スマートEXを付けるようにしておくと改札をタッチで出入りできるよ!
予約変更も簡単にできて便利だね!
「スマートEX」についてお調べでしょうか?
「スマートEX」は文字どおり、スマートに新幹線に乗車できるサービスで、手持ちの交通系ICカードで新幹線の改札をくぐれます。ICカードが無い場合は切符を発券して使えます。
PCやスマホアプリで新幹線の切符の予約購入や変更が簡単にできるので、東海道新幹線・山陽新幹線(博多~東京)をよく利用される方は、新幹線の切符を安く買えるし、改札も切符を束ねて持たなくてすぐ通れるので、絶対使うべきサービスです。
当記事では東海道新幹線・山陽新幹線のネット予約サービス「スマートEX」の紹介と使い方を解説します。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
スマートEXとは?
「スマートEX」は年会費無料で利用できる東海道・山陽新幹線のネット予約システムです。
もしかすると「EX予約は知っているよ」という人もいるかもしれませんが、「スマートEX」と「EX予約(エクスプレス予約)」は別物です!
まずはその違いを簡単に説明します。下記をご覧ください。
スマートEXとエクスプレス予約の違いは?
お手持ちの交通系ICカードで使用可能、年会費無料、基本価格は駅と同じ。
専用のEX -ICカード、年会費有料、価格はお得な会員価格。
簡単に書くと「スマートEX」は「EX予約」のお気軽バージョンと考えてください。
「EX予約」はいわば会員制クラブみたいなもの。年会費や専用ICカードを使わないといけませんが、価格はお得になります。
出張など頻繁に東海道・山陽新幹線を利用する方は「EX予約」がおすすめです。
一方、帰省などで新幹線を時々使う方は「スマートEX」をおすすめします。
スマートEXの申し込みに必要なものは?
ここでは「スマートEX」の申し込みに必要なもの紹介します。こちらも簡単に書き出しますので、下記をご覧ください。
- パソコンまたはスマートフォン
- クレジットカード
- 交通系ICカード(モバイル系でも可能)もしくは切符
少なくともパソコンorスマートフォン、クレジットカードがあれば「スマートEX」で新幹線の切符を予約購入することができます。
関西だとICOCAやPiTaPaなどの交通系ICカードを持っていると、よりスマートに新幹線に乗車できます。
スマートEXの使い方・会員登録編(PC)
それでは「スマートEX」の会員登録の手順を見ていきます。スマートフォンでも会員登録はできますが、操作性がいいパソコンから登録することをおすすめします。
スマートEXの会員登録方法は?
まずは会員登録をしましょう。「スマートEX」公式ページ上部にある会員登録をクリックします。
会員登録は無料です。確認できたら会員登録をクリックします。
ここであなたのメールアドレスを打ち込みます。
会員登録のメールがあなたのメールアドレスに送られました。メールボックスをチェックして、リンク(URL)をクリックしてみましょう。
ここで「会員規約」を確認しOK(同意する)をクリックします。
続いて、あなたの情報を順次入力します。なお、苗字と名前の間にスペースを入れることをお忘れなく。
少し戸惑うのは「交通系ICカード情報入力」かもしれません。
これはICカードの裏に書かれている15桁の英数字を入力すればOKです。
なお、交通系ICカードがなくても「スマートEX」は使えます。ただ、交通系ICカードを持っている方はICカードで新幹線に乗れるので登録することをおすすめします。後はパスワードを登録したら一連の作業は終了です。
なお、操作を一定時間しないまま放置するとタイムアウトになるのでご注意ください。
スマートEXの使い方・予約購入編 (PC)
ここからは「スマートEX」で切符の予約購入の流れを紹介します。まずは予約をクリックしましょう。
ここで順々にあなたが予約したい列車情報を入力します。なお、カレンダーや列車名・番号から直接、入力することもできます。
すると、あなたが入力した情報に基づいて、候補となる列車が表示されます。気に入った列車があればこの候補を選択をクリックします。
このような画面が表示されます。価格も明示されているので便利です。
上部で座席の種類を選び座席表を見るをクリックすると座席表が出てきます。
あなたが座りたい座席を選びましょう。
ちなみに富士山を窓際で見たい場合は、E席を選びましょう。みなさん富士山を見たが為、E席は大人気です。
こちらが最終画面になります。OK(予約する)をクリックすると、予約購入完了です。
なお、次のページで「IC不可」「きっぷ」と表示された場合は駅にある指定席券販売機から切符を入手してください。
スマートEXの使い方・予約購入編(スマートフォン)
今度はスマートフォンを使って新幹線の切符を予約購入してみます。なお、ここではパソコンで会員登録が済んでいることを前提に説明します。
スマートフォンで「スマートEX」を利用する場合はアプリ「EXアプリ」をおすすめします。「EXアプリ」は「App Store」「Google Play」どちらでもダウンロードできます。
EXアプリ – Google Play のアプリ
EXアプリ – iTunes – Apple
ここでは「Google Play」からのダウンロードを解説します。検索欄に「EXアプリ」と入力します。そしてインストールを押します。容量は19.51MBです。できればWiFi環境があるところでダウンロードしたいですね。
「EXアプリ」を開くと「利用規約」が現れます。これは一番下まできちんとスクロールしないと同意するがタップできない仕組みになっています。
トップ画面が表示されたら”ご利用のサービス・会員”からスマートEX会員を選びます。そして、会員IDとパスワードを入力します。
時間帯によっては待ち時間が表示されることがあります。
ただ、この場合は8月13日以外の切符はすぐに購入できる可能性があります。
ここが”新規予約”のページです。一般的なのは出発時刻、到着時刻から検索できる時刻指定です。列車にこだわりたい方は列車名指定がおすすめ。
急いでいる場合は自由席という選択肢もあります。ここでは時刻指定を選んでみましょう。順々にあなたが希望する日時や到着駅、降車駅などを入力していきます。
すると、あなたが入力した情報に基づいて候補となる列車が表示されます。
列車を選択するとこのような画面が出ます。まずは、座りたい座席の種類を選びます。
座席の種類を選択したら座席表から選択するをタップしましょう。
このような座席表が出てきました。ここでお気に入りの座席を選びましょう。富士山側はE席ですw
こちらが最終画面です。オレンジ色のこの内容で予約(購入)するをタップすれば、一連の作業は終了です。お疲れ様でした!
スマートEXを使うとお得に新幹線の切符が買える?
先ほど「スマートEX」を使うと「基本的」に駅で購入するのと同じ値段、と解説しました。しかし、実は「スマートEX」で早めに切符を購入するとお得になる商品があります。
上の画像の通り、「スマートEX」だけでもこれだけの商品があります。ここでは21日前までの購入サービスEX早特21をチェックしましょう。
「EX早特21」では発車日の21日前までに購入しなければなりません。
また、乗車駅を朝6時台と11時~15時台に出発する「のぞみ号」の普通車指定席に乗れます。いろいろと条件はありますが、新大阪駅~東京駅間が片道11,000円とはかなりお得ではないでしょうか。
通常料金との比較は上の画像をご覧ください。かなりお得な商品であることがわかります。
ぜひ「スマートEX」の早割商品を使いながら、賢く安く新幹線を利用してください。
スマートEXまとめ
- 年会費無料の新幹線ネット予約システム
- 必要なものはパソコンorスマートフォン、クレジットカード、(交通系ICカード)
- 会員登録はパソコンから
- スマートEXには早割商品もある!
今後、スマートEXはより魅力的な商品にプラッシュアップされると思います。スマートEXを使い倒してみましょう。
以上、東海道新幹線・山陽新幹線のネット予約サービス「スマートEX」の紹介と使い方でした。