更新日:

ロシア旅行で気になる無料WiFiとSIMカードなどネット環境を教えます!

未だに「近くて遠い国」であるロシア

ロシアのネット環境に関する情報は少ないような気がします。

しかし、先日、実際に2週間に渡ってロシア旅行(シベリア鉄道:ウラジオストク→ウラン・ウデ→モスクワ)をしてきた中で、同国の無料WiFiSIMカードを使ったので、どんな感じか記事にまとめてみます。

当記事でわかること

  • ロシアにおける基本的なインターネット環境がわかります。
  • シベリア鉄道におけるインターネット環境がわかります。
  • ロシアでSIMカードを購入する際の注意点がわかります。
  • ロシアのSIMカードの相場が把握できます。

ロシアでは日本語対応しているサイトは少ないです。

当記事では、ロシアでの無料WiFiの接続方法、SIMカードの設定方法、ネット事情などを説明します。ロシア旅行をする方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク


ロシアの無料WiFiに接続する方法!電話番号が必要?!

今回は利用頻度の高かったモスクワ地下鉄が提供する無料WiFiの接続方法を説明します。

モスクワ地下鉄

モスクワ地下鉄では車内で無料WiFiが使えます。

WiFiサービスは古い車両や新しい車両も含めて、全ての車両で使えました

勿論、外国人であっても無料WiFiを利用する事ができます。なお、駅のホームではスムーズに接続する事はできませんでした。

無料WiFi

地下鉄に乗ったら、スマホからWiFi接続のページを表示させます。

スマホですと接続WiFiの順にタップします。iPhoneでも同様の手順です。”WiFi”のページを表示させ、MT_FREEをタップします。

MT_FREE

タップすると、日本と同じように”MT_FREE”に接続できます。

MT_FREE

次にFirefoxを開いてください。写真はSafariですが、なぜかFirefoxのほうがスムーズにつながります。

英語で”インターネットにアクセスするにはあなたの電話番号を認証する必要があります。”と書かれています。

ここで、注意したいのが電話番号。日本の電話番号では認証ができません。

したがって、ロシアの電話番号を取得する必要があります。

ロシアの電話番号を取得する簡単な方法は現地のSIMカードを入手することです。

実はロシアにある無料WiFiは電話番号を求められるケースが本当に多い!

WiFiをメインにしたい方でもロシアのSIMカードを購入することを強くおすすめします。ロシアのSIMカードを持っていたらTelephone numberをタップしてください。

Telephone number

すると、電話番号を入力する画面に遷移します。電話番号はSIMカード会社からSMSを通じて送られてきます。

ちなみに、”+7”はロシアの国番号です。日本の国番号は”81”ですね。

ロシアの国番号

“+7”からはじまる数字の羅列が入ったメッセージを発見しました!この番号がロシアで使える電話番号です。

番号がロシアで使える電話番号

慎重に電話番号を入力します。入力し終わったらGet a codeをタップしましょう。

次にSMSを通じて送られてくる数字を入力します。

送られてくる数字

写真の画面が現れてから約30秒後にSMSを通じて、4桁の番号が送られてきました。4桁の番号を入力します。

4桁の番号を入力

4桁の数字が合っていたら”あなたの電話番号は承認されました”と書かれた英文が表示されます。

ここで、ガマン!あと1~2分だけお待ちください。

あと1~2分だけお待ちください

ヤンデックスタクシーなどの広告が表示され無事にモスクワ地下鉄の無料WiFiに接続できました

モスクワ地下鉄の無料WiFi

写真のとおり、日本と同じように無料WiFiを使うことができます。ホームページを見る分には問題ありません。

実際、車内にいるロシアの若い女性はオンラインのパズルゲームをしていました。おそらく、WiFi通信なので、通信料を気にせずにゲームに打ち込めるのでしょう。

ロシアの認証形式はモスクワ地下鉄型

ロシアの認証形式はモスクワ地下鉄型がほとんど

ただし、モスクワの玄関口であるシェレメチェボ国際空港のWiFiは例外です。

同空港の認証方法はSMSの代わりに電話で伝えられる4桁の数字を入力するというもの。よくわからなかったので諦めました。

SIMカードの設定はスマホをロシア語表記にしよう!

ロシアのSIMカードを購入する前に、スマホをロシア語表記にする方法をマスターしましょう!

恐らく多くの方がSIMカードの設定を現地スタッフに任せると思います。

スタッフは当然のことながら日本語はわからないので、お手上げのポーズをとります。そこで、ロシア語表記にすると作業を進めてくれました。SIMカードの設定をお願いする際は、必ず事前にスマホをロシア語表記にしましょう。

androidの場合

androidの場合

最初にandroidから説明します。設定詳細設定言語と文字入力の順にタップしてください。

デフォルトのキーボード

次にデフォルトのキーボードをタップし、”入力方法の選択”でGboardをタップしてください。タップしたら入力方法の設定をタップします。

入力方法の設定を

Gboardをオン、iWnn IMEをオフの状態にしましょう。この作業が終了したら、”言語と文字入力”のページに戻ってください。

キーボードの言語とレイアウト

次にGoard言語の順にタップします。 “キーボードの言語とレイアウト”の画面でキーボードを追加をタップします。

キーボードを追加

下にスクロールし、ロシア語ロシア語(ロシア)の順にタップします。

ロシア語

さまざまなキーボードが表示されますが、”ロシア語”がマークされていたらOK!

完了をタップして作業を終わらせましょう。

キーボードにロシア語

キーボードにロシア語が追加されたことを確認してください。

キーボードの地球儀を何回

キーボードの地球儀を何回かタップするとロシア語に変わりました。

iPhoneの場合

ホーム画面から設定をタップします。

設定一般キーボードの順にタップします。

“キーボード”の下に”新しいキーボードを追加”とあるので、タップしましょう。

新しいキーボードをタップすると、他国の言語がズラリと並んでいます。言語はあいうえお順に並んでいるため、ロシア語は下の方にあります。ロシア語をタップします。

あなたのキーボードにロシア語が追加されました。

追加したロシア語を表示するときは、キーボードにある地球儀を何回かタップしましょう。

知られざるロシアのSIMカード情報

ここからはロシアのSIMカードについて説明します。ロシアにもさまざまなSIMカードがあります。

ここではMTC(英語表記だとMTS)社SIMカードを説明します。

MTCのショップ

MTCのSIMカードはMTCのショップで入手できます。トレードマークは赤地に卵のような丸が描かれたもの。

ウラジオストク空港の1階到着ロビーにもカウンターがありました。

ウラジオストク空港

私はウラジオストク空港でMTCのSIMカードを購入しました。

いろいろ種類はありますが、スタッフは”モイ・スマート”というSIMカードを強くすすめてきました。

”モイ・スマート”はインターネットデータ容量15GB、料金は400ルーブル(約680円)です。また、ロシアの電話番号も入手できます。

スタッフにSIMカードを購入することを伝え、次にすることはスマートフォンをロシア語表記にすること!

ロシア語表記にした上でスマートフォンをスタッフに渡します。

スタッフは手馴れた様子でSIMカードをセットしました。

待つこと数分、スマートフォンが返され、無事にインターネットに接続できました。

無事にインターネットに接続

インターネットに接続されたと同時にロシア語のSMSが送られてきます。

ほとんどは無視してもOKですが、ひとつだけ確認したいのが電話番号を通知したメッセージ

+7からはじまる数字の羅列がロシアの電話番号です。

羅列がロシアの電話番号

4Gなので日本と同じようにサクサクネットができます。

ウラジオストク市内であれば、どこでもつなぐことができました。

私はウラジオストク駅からシベリア鉄道ウラン・ウデに行きました。

シベリア鉄道では停車駅の周辺でないとインターネットにつながりません。

つまり、シベリア平原を走っている間はインターネットなしの生活になります。

停車駅と停車駅の間は2時間~3時間ほど。

停車駅の停車時間は数分~50分とバラツキがあります。

車内には時刻表があるため、インターネットをつなげられる時間を確認しましょう。

インターネットをつなげられる時間

シベリア鉄道内で、スマホのホーム画面上部にある通信アイコンが”4G”もしくは”H”の場合はインターネットに接続可能です。一方、”E”の場合はつながりません。

事件はシベリア鉄道内で起きました!

さて、事件はシベリア鉄道内で起きました!

なんと停車駅にも関わらず、インターネットに接続できなくなったのです!

メッセージを読むと”あなたの容量が切れました。追加料金を払わないといけません”という内容が!

もちろん、15GBを使い切っていません。

おそらく、空港のスタッフが設定方法を間違えたのでしょう。同様のトラブルはちょくちょく起こっているようです。ロシアで長旅をする方は十分にご注意を!

シベリア鉄道の車内

シベリア鉄道の車内では何もできない為、ウラン・ウデにあるMTCのショップに行きました。なお、ウラン・ウデのMTCショップは駅から跨線橋を渡り、すぐのところにあります。

スタッフにSIMカードが使えないことを伝えると、やはり追加料金が必要とのこと。10日だと200ルーブル(340円)で十分、と言われました。

スタッフの指示により、店内にある機械を操作。

スタッフにSIMカードが使えない

無事、200ルーブル分をチャージでき、再びインターネットを利用することができました。

SIMカードでトラブルが起きたら、とりあえずショップに行きましょう。

ロシアのSIMカードは総じて安価なので、多くの場合はお金で解決できると思います。

モスクワではどこに行っても4Gでサクサク

もちろん、モスクワではどこに行っても4Gでサクサクネットができました。

どこでもインターネットが使えると道に迷わずに済みます。

ロシア旅行ではSIMカードを購入することをお忘れなく

基本的にロシアではLINEは使えません

基本的にロシアではLINEは使えません

ロシアでは基本的にLINEは使えません

Facebookのメッセンジャーは使えます。

ロシアではインターネットに関する規制がコロコロ変わりるので、旅行前にロシアのインターネット事情を確認することをおすすめします。

ロシアのインターネット事情のまとめ

外国ですから、日本とはインターネット事情が大きく異なります。

しかし、無料WiFiが使える場所ではちゃんと使えるし、SIMカードを買えばネットに困らない事は無いでしょう(電波の悪い場所以外)。

最後にロシアのインターネット接続における注意点をまとめておきます。

  • 公共の無料WiFiを使うには、ロシアの電話番号が求められます。
  • ロシアの電話番号は現地のSIMカードを購入すれば入手できます。
  • ロシア人に設定をお願いする際はスマートフォンをロシア語表記にすることを忘れずに。
  • もし、SIMカードにトラブルが発生した場合はショップに行きましょう。
  • 基本的にロシアではLINEは使えません

渡航の際は、たびレジへの登録もお忘れなく。

以上、ロシア旅行前に確認しておきたい無料WiFiやSIMカード事情でした。

著者:
1987年兵庫県神戸市生まれ。2013年神戸大学大学院国際文化学研究科修了。関西の鉄道をはじめ、中欧・東欧・ロシアの鉄道旅行、歴史について執筆。マイナビニュースや東洋経済オンラインなどのWEBメディアでライター活動をしている。2018年から1年間、チェコ政府観光局公認の「チェコ親善アンバサダー2018」を務める。趣味は読書、海外旅行、鉄道旅行、時刻表を読むこと。また、最近はミニイベントの企画・運営も楽しんでいたりする。
Twitter / Instagram / Youtube / Google / Archive

おすすめ格安SIM
  • ラインモ
    • PayPayポイント付与あり!
    • 20ギガ2,728円(税込)
    • 3ギガ990円(税込)6カ月実質無料!
    • 5分かけ放題550円(税込)
    • LINEスタンプ使い放題
    • LINEデータフリー
  • uqmobile
    • au Pay残高還元あり!
    • 3ギガ1,628円(税込)
    • 15ギガ2,728円(税込)
    • 余ったギガ翌月繰り越し!
    • 10分かけ放題770円(税込)
    • 節約モードで通信し放題!
  • マイネオ
    • 人気の格安SIM!
    • 10ギガ1,958円(税込)
    • 20ギガ2,178円(税込)
    • 10分かけ放題935円(税込)
    • メールアドレス無料発行
  • 楽天モバイル
    • 3ギガまで1,078円(税込)
    • 20ギガまで2,178円(税込)
    • 20ギガ以上3,278円(税込)
    • 楽天リンク利用で通話無料
  • ahamo
    • dポイント3,000円分付き
    • 20ギガ2,970円(税込)
    • 5分かけ放題付き