「povo?楽天モバイル?いやいや、UQモバイルですよ!」
「au Pay残高最大15,000円分還元中!」
UQモバイルが始まった頃から使ってるので私の話を聞いてください♪
UQモバイルとはKDDIが提供しているau 4G LTE/au 5Gを利用したMVNO(仮想移動体通信事業者)で、2014年12月18日にサービスが始まりました。auのサブブランドと言う立ち位置です。
主な特徴は以下の通り。
- 安心安定広範囲のau回線
- 節約モードで通信し放題にできます!
- iPhoneを安く買えます!端末保障もあり!
- SIMのみ契約ができます。
- 今使ってるスマホで使えるので、電話帳・アプリ・保存データなど引継ぎ不要です。
- くりこしプランS(3ギガ)月額1,628円(税込)
- くりこしプランM(15ギガ)月額2,728円(税込)
- 余ったギガ(データ容量)は翌月に繰り越されます。
- 通話を良くされる方は、”24時間かけ放題”・”10分かけ放題”・”通話定額”を別途追加できます。
- キャリアメール(***@uqmobile.jp)が使えます!(月額220円)
- テザリング無料です!
- 自宅セット割(auでんき)で月額638円引き!
- auスマートパスプレミアム(月額548円)に入会できます!30日間無料!
私はUQモバイルがサービスを始めた2014年12月にauから乗り換えて使い始めましたが、月々の支払いを7,000円以上節約できました!
UQモバイルへの乗り換えは、auの”My au”でMNP予約番号を発行して、UQモバイルを申し込むだけ!
UQモバイルに乗り換えて月々の通信費を安くできたし、特に困る事なく快適に使えています。
・新規契約(S/M/L):3,000円分
・乗り換えくりこしプランS・M:10,000円分
・乗り換えくりこしプランL:12,000円分
+eSIMだと更に3,000円追加!
当記事では、UQモバイルについて、料金・メリット・デメリットを紹介します。この記事は公開して6年以上が経って、ボリュームがどんどん増えています!(逐次更新)
この記事でわかること(目次)
- UQモバイル お得な乗り換え特典情報!
- UQモバイルの料金プランは?
- UQモバイルのメリットは?
- 通信エリアはauと同じです!
- auサービスが使えます!
- 支払方法はクレジットカードと口座振替
- 余ったギガは翌月繰り越し!
- メールもSMSも安心(***@uqmobile.jpを発行できます)
- 手持ちのandroid/iPhoneが使えます。
- 人気のandroid/iPhoneへ機種変更できます。
- 端末保証があります。
- テザリングが無料でできます!
- 公衆無線LAN(WiFiスポット)が無料で使えます!
- WiMAXと同時契約で月額500円割引!
- UQ mobileポータルアプリで管理がラクチン!
- 節約モードで通信し放題!
- データチャージもUQ mobileポータルアプリで簡単!
- 老若男女、安心して使えます!
- 申し込み簡単!スマホでできます。
- 設定も簡単!マニュアル誌で始め方を確認できます!
- 解約手数料無料!
- UQモバイルのデメリット
- SIMのみ契約の注意点と申し込み手順は?
- 使い始める手順・新規登録など
- UQモバイルでスマホ代を安くできたよ!
UQモバイル お得な乗り換え特典情報!
月々の通信費を安く節約する為、UQモバイルへキャリアから乗り換える方が多いですが、安定した通信速度を求めて他社MVNOから乗り換える方も多いです。
乗り換え特典(au Pay残高チャージプレゼント)をしているので、期限内に忘れずに利用しましょう!
au Pay残高が貰えるよ!
- 新規申し込みの方:3,000円分のau Payチャージプレゼント!
- 乗り換え(MNP)申し込みの方:最大10,000円分のau Payチャージプレゼント!
- eSIM選択で更に3,000円分追加!
- エントリーパッケージから申し込みは対象外!
- au/povoからの乗り換え(MNP)の方は対象外!
au Payチャージプレゼント受け取りは、契約月から4ヶ月目にメールで連絡ができます。
UQモバイルの料金プランは?
以下の画像は、UQモバイル増量オプションⅡ加入時の料金表で、13か月間の料金です。14カ月目以降は500円アップです!
くりこしプラン +5G
くりこしプランは、余ったギガ(データ容量)を翌月に繰り越すプランです。ギガ繰り越しは、au povoには無いサービスです。
自宅の電気会社をauでんきに変更すれば、UQモバイルの月額料金を安くする事ができます。
増量オプションⅡ適用は13か月目までなので、以降はUQモバイルを解約するのも手です。その時は他社に乗り換える方がお得で、ラインモがおすすめ。
学生の方は、UQ学割適用で、一定期間半額以上の割引があるのでめちゃめちゃお得に使っていけます。
通話オプション
通話をLINEやfacebookメッセンジャーの無料通話でしてる方は不要ですが、無料通話を付かない通話が多い方は、通話オプションを付けれます。
- 10分かけ放題(月額770円)
- 24時間かけ放題(月額1,870円)
- 月最大60分利用、通話定額(月額550円)
必要に応じて追加申し込みをされてください。
通話オプション無しで電話をする場合は30秒20円です。
電話基本パック
通話を良くされる方は、通話オプションに”電話基本パック”を付けましょう!
下記を月額380円で利用できます。
- 留守番電話サービス
- 三者通話サービス
- 迷惑電話撃退サービス
料金シミュレーター
UQモバイル公式サイトには料金シミュレーターがあります。
「いつ乗り換えればいい?」
「どのくらい安くなるの?」
これら気になる方は試算をしてみて下さい。
試しに試算してみると、乗り換え時の費用は15,500円かかるけど、1年間総額で月々の支払いを1,000円安くできます。
年間約12,000円の節約!
年間12,000円節約できるんだったら乗り換え費用の15,500円とそんなに変わらないです。
携帯キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)の更新月を待たなくても、解約手数料を払ってでも乗り換えた方が得だったりします。
更新月まで待つ方が損をする!
…場合もあります。
UQモバイルのメリットは?
私が思うUQモバイルのメリットをあげてみます。
まずはリストで。(たくさんあるよ!)
- 通信エリアはauと同じです!
- auサービスが使えます!
- 余ったギガ(データ容量)は翌月繰り越し!
- メールもSMSも安心(***@uqmobile.jpを発行できます)
- 手持ちのandroid/iPhoneで使えます。
- 人気のandroid/iPhoneへ機種変更できます。
- 端末保証があります。
- テザリングが無料でできます!
- 公衆無線LAN(WiFiスポット)が無料で使えます!
- WiMAXと同時契約で月額500円割引!
- UQ mobileポータルアプリで管理がラクチン!
- 節約モード(低速モード)で通信し放題(カウントフリー)!
- データチャージもUQ mobileポータルアプリで簡単!
- 老若男女、安心して使えます!
- 支払方法はクレジットカードと口座振替
- 申し込み簡単!スマホでできます。
- 設定も簡単!マニュアル誌で始め方を確認できます!
- 解約手数料は無料です。
以下、ひとつずつ紹介していきます。
通信エリアはauと同じです!
UQモバイルはau回線なので、auと同じエリアが使えます。
au 4G LTE回線で通信エリアが広く、通信速度はMVNOの中でNo.1!と定評があります。
下り最大通信速度は、端末によりますが225Mbpsです。実際には最大値まで出るようなものではないですが。
auサービスが使えます!
UQモバイルは特にauから支障なくスムーズに変更できます。
なぜならはUQモバイルはauのサブブランドだから♪
auで下記サービスを使ってる方は引き継ぐ事ができます。
- au ID
- au Pay(au WALLET)
- au Payポイント
- auかんたん決済
- auスマートパスプレミアム
- au PAY マーケット
au IDを複数持ってる方は統合もできます。
支払方法はクレジットカードと口座振替
UQモバイルの毎月の支払いはクレジットカードと口座振替を選べます。
クレジットカードを持っていない方も申し込めるので便利です。
20歳以下の方は親権者に代わりに申し込んで貰いましょう。
余ったギガは翌月繰り越し!
使いきれなかったギガ(データ容量)は、翌月に繰り越されます。
”くりこしプランS”を契約してる方がギガを全く使わなかった場合は、翌月6ギガ使える事になります。
メールもSMSも安心(***@uqmobile.jpを発行できます)
UQモバイルは月額200円でメールアドレス(***@uqmobile.jp)を1つ持てます。キャリアメール扱いなので、迷惑メールに振り分けられません。
また、SMS(Cメール)が無料で使えます(送信は有料)
関連 「キャリアメール扱い?!」UQモバイルのメールの取得・設定・変更方法!
手持ちのandroid/iPhoneが使えます。
UQモバイルはSIMカードのみ買う事もできます。
キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)で買ったスマホを使えるので、月々の支払いを通信費だけにする事もできます。
※スマホ購入元によってはSIMロック解除が必要です。
SIMフリーのスマホも使えます。
動作確認機種はUQモバイル公式サイトから確認できます。
人気のandroid/iPhoneへ機種変更できます。
UQモバイルは、国内外の人気のメーカーと提携しています。android・iPhone、いずれも安く買う事ができます。
一括払い・24回払い・48回払いに対応しています。
- iPhone11(2021年4月23日発売)
- iPhoneSE(第2世代)(2020年8月27日発売)
- Galaxy A41(2020年7月8日発売)
- OPPO Reno3 A(2020年6月25日発売)
- AQUOS sense3 basic(2020年6月19日発売)
- BASIO 4(2020年2月21日発売)
- iPhone7
iPhone11・iPhoneSE(第2世代)がラインナップにありますが、機種変更するならコロナ禍でマスクをする必要があるので、指紋認証のあるiPhoneSE(第2世代)が私としてはおすすめです。
ホームボタンがあって、コンパクトで持ちやすく操作しやすいです。指紋認証、おサイフケータイ対応!
UQモバイルで安く買えます。
関連 「楽天モバイルが最安!?」在庫が気になるiPhoneSE(第2世代)を買ったので実機レビュー!
端末保証があります。
UQモバイルで購入したandroid/iPhone、持ち込みのandroid/iPhoneに端末保証オプションを付けられます。
液晶画面の破損、水没などのトラブルが起きたら修理や交換ができます。
- 端末補償サービス 月額380円(UQモバイルで買ったandroid)
- AppleCare+ for iPhone 月額534円~(UQモバイル・他社で買ったiPhone)
- つながる端末保証 月額500円(他社で買ったandroid)
テザリングが無料でできます!
新しめのSIMフリースマホ、UQモバイル・携帯キャリアで買ったandroid/iPhoneでは、ばっちりテザリングができます。
公衆無線LAN(WiFiスポット)が無料で使えます!
auを契約していたら「au Wi-Fi SPOT」を使えますがそれと同じく、UQモバイルでは街中にあるアクセスポイント「Wi2 300」「UQ WiFi」でインターネット接続ができます。データ容量の節約に便利です!
WiMAXと同時契約で月額500円割引!
UQモバイルとWiMAXを契約すると500円割引が適用されます。
WiMAXのモバイルルーターを使うと月に100ギガ以上使えるので、UQモバイルでは”くりこしプランS(3ギガ)”にしておくとトータルで安くできます。
関連 「ずーっと最大月額500円割引!」UQモバイルとWiMAXの併用割引を申し込む注意点と手順(ギガMAX月割)
UQ mobileポータルアプリで管理がラクチン!
専用の「UQ mobileポータルアプリ」をインストールすれば、データ残量の確認、データ容量の追加購入、高速・低速の切り替えなどがすぐできます。
ウィジェットも使えるのでスマホのホーム画面に配置しましょう!
節約モードで通信し放題!
UQ mobileポータルアプリには、高速通信と節約モード(低速通信)を切り替えるボタンがあります。
節約モードにすると下りの通信速度が300kbpsとなり、カウントフリーで通信し放題にできます。
データ容量を消費しないので動画視聴以外は節約モードにしておくと余計なデータ容量の消費を防げるので便利です!
データチャージもUQ mobileポータルアプリで簡単!
データ容量が無くなったらUQ mobileポータルアプリから追加チャージができます。
- 100メガ:200円
- 500メガ:500円
有効期間は90日間あります。お得なのは500円の方。
毎月データチャージをするなら勿体ないのでプランを1段階上げましょう。
老若男女、安心して使えます!
UQモバイルは子供も年配者も安心して使えるオプションサービスが用意されています。
「UQあんしんパック」・「UQ家族みまもりパック」に目を通してみて下さい。
申し込み簡単!スマホでできます。
UQモバイルの申し込みはスマホ・パソコン、どちらからでも簡単にできます。
手順に沿って必要事項を入力していくだけ。
予め申し込むプランやオプションが決まっていたら10分ほどでできる事でしょう。
設定も簡単!マニュアル誌で始め方を確認できます!
UQモバイルを申し込むとSIMカードと端末と一緒にマニュアル誌が同梱されています。
使い始める方法が丁寧に書いてあるので、目を通してからスマホをオンにしましょう。
UQモバイルで買ったスマホ(android/iPhone)は特別設定は不要ですが、”my UQ mobile”で回線切り替えが必要です。
解約手数料無料!
UQモバイルは、契約期間はなく、いつでも無料で解約できます。
また、auに乗り換える際は、MNP転出手数料は無料です。
UQモバイルのデメリット
メリットをより多くお伝えしましたが、私が思うUQモバイルのデメリットもあげてみます。
- 携帯キャリアのサービスは使えません。
- スマホのラインナップが少ない。
- 大容量プランはありません。
- 速度制限はばっちりあります!
- MNP転出は費用が発生します。
- 2021年9月から5G通信に対応。
- 複数回線をまとめて管理できません。
- 他社MVNOにある、データシェアがありません。
- UQモバイルを使ってもポンタポイントは貯まりません。支払いに使えもしません。
- メールアドレス発行が有料です(月額200円)
- LINEのID検索はできません。
携帯キャリアのサービスは使えません。
UQモバイルに変更すると携帯キャリア(au・ソフトバンク・ドコモ)は解約する事になるので、キャリアメールは使えなくなります。
スマホのメールが必要な方は、UQモバイルで月額200円で使えます。
勿論、Gmail・ヤフーメール等の無料メールを使うのも良いです。
スマホのラインナップが少ない。
UQモバイルは、2020年9月現在では他社よりスマホラインナップが少ないです。
iPhone SE(第2世代)が買えるのは唯一の救い!(売り切れしてますが)
国内外の人気メーカーのスマホを販売していますが、最近は少な目です。
一時期、ASUSのZenFoneシリーズをたくさん販売していましが最近はありません。ZenFoneファンとしてはちと寂しい(汗)
UQモバイルはSIMカードのみでも契約できるので、手持ちのスマホがあれば継続して使っていけます。
大容量プランはありません。
UQモバイルは大容量プランがありません。
一番多いデータ容量で”くりこしプランM”の15ギガ。
他社MVNOには、30ギガ・40ギガ・50ギガとありますが、ギガ(データ容量)をたくさん使う方は、UQモバイル兄弟のWiMAXを申し込みましょう。
速度制限はばっちりあります!
直近3日間で6ギガ以上使うと速度制限(下り200kbps)が適用される”場合”があります。
動画の見過ぎ、パソコンでのテザリング接続などに気をつけて、必要な時に高速通信ができるようにしておきましょう。
MNP転出は費用が発生します。
UQモバイルを解約する際は契約解除料はありません。
ただ、他社へMNP(ナンバーポータビリティ)で変更する場合は、MNP転出手数料3,000円がかかります。
転出先の乗り換え特典などで相殺しましょう!
私はUQモバイルが始まった頃から使っていますが、特に困った事やトラブルは運よく起きていません。
SIMのみ契約の注意点と申し込み手順は?
UQモバイルでSIMカードのみ買うって意外に盲点ですか?
そう、スマホは買わなくて良いのです。
公式サイトから以下の手順でSIMカードのみ買う事ができます。
SIMのみ契約の注意点
- PC・スマホから申し込めます。
- スマホによってはSIMロック解除の必要。
- 使うスマホのSIMカードのサイズを確認してください。
- 本人確認書類(免許証・パスポートなど)のアップロードが必要です。
- MNP乗り換えは、MNP予約番号が必要です。
- 支払い方法は、クレジットカード・口座振替です。
SIMロック解除の有無は、UQモバイルの”スマホ動作確認ページ”で確認してください。
UQモバイルSIMのみ契約の申し込み手順
- UQモバイル公式サイトにアクセス
- SIMカードの選択
- プラン・オプションの選択
- au IDの申し込み(任意)
- auスマートパスプレミアムの申し込み(任意)
- 個人情報・支払い情報の入力
- 申し込みの仮受付
- 本人確認書類のアップロード
- 申し込み完了!
- 審査
- SIMカード郵送
- SIMカードをスマホに挿入。
- 設定後、データ通信完了。
UQモバイル公式サイトにアクセス
UQモバイル公式サイトにアクセスし、製品 ⇒ 格安SIMをタップ。
SIMカードの選択
ほとんどのスマホ(android/iPhone)は、マルチSIMを選べばOKです!
古いandroidはmicro SIMだったりします。
SIMカードのサイズはくれぐれも間違わないように!
お申し込みはこちらをタップします。
UQモバイルは、乗り換え特典が魅力!安く使い始められます。
プラン・オプションの選択
申し込みページでは以下の項目にチェックをしてきます。
- 契約方法…新規契約・MNP乗り換えかを選びます。
- 料金プラン…くりこしプランS・M・Lを選びます。
- ギガMAX月割…WiMAXを同時に申し込むと割引が適用されます。
- オプションサービス…おすすめのオプションが表示されています。
- ご利用者の年齢確認
- ご契約先
選び終わったらご購入手続きへをタップ。
”購入時の支払額”と”月々の支払額”、”キャッシュバック額”が表示されるので確認します。
au IDの申し込み(任意)
UQモバイルは、同時にau IDを申し込む事ができます。au ID新規登録すると月々のデータ容量が増えるのでおすすめです!
auスマートパスプレミアムの申し込み(任意)
”auスマートパスプレミアム”の申し込みもできます。
再度、”購入時の支払額”と”月々の支払額”の確認。
内容・金額を確認したら登録を完了するをタップ。
本人確認書類のアップロード
申し込みの仮受付ができました。申し込み完了メールが登録したメールアドレスに届くので確認してください。
最後に本人確認書類をアップロードします。
私は免許証(裏・表)の写真をスマホで撮ってアップロードしました。
申し込み完了!
申し込み完了!
審査
審査を得て、SIMカードが郵送されてきます。
審査は、決済情報の名前に相違などを主に見られるようです。
使い始める手順・新規登録など
UQモバイルのSIMカードが届きました!
使い始める手順は以下の通りです。
- スマホにSIMカードを入れる。
- APN設定をする。
- my UQ mobile(マイページ)で新規登録をする。
- my UQ mobileアプリにログインする。
UQモバイルは、SIMカードと一緒に”使い方ガイド誌”が同梱されています。初めての方はガイド誌を見ながら設定してください。
SIMカードの切り取り
マルチSIMを買われた方は、使うスマホに対応しているサイズにSIMカードを切り取って挿入してください。
APN設定
APN設定は、データ通信を始める設定です。
android/iPhoneとでやり方が違います。
android
スマホのネットワーク設定からUQ mobileを選ぶだけです♪
iPhone
iPhoneはSIMカードを入れるだけでデータ通信が始まります(新し目のスマホ)。
過去のiPhone・データ通信が始まられない場合は、iOS用プロファイルをUQモバイル公式サイトからダウンロードしてインストールします。
関連 「初期設定はどうやるの?」UQモバイルのAPN設定をandroid/iPhone別で教えます!
my UQ mobile(マイページ)新規登録
my UQ mobileは、契約内容の確認・変更などができるページです。
ログインするには、申し込み完了メールに記載されている”受付番号”が必要です。
”受付番号”と申し込み時に設定した”4桁の暗証番号”でログインします。
IDの新規登録画面に遷移するので”ID”と”パスワード”と登録してください。
”ID”と”パスワード”を決めたら登録を完了するをタップ。
登録完了すると正式なmy UQ mobile(マイページ)が開きます。
利用金額・プランなど、契約情報を確認できます。
関連 「マイページへの新規ID登録方法は?」my UQ mobileにログインして、できること!
my UQ mobileアプリにログイン!
UQモバイルにはアプリもあります。
my UQ mobileで設定したIDとパスワードでログインすれば情報が反映されます。
データ残量の確認ができるし、節約モードへの切り替えもできます。
データチャージはアプリからできます。
my UQ mobile(マイページ)にもすぐアクセスできるので、スマホでいつでも起動できるようにしておきましょう!
関連 UQ mobile ポータルアプリで、できること!高速・節約モードの切替・データチャージができるよ!
UQモバイルでスマホ代を安くできたよ!
UQモバイルは、年々新しいサービスや機能が追加され、auとの提携もありサービスが充実しています。
私はauから乗り換えましたが、月の支払いが7,000円以上節約できたので嬉しかったです。
auに毎月1万円くらい払っていた頃が懐かしい。今となればめっちゃ高かったです(笑)
キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)の料金が高い!節約を検討されてる方は、ぜひUQモバイル公式サイトをご確認ください。
UQモバイルに乗り換えの際は、乗り換え特典でお得に使い始めましょう!
・新規契約(S/M/L):3,000円分
・乗り換えくりこしプランS・M:10,000円分
・乗り換えくりこしプランL:12,000円分
+eSIMだと更に3,000円追加!
au Payチャージプレゼント受け取りは、契約月から4ヶ月目にメールで連絡が来るので、忘れずに手続きをされてください。
関連 「特典受取を忘れるな!?」UQモバイルのキャッシュバック(特典)を受け取ったので注意点と手順!
以上、UQモバイルについて、料金・メリット・デメリットでした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。