う~ん、iPhoneのウォレットアプリはどうして”アップルペイアプリ”という名称じゃないのだろう?
なんかアップルペイって機能、私としたら漠然としてる印象です。
アップルペイ対応店で買い物する際、店員さんに「アップルペイで!」ってほぼ言わないし。
ウォレットアプリに登録してあるSUICAで支払いをしていたりするので、どうしても”アップルペイ”という名称に違和感が…。
ウォレットアプリを”アップルペイアプリ”に変えた方が、認知度も利用頻度も上がるのでは?
当記事では、iPhoneに標準搭載しているウォレットアプリについて、クレカの登録・削除の手順、実際に買い物で使ってみたのでレビューします。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
ウォレットアプリとは?
ウォレットアプリは、iPhone/iPad/Apple Watchに標準搭載されている財布アプリです。
下記カードを登録する事で、例えばiPhoneを決済端末にかざすだけで支払いやポイント付与・使用ができます。
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- ポイントカード
- SUICA(交通系ICカード)
これらの他、飛行機の搭乗券・映画のチケットなども登録できます。
な~んか、しっくりしませんが、ウォレットアプリにクレカを登録して使う機能・サービスをアップルペイと言います。
関連 アップルペイとは?使い方、メリット・デメリットを教えます!
クレカの登録・削除の手順
iPhoneのウォレットアプリには様々なカードを登録できますが、クレジットカードを登録・削除する手順を紹介します。
クレカの登録
1iPhoneのウォレットアプリをタップ。
2ウォレットアプリ右上の+をタップ。
3カード登録画面が表示されるので続けるをタップ。
4カードをiPhoneのカメラで読み込みます。
5カード情報が自動で入力されます。誤りがあったら手動で訂正します。
6有効期限・セキュリティコードを入力して利用規約を確認し同意するをタップ。
7ウォレットアプリにカード追加完了です。
8更にクレジットカードはスマホ決済できるように本人認証があります。
9ウォレットアプリで優先して使うカードを設定します。
私はVisa ラインペイクレジットカードを設定しました。
削除の手順
ウォレットアプリに登録したカードは簡単に削除できます。使わないカードは削除しましょう。
1ウォレットアプリで削除するカードをタップ。
2右上の・・・をタップ。
3画面下にこのカードを削除があるのでタップ。
4確認が表示されるので削除をタップで削除完了です。
ウォレットアプリで実際に買い物してみた!
それでは、ウォレットアプリにカードを登録したので買い物で使ってみます!
ガソリンスタンドにやってきました!
最近のガソリンスタンドは、クレジットカード・電子マネー・交通系ICカードなど様々な支払い方法が用意されています。
勿論、ウォレットアプリ(アップルペイ)に対応!
決済の時、端末読み取り部分にiPhoneを近づけるだけで認識してくれて決済が済みます。
指紋認証・TouchiD認証がありますが、凄く簡単に支払いができます!
ただ、支払い履歴が出ないのは惜しい点。
支払い履歴は、登録したカードのマイページまたはアプリから確認する事になります。
iPhoneのウォレットアプリは名前の通り財布です。
財布から現金をいちいち出すのは面倒なので、iPhoneを持ってる方、クレジットカード・ポイントカードを持ってる方はウォレットアプリに登録しておきましょう。
クレジットカードは独自のポイントが貯まるので現金払いよりお得に買い物をしていけます。
ウォレットアプリには、ポイントカードの他、飛行機の搭乗券・映画のチケットなども登録できるので紛失を防ぐ対策としても登録しておくと便利です。
関連 ローソンのセルフレジの使い方・買い物の流れ!au PayでPontaポイント高還元!
関連 ファミマのセルフレジの使い方・買い物の流れ!キャッシュレス決済はお得で早い!
関連 iPhone(Apple Pay)でSuicaを使うメリット・デメリットは?
関連 「iPhoneが財布代わりになる?」iPhoneにSuicaカードを登録する手順を解説します!
関連 「iPhoneが財布代わり?」アップルペイとは?買い物でいつも使ってるので、メリット・デメリットを教えます!
参照 iPhone、iPod touch、Apple Watch で Wallet を使う方法
以上、iPhoneに標準搭載しているウォレットアプリについて、クレカの登録・削除の手順、実際に買い物で使ってみたレビューでした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。