“skype zoom 比較”と検索されましたか?
skypeはweb会議・web電話でお馴染みのアプリ。
無料で使えることから、昔から知っててお世話になった方が多いと思います。
一方、zoom(ズーム)はSkypeと似ているけどちょっと違うアプリ!
当記事では、skypeとzoomの比較をしてみたので、skypeからzoomへの乗り換えの参考にしてください。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
skypeとzoomを比較!
skypeとzoomを各項目に分けて比較してみました。
Zoomミーティング
データ消費量
動画視聴時にデータ消費量が少なければ少ないほど安定して動画が見られます。skypeとzoomのデータ消費量を比較してみました。なおデータは”zoom革命”を参考にしています。
skype(スカイプ)
ビデオ通話:1分=36MB、1時間=2,160MB
zoom(ズーム)
ビデオ通話:1分=約5MB、1時間=約300MB
比較すると一目瞭然!
ビデオ通信におけるzoomのデータ消費量はskypeの約7分の1です。
そのため、様々なホームページやファイルを開いた状態でzoomをしても快適に動きます。
参加人数の違い
skypeとzoomではweb会議に参加できる人数が異なります。
skype
参加人数の定員:50名
料金:無料
zoom
【無料版】
参加人数の定員:100名
月額料金:無料
※グループミーティング40分まで
【Pro版】
参加人数の定員:100名
月額料金:2,000円
※グループミーティング24時間まで
【ビジネス版】
参加人数の定員:300名
月額料金:2,700円
※10必要最低限のホスト数
【企業版】
参加人数の定員:1,000名
月額料金:2,700円
※50必要最低限のホスト数
skypeは2019年から参加人数の定員を25名から50名に増やしました。
一方、zoomは無料版であっても定員は100名です。
ただし、zoom無料版の場合、グループミーティングは40分に限られています。
skypeにはないzoomの機能は?
zoomにはskypeには無い機能を多数備えています。
関連 「web会議・オンライン教室におすすめのテレビ電話アプリは何?」zoomの特徴や料金、使い方!
各項目に分けて説明します。
ホワイトボード機能
skypeでもzoomでも画面の共有やチャット、ファイルの送信ができます。
一方、zoomではホワイトボードという機能があります。
ホワイトボード機能は一般の会議室にあるホワイドボードをイメージするといいでしょう。
つまりホワイトボードに図示しながらweb会議を進められます。
使い方は簡単です。
カメラ画面で画面中央にある共有 ⇒ ホワイトボードの順にクリックするとホワイトボード機能が使えます。
録音録画機能
skypeでは録音録画機能がないため、フリーソフトなどを利用しないといけません。
一方、zoomは無料版であっても録音録画機能が使えます。
zoomの録音録画機能には以下の2種類があります。
- Record on this computer(パソコンに録音録画ファイルを保存する)
- Record to Cloud(クラウドに録音録画ファイルを保存する)
クラウドを使うには有料版を利用します。
クラウドの容量は1GBとそれほど大きくありません。
90分間のミーティングを2回すると満杯になりますから、どうしてもファイルをパソコンに移す作業が必要になります。
録音録画機能の使い方も簡単です。
カメラ画面で中央にあるレコーディングをクリックすると録音録画がはじまります。
事前に相手に対して録音録画の許可をとることをお忘れなく!
ブレイクアウトルーム機能
zoomにはブレイクアウトルーム機能があります。
たとえば10人とweb会議をしていると仮定し、会議の最中に特定の5人と話したいとします。
ブレイクアウト機能を使うと「話し合いたい5人」と「別部屋に入れたい5人」を区分けできます。
ブレイクアウト機能を使うにはマイページから設定を変更します。zoomのホームページからマイページにログインしたら、左側にある設定をクリックします。
下にスクロールすると”ミーティングにて(詳細)”の項目に”ブレイクアウトルーム”があります。
”ブレイクアウトルーム”を”オン”にします。
カメラ画面にし、中央にあるブレークアウトセッションをクリックします。
“セッション数”はグループ数だと思ってください。ここでセッション数を決めます。
セッション数が決まったら、どのメンバーをどのセッションに入れるかを決めましょう。
下部にあるすべてのセッションを開始をクリックするとブレイクアウトルームが始まります。
skypeとzoomで海外の友人と通信した感想は?
ここまで機能面からskypeとzoomの比較検討をしてきました。
ここからは筆者が実際に使ってみた正直な感想を述べます。
やはりデータ消費量が少ない分、zoomは通信が安定しているように思います。画像や音声もzoomの方がクリアでした。
筆者はポーランドに住む友人とskypeとzoom、両方を試してみました。
skypeはこちらから発した言葉が少し遅れて相手に伝わるような感じでした。
そのため、コミュニケーションがワンテンポ遅れてしまいます。
一方、zoomはすぐに相手に伝わるような感じ。まったく違和感なく相手と話せました。
はじめ、相手はzoomの事を知らず設定に戸惑っていましたが、招待URLを送って5分後にweb会議をすることができました。
相手もzoomの性能に満足しているように思いました。
招待URLを送る際に設定方法を記した簡単な説明文を追加する事をおすすめします。
また、skypeはデータ消費量が多いせいか、容量の関係でパソコンが自動的にシャットダウンするトラブルに見舞われました。
一方、zoomではそのようなトラブルは一切なし。
このように本格的なweb会議でなくても、zoomを使うことを強くおすすめします。
「skypeと比べてzoomの欠点は・・・」と聞かれると、なかなか見当たりません。
ただし、zoom無料版は1対2以上のグループミーティングですと会話が40分に限定される点が面倒です。
skypeとzoomの連携は?
2019年8月現在、skypeとzoomは連携していません。ただしzoomのPro以上の有料版と契約していればSkype for Business(Lync)と連携できます。
連携するとzoomの招待メールにSkype for Businessの接続URLが記載されます。
ただしSkype for Businessを使用している会社の中には社外接続を禁じているところもあるのでご注意ください。
なお、Skype for Businessは2021年7月31日に終了する事が決定しています。
Skypeからzoomへ乗り換えるおすすめポイント!
skypeとzoomはweb会議ができるという点では似ていますが、まったくの別アプリと思ったほうがいいです。
zoomはskypeと比較すると知名度は低いですが、とても便利なのでぜひ使ってください。
- zoomは通信が途切れることがないため、安心してweb会議ができます。
- 基本機能であればzoomは無料で利用できます。
- zoomは利用スタイルにより複数のコース選択できます。利用できる機能により月額の使用料金は変わります。
- 参加人数の定員は無料版でも100名。有料版のProにすると300名まで増やせます。
- 録音録画機能が付いているため、速記録の作成にも使えます。
- ブレイクアウトルームを使うと個別セミナーや集団面接にも利用できます。
- 基本的にzoomはskypeとは連携していません。ただし、有料版のProを使うことでSkype for Businessと連携させることはできます。
skypeからzoomへ乗り換えて、より有意義なコミュニケーションを楽しみましょう。
参照 Zoom ミーティングとチャット
参照 Skype – 無料通話とチャット
オンラインミーティングができるアプリとしては、Zoomの他、LINE・facebookもおすすめです♪
関連 【LINE】ビデオ通話(テレビ電話)のやり方|顔を見合って会話しよう!
関連 facebookのテレビ電話のやり方!複数人(グループ)でもできます!
関連 「流行りは何?」リモートワークでよく使われているテレビ電話アプリ5選!
以上、skypeとzoomの比較でした。skypeからzoomへの乗り換えの参考になれば幸いです。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。