更新日:
関連タグ:

東京メトロアプリの使い方!地下鉄の遅延情報・遅延証明書の表示・定期予約など

  • twitter
  • Googlenews

東京の地下鉄で迷った―!

遅延してるー!

お困りの方は、東京メトロアプリを使いましょう!

東京出張や東京観光での移動にお世話になるのが地下鉄「東京メトロ」です。

東京メトロ(地下鉄)は都心を網の目のように結んでいるのでとても便利!1区間170円と安いのも特徴(大阪メトロは1区間180円)。

その反面、あまりにも路線網が複雑なため、迷われる人が少なくないはず。

そこで、東京メトロには東京メトロアプリがあるのでスマホにインストールして活用していきたいところ!

東京メトロアプリで、できること

  • 運行情報(通常運転・遅延情報)を知れます。
  • 電車がどこにいるかリアルタイムで確認できます。
  • 乗り換え案内。遅延時の迂回ルートも確認できます。
  • 駅・路線の時刻表を表示できます。
  • 駅構内図・乗り換え出入口を確認できます。
  • 東京メトロ発行の各種冊子を見れます。
  • 東京メトロの定期券を事前に予約できます。
  • 各駅の天気予報を確認できます。
  • 路線ごとの遅延証明書が表示できます。
  • 忘れ物の案内情報を確認できます。

東京メトロを毎日のように利用してる方は必須のアプリです。遅延情報は特に知りたい情報と思います。

当記事では、東京観光や東京出張でのあなたをしっかりとナビゲートしてくれる「東京メトロアプリ」の使い方を紹介します。使い方を知れば、地下鉄で快適に移動できますよ!

スポンサーリンク


東京メトロアプリのインストール方法

東京メトロアプリのインストール方法

東京メトロアプリは東京地下鉄株式会社(東京メトロ)が提供するアプリで無料で使えます。

「App Store」もしくは「Google Play」からインストールできます。
東京メトロアプリ【公式】 Google Play
東京メトロアプリ【公式】電車運行情報案内をApp Storeで

ここでは「Google Play」からのインストールを解説します。

「Play ストア」を開いたら検索欄に「東京メトロ」と入力しましょう。すると、一番上に「東京メトロアプリ【公式】」と表示されるので、そのままインストールをタップします。

東京メトロアプリ

東京メトロアプリを使用するにあたっては初期設定が必要です。
設定せずに利用をタップすればスキップできます。

設定は簡単なアンケート形式になっているので、サクッと作業を進めていきましょう。

なお、答えにくい質問があれば飛ばしても構いません。質問に答えたら設定をタップして終わらせます。

運行情報、列車走行位置を使いこなそう!

さて、東京メトロアプリメイン画面には6つのメニューが表示されています。右下のVをタップすれば他のメニューを表示できます。

東京メトロアプリメイン画面
  • 運行情報
  • 列車走行位置
  • 乗換案内
  • 時刻表
  • メトロラボ
  • 最寄り駅出入口検索

まずは”運行情報”と”列車走行位置”を使いこなしましょう。

運行情報

メイン画面から運行情報をタップしてください。

運行情報

通常運転であればこのような画面が表示されます。反対に何らかの運転支障があれば状況が表示されます。

また、東京メトロだけでなく、都営地下鉄の運行情報もわかるのがいいところ。

列車走行位置

メイン画面から列車走行位置をタップすると下記のような画面が表示されます。

列車走行位置

こちらは東西線です。上が中野方面、下が西船橋方面です。

快速列車には列車マークの横に赤字で「快速」と表示されます。

一方、何も表示がない列車は普通列車です。

一番下には画面に表示されている駅が路線全体から見ればどこに位置しているのか、それがわかる画面です。

赤色の四角形を移動させると、上記の駅も連動して変わります。

上記の駅も連動

ご存知のとおり、東京メトロには数多くの路線があります。

当然、多くの人が何かしらの路線に乗り換えるはず。乗換駅から他線の列車走行位置を確認することができます。

たとえば、飯田橋駅から有楽町線に乗り換えるとしましょう。「飯田橋」の下にある黄色で囲われたYをタップしてください。

飯田橋

すると、このように有楽町線の列車走行位置が表示されました。

また、東京メトロ以外の路線への乗換は”連携のりかえ”から確認できます。連携のりかえをタップすると、下記画面が表示されます。

連携のりかえ

なお、山手線をタップすると、JR東日本アプリのインストールページへと移動します。

次に列車をタップしてみましょう。

すると種別や行き先などの情報をチェックできます。

種別や行き先などの情報

ポイントは混雑具合も表示されること。混雑度の情報を基に、通勤・通学時に使う列車を選択するのもアリですね。

混雑具合

路線名から選択したい場合は線名の右横にあるメニューボタンをタップします。

すると、ズラリと路線名が表示されます。路線名をタップすると、列車走行位置画面に移動します。

乗換案内を使って最短路線や運賃を検索しよう!

都心の交通網は複雑なので目的地までの行き方に迷う人も多いはず。

東京メトロアプリの「乗換案内」を使えば、都心での乗り換えも楽勝です。

乗換案内をタップして、飯田橋駅から新宿駅への移動を検索してみます。

乗換案内

まず、検索範囲指定で「東京メトロ」「東京メトロ 都営地下鉄」「東京メトロ 都営地下鉄 乗入路線」を選びます。

次に日付や時間を指定します。歩く速さも選べますw

検索を実行すると、カラーで乗るべき路線を教えてくれます。

検索

注目すべきは下にある利用しない路線を選べること。東京メトロで待ち合わせをする際に役立つ機能と言えるでしょう。

運賃の内訳も調べることができます。

運賃の内訳

嬉しいのは通勤定期の運賃もすぐにわかること。ちょっとした経費の計算に役立つこと、間違いなしです。

また、東京メトロが乗り入れる路線も検索できます。

東京メトロが乗り入れる路線も検索

複雑な経路も東京メトロアプリを使えば一発で確認できます!

乗換で迷ったら、東京メトロアプリの「乗換案内」を使い込んでいきましょう!

東京メトロアプリは便利な機能がいっぱい!

東京メトロアプリには、他にも便利な機能やサービスがたくさん盛り込んであります。

メトロラボ

メイン画面からメトロラボをタップしてみてください。

メトロラボ

メトロラボは駅利用でのお役立ち情報が公開されています。

baby metro

試しにbaby metroをタップしてみてください。

baby metro

baby metro”では、各駅構内図が確認でき、「地上・ホーム間」「のりかえ」「ホームベンチ」の有無も確認できます。

ホームベンチ

地上・ホーム別情報」ではベビーカーの使用可否を確認できます。

たとえば、この場合、地上から銀座線浅草方面行きと半蔵門線のホームへはエレベーダーで移動できます。

半蔵門線のホームへはエレベーダー

反対にエレベーターのみで銀座線渋谷方面行きのホームには移動できません。

銀座線渋谷方面行きのホーム

「のりかえ」でも同様の情報が表示されます。「baby metro」となっていますが、高齢者や身体障害者にとっても役立つ情報です。

定期券Web予約サービス

東京メトロアプリには「定期券Web予約サービス」があり、事前に定期券を予約することができます。

定期券Web予約サービス

予約したら、最寄りの東京メトロの駅にある券売機で購入すればいいだけ!自宅でじっくりと経路や運賃を調べた上で購入することができます。

東京メトロ路線図の確認方法

忘れてはならないのが路線図の確認方法です。東京メトロアプリメイン画面右上の路線図をタップします。

東京メトロ路線図

このように路線図が表示されます。

路線図

なお、この地図には都営地下鉄や乗り入れ先の路線図は表示されません。

”時刻表”ではそれぞれの駅の時刻表を確認できます。

時刻表

文字がとても大きいので見やすいのがいいです。

リスト時刻表

なお、「リスト時刻表」ではそれぞれの列車のダイヤが表示されます。

駅の天気予報確認

駅の天気予報確認

東京メトロアプリでは、各駅ごとに天気予報を確認できます。東京都全域の天気と駅ピンポイントの天気に違いがあるの?と思っちゃいますが、気になる方はご確認を。
東京はゲリラ豪雨が多い地でもあります。地下移動だとあまり気にならないかもですが雨雲レーダーも気にしたいところ。
ゲリラ豪雨の予測や対策は気象庁の高解像度降水ナウキャストを活用しよう!

遅延証明書

東京メトロ 遅延証明書

東京メトロでは何かしらの遅延が多々あります。あるとしても10分程度の遅延だったりしますが。遅延証明書が必要な際はスマホで路線ごとに表示できます。

遅延証明書

スマホで”遅延証明書”を表示して、会社の担当者や上司に突き付けてくださいw

忘れ物案内情報

忘れ物案内情報

東京メトロの車内や駅構内で忘れ物をした!したかも!?忘れ物らしきものがある!?そんな時はアプリで忘れ物案内情報を確認できます。

不審なものは駅員さんに。忘れ物の確認は”お忘れ物総合取扱い所(03-5227-5741)”に連絡をしてみましょう。

アプリのカスタマイズ

アプリのカスタマイズ

東京メトロアプリは、メイン画面に表示する初期ボタンや路線ごとのお知らせ通知をカスタマイズできます。
利用頻度の少ないものはオフにしておくとアプリの使いやすさを向上できます。

東京メトロアプリ まとめ

東京メトロアプリ まとめ

東京出張や東京観光の際は、東京メトロアプリをスマホにインストールしておくのをお忘れなく!できることを覚えていざという時こそ役立てましょう!

  • 運行情報と列車位置確認をチェックすれば現在の運行状況をリアルタイムで確認できます。
  • 「乗換案内」を使うと複雑な都心での乗換もラクラク。乗り入れ先の路線にも対応しています。
  • 「baby metro」ではお子様連れの人は勿論の事、高齢者、身体障害者にも役立ちます。
  • 「時刻表」から駅の時刻表と列車ダイヤを確認できます。
  • 東京メトロの路線ごとに遅延証明書を表示できます。

以上、東京メトロアプリの使い方をお伝えしました。

東京メトロ銀座線・丸ノ内線 ポケモン号

2018年9月現在、東京メトロ銀座線・丸ノ内線で走行中のポケモン号が走ってますが、いつ乗れるかは調べられません。運ですw

大阪メトロをご利用の方は下記記事をご覧ください。
Otomo!とは?大阪おでかけ情報アプリは大阪メトロ(地下鉄)沿線の情報収集に便利!

東京メトロアプリもまだまだ進化しそうな交通アプリなので、今後のアップデートに期待しましょう。

著者:
1987年兵庫県神戸市生まれ。2013年神戸大学大学院国際文化学研究科修了。関西の鉄道をはじめ、中欧・東欧・ロシアの鉄道旅行、歴史について執筆。マイナビニュースや東洋経済オンラインなどのWEBメディアでライター活動をしている。2018年から1年間、チェコ政府観光局公認の「チェコ親善アンバサダー2018」を務める。趣味は読書、海外旅行、鉄道旅行、時刻表を読むこと。また、最近はミニイベントの企画・運営も楽しんでいたりする。
  • twitter
  • Googlenews
記事が参考になりましたら励みになりますので、ブックマークSNSでのシェアの程、宜しくお願いいたします。
ご質問・体験レビュー等ありましたらコメントいただけると幸いです。
コメント利用規約
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。
0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments

おすすめ格安SIM
  • ラインモ
    • PayPayポイント付与あり!
    • 20ギガ2,728円(税込)
    • 3ギガ990円(税込)6カ月実質無料!
    • 5分かけ放題550円(税込)
    • LINEスタンプ使い放題
    • LINEデータフリー
  • uqmobile
    • au Pay残高還元あり!
    • 3ギガ1,628円(税込)
    • 15ギガ2,728円(税込)
    • 余ったギガ翌月繰り越し!
    • 10分かけ放題770円(税込)
    • 節約モードで通信し放題!
  • マイネオ
    • 人気の格安SIM!
    • 10ギガ1,958円(税込)
    • 20ギガ2,178円(税込)
    • 10分かけ放題935円(税込)
    • メールアドレス無料発行
  • 楽天モバイル
    • 3ギガまで1,078円(税込)
    • 20ギガまで2,178円(税込)
    • 20ギガ以上3,278円(税込)
    • 楽天リンク利用で通話無料
  • ahamo
    • dポイント3,000円分付き
    • 20ギガ2,970円(税込)
    • 5分かけ放題付き
  • この記事でわかること(目次)

  •