楽天モバイルは、楽天回線エリア外ではau回線に接続されます。au回線の利用は月5ギガまでと上限がありますが、データ高速モードをオフにすれば、ギガの消費を抑え通信し放題で利用できます!
「楽天回線って電波が弱いから家の中じゃパートナー回線(au回線)に繋がってる場合が多いよ!」
家の中はパートナー回線…
建物・地下でもパートナー回線…
楽天モバイルは、楽天回線エリアでは通信し放題(カウントフリー)で使えます。
しかし!
楽天回線エリア内だからといって楽天回線に繋がってるわけではありません。
パートナー回線のでデータ通信は、月5ギガまでの上限があり、超過してしまうと下り最大1Mbpsの速度制限がかかります。
下り最大1Mbpsでもネット閲覧に支障はありませんが、月のはじめにすぐ月5ギガを消費してしまうのはなんとか避けたいところ…
そこで、
ギガ節約術!?
”データ高速モード”をオフにすれば、パートナー回線での上限5ギガを減らさずに使う事ができます。
いわゆる、パートナー回線(au回線)エリアでも通信し放題にできます。
この機能に気付いていない人は多い気がします。
楽天回線エリア外でも楽天モバイルを使いたい、パートナー回線(au回線)の上限5ギガを節約したい、このような方は覚えておきたい重要な機能です。
当記事では、楽天モバイルの”データ高速モード”について紹介します。
スポンサーリンク
データ高速モードとは?
楽天モバイルの”データ高速モード”は、パートナー回線(au回線)エリアでのみ機能します。
オンの状態が通常の高速通信で、オフにする事で通信し放題(下り最大1Mbps)で利用できます。
”データ高速モード”をオフにしても動画視聴以外はストレスなくデータ通信ができる場合が多いです。
注意点として、
オフのままで速度測定すると下り0.5Mbps以下の結果が出るわけで…
常に下り1Mbpsじゃなくて最大1Mbpsってことは念頭に入れておきましょう。
通常の通信速度(高速通信)で使いたい時に、”データ高速モード”をオンするとよいです。
データ高速モードのオンオフのやり方!
楽天モバイルの”データ高速モード”は、my楽天モバイルアプリでできます。
”my 楽天モバイルアプリ”を起動し、ホーム画面そのままに下にスクロール。
データ利用量下部にデータ高速モードのスイッチがあります。
スイッチが青色だったらオン(高速)の状態。
灰色だったらオフ(低速)の状態です。
”データ高速モード”をオフにしていても楽天回線エリアで楽天回線の電波をつかむと通信し放題になります。
パートナー回線(au回線)エリアでの利用は無駄なギガ消費を抑える事ができるので、常に”データ高速モード”をオフにしておくと良いです。
楽天モバイルを使う上で「パートナー回線(au回線)エリアでの月5ギガ上限をいかに抑えるか?」は重要なことです。
いつのまにか減ってるので気を付けてください。
オフ状態の通信速度はこんな感じ!
”データ高速モード”のオン(高速)・オフ(低速)の状態で通信速度を測ってみました。
”my 楽天モバイルアプリ”には通信速度を測る機能がありますが、Goolgeスピードテストでも合わせて測りました。
楽天回線エリア
楽天モバイルアプリ…下り85.7Mbps。
Googleスピードテスト…下り67.6Mbp。
1分以内で計測したのですが、20Mbpsの誤差が…
パートナー回線(au回線)エリア
パートナー回線(au回線)エリアで、”データ高速モード”をオフ(低速)にして測定しました。
楽天モバイルアプリ…下り24.3Mbps。
Googleスピードテスト…下り1.02Mbp。
ん?
んん?
オフ(低速)なのに、下り24.3Mbps???どういうこと???
水増し?
パートナー回線(au回線)エリアで”データ高速モード”をオフ(低速)にしているのにこの結果はおかしい…。
Googleスピードテストの結果が正しいはずですが…。
問い合わせて聞いてみようかな?
と、とある場所から応答が。
なんと、my 楽天モバイルの速度即機能は、データ高速モードをオフにしていてオンの状態で計測するとのこと!
なんだそれ!(笑)
「国民を欺いてる!」って某氏にいわれますよ!楽天モバイルさん(汗)ちゃんと作ろうよ!
ともあれ、
楽天モバイルを契約したらmy 楽天モバイルに備わっている”データ高速モード”を使って無駄なギガ消費を防いでいきましょう。
屋内・地下ではパートナー回線(au回線)に繋がるのが”普通”と思ってた方が良いです。
高速通信をしたい時に低速だったらストレスですよ!
常に下り1Mbpsが出るわけじゃなく、下り0.5Mpbs以下の時だってありますので。
関連 楽天モバイル紹介キャンペーンの条件!紹介コードを教えて楽天ポイント15,000円分をゲットしよう!
関連 「え?WiMAXを申し込むの?」WiMAXより楽天モバイルの方が安くておすすめ!料金・通信速度、比較!
関連 「売り切れ必至!入荷待ち?」楽天モバイルでiPhone12を安く買う条件・保証について!
なお、楽天モバイルの”データ高速モード”と同じ機能は、UQモバイル・マイネオにもあります。
以上、楽天モバイルの”データ高速モード”についてでした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。
パートナーエリアで月5ギガ超えたら、1Mbpsまで制限されるので、わざわざ高速モードをオフにしないで、5GBを使い切った方がいいです。 1Mbps制限については楽天モバイルのウェブページに書いてます。
コメントありがとうございます。
楽天は、au回線を1ギガ利用されるごとにauに500円払う必要があるようなので、よりよい設備投資にお金をかけていたく為に、パートナー回線のギガは消費しない方が嬉しいかも知れません♪
必要な時に高速通信ができるのは便利だと思いますよ♪
こちらすごい裏技ですね!試してみたいですが、楽天エリア内なので検証できませんw
こちら観測地点は神戸市内ということでしょうか。
観測地点は神戸市内ですが、自宅・屋内ではパートナー回線に繋がってる時が多いです。
勝手にパートナー回線のギガが減ってる…
必要な時に高速通信ができるように、高速モードはオフにしてます。
元町では屋内では一度も楽天回線に繋がった事は無いです、
というか、購入時に楽天ショップで動作確認時に一度繋がっただけです
”基本的に楽天回線にはつながっていない”って事は多くの方に知って貰いたい。
下り1Mbpsになりますが、実際は0.5Mbps以下だったりするのでいざ使う時にストレスかかります。
>>bb55b5様
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001102/
これを見る限りでは、「データ高速モードがOFFの場合には、・・・高速データ容量は消費されません。 」となっているのですが、どう判断さすればいいのかしら?
高速モードONのままで5G使い切っても1Mで使えるから
わざわざOFFにして5ギガ無駄に温存してしまうリスク回避出来るのでは?って事でしょ
実際は常時1Mbpsじゃなく、0.5Mbps以下が多いことを速度測定を繰り返す中で判明してしまいました(汗)
(楽天回線の通信でも)月額980円で使い放題に成れば即、契約するんですけども。(^_^;)
楽天回線エリアピンク色のところであればほぼ大丈夫ですが、パートナー回線が5gbあるので繋がらない所はパートナー回線で利用できます。
またiPhone利用の場合楽天回線とパートナー回線が自動で切り変わらないので優先的にパートナー回線が使用されます。
楽天回線エリアでiPhoneを使う場合はパートナー回線5gbが優先して使われていくようです。
もし楽天回線を優先して使われたいなら
設定→モバイル通信→ネットワーク選択→自動をオフ→Rakutenにチェック で楽天回線を優先して使えます。
またパートナー回線5gbを残しておきたいなら、上記の設定をすれば楽天回線の高速データ通信を優先して使えます。googleスピードテストで楽天回線の通信速度を確認できます。
個人的には動画をスムーズに見れるレベルだと思います。
また、もし楽天回線圏外になって通信速度が気になるなら上記の設定を自動に変えればパートナー回線を使えます。
コツは、普段は上記の設定で楽天回線を優先して使い、遠出や地下などつながりにくい所では上記を自動にしてパートナー回線を使う。
パートナー回線はいざという時で節約しながら使用するです