
関連 ウルトラギガマックスとは?UQ mobileとWiMAXを併用して使うメリット!

WiMAXのWiFiルーターとau MVNO(格安SIM)の組み合わせの事、友達や知り合い、周りの人達に是非教えてあげて下さい♪

著者:
兵庫県神戸市在住、鹿児島生まれ。android/iPhone・Amazon Fire・格安SIM・格安スマホ・ガジェット・スマホアプリ・SNSなど、モバイル関連の役立つ情報・使い方を親子で調査・レビューしています。
  • twitter
  • Googlenews
記事が参考になりましたら励みになりますので、ブックマークSNSでのシェアの程、宜しくお願いいたします。
ご質問・体験レビュー等ありましたらコメントいただけると幸いです。
コメント利用規約
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。
0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments

おすすめ格安SIM
  • ラインモ
    • PayPayポイント付与あり!
    • 20ギガ2,728円(税込)
    • 3ギガ990円(税込)6カ月実質無料!
    • 5分かけ放題550円(税込)
    • LINEスタンプ使い放題
    • LINEデータフリー
  • uqmobile
    • au Pay残高還元あり!
    • 3ギガ1,628円(税込)
    • 15ギガ2,728円(税込)
    • 余ったギガ翌月繰り越し!
    • 10分かけ放題770円(税込)
    • 節約モードで通信し放題!
  • マイネオ
    • 人気の格安SIM!
    • 10ギガ1,958円(税込)
    • 20ギガ2,178円(税込)
    • 10分かけ放題935円(税込)
    • メールアドレス無料発行
  • 楽天モバイル
    • 3ギガまで1,078円(税込)
    • 20ギガまで2,178円(税込)
    • 20ギガ以上3,278円(税込)
    • 楽天リンク利用で通話無料
  • ahamo
    • dポイント3,000円分付き
    • 20ギガ2,970円(税込)
    • 5分かけ放題付き
  • この記事でわかること(目次)

  •