
楽天モバイルの料金についてお調べでしょうか?
スマホ代節約の為、MNP(ナンバーポータビリティ)でMVNOへ乗り換えを検討されている方は、楽天モバイルのスーパーホーダイは注目すべきプランです!
楽天市場や楽天トラベルを使ってる楽天会員なら月額基本料金を非会員より更に安くできます!
スーパーホーダイの特徴
- スーパーホーダイは、データ通信と10分かけ放題のセット!
- スーパーホーダイS/M/L/LLどれを選んでも初月はSプランと同額!
- 1年契約・2年契約・3年契約があります。最安で月額980円から使っていけます。
- 楽天会員割・長期割があり、併用できます。
- 人気スマホへ機種変更もできます。端末保証オプションあり。
- 余ったデータ容量は次月繰り越し!
- スーパーホーダイは、契約データ容量を超過しても最大1Mbpsでデータ使い放題!
- 支払い方法は、クレジットカード・銀行口座引き落とし・楽天スーパーポイント支払いがあります。
当記事では、知れば知るほどお得な楽天モバイルの料金について解説します。
スポンサーリンク
この記事でわかること!
楽天モバイルの料金は?

楽天モバイルの料金ですが、申し込みタイプによって違いがあります。
- 組み合わせプラン…格安SIMのみの販売
- スーパーホーダイ…データ通信と10分かけ放題がセット
SIMフリースマホやキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で買って使ってるandroid/iPhoneを楽天モバイルで使いたい方は、組み合わせプランを。
通話をよくされる方、電話番号を引き継ぐMNP(ナンバーポータビリティ)手続きで乗り換える方は、スーパーホーダイがおすすめです。
組み合わせプラン(SIMのみ)の料金

通話をあまりしない方、通話はLINEやfacebookの無料通話を使ってる方は組み合わせプランでも良いですが、あまりスーパーホーダイの料金と差が無いので、少しでも通話をされる方はスーパーホーダイの方が良いです。
SIMのみ(組み合わせプラン)を使ってる方はスーパーホーダイに無料で変更できます。
スーパーホーダイの料金

ご覧のとおり、スーパーホーダイの月額基本料は、プランSが2,980円、プランMが3,980円、プランLが5,980円、プランLLが6,980円です。

その上で、楽天会員として3年契約を結んだ場合は2年間に限り、月額基本料が安くなります。
例えば、プランSだと、月額使用料3,980円が1,500円割引の2,480円に!これはとてもお得です。
楽天モバイルに申し込む際は楽天会員になり3年契約で申込むのが良いです!
ドコモと比較
ドコモだと5分かけ放題1,700円+データ容量5ギガ5,000円で月額7,000円+端末代+オプション費用。
楽天モバイルだと10分かけ放題(楽天でんわ)+データ容量6ギガで月額2,480円+端末代+オプション費用です!
ダイヤモンド会員だと更に安くできて月額1,980円+端末代+オプション費用になります!
※ダイヤモンド会員には、過去6ヶ月の獲得ポイント数と獲得回数、楽天プレミアムカードの所有に応じてなれます。
スーパーホーダイS/M/L/LLどれを選んでも初月はSプランと同額!
スーパーホーダイを申し込んで開通させた初月は、料金が契約年数のプランSと同額になります!
スーパーホーダイ | 初月(プランS) | |
---|---|---|
楽天会員でない方 | 1年 | 1,980円 |
2年 | 2,480円 | |
3年 | 2,480円 | |
楽天会員 | 1年 | 2,480円 |
2年 | 1,980円 | |
3年 | 1,480円 | |
楽天会員(ダイヤモンド会員) | 1年 | 1,980円 |
2年 | 1,480円 | |
3年 | 980円 |
プランS/M/L/LLはキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で使っていたデータ容量をベースに選びましょう。
楽天モバイル公式サイトには料金シミュレーションがあるので、自分が使う分を入力して料金を調べてみてください。
楽天モバイルの解約金は?
楽天モバイルに乗り換えたけど、色々と思う事あって別のMVNOに乗り換える事があるかも知れません。
そういう時の為に楽天モバイルの解約金(契約解除料)も覚えておきましょう!
楽天モバイル | 最低利用期間 | 解約金 | |
---|---|---|---|
組み合わせプラン | データSIM | なし | なし |
音声SIM | 12カ月 | 9,800円 | |
スーパーホーダイ | 12カ月 | 9,800円 | |
24カ月 | 9,800円 | ||
36カ月 | 9,800円 |
最低利用期間を過ぎれば0円で解約できます。
なお、MNPでの解約の場合は、MNP転出手数料3,000円がかかります。
データ容量を使い切っても安心!
スーパーホーダイを使う上で「データ容量を使い切った後が心配」という方も少なくないはず!
楽天モバイルでは、そんな心配もちゃんとフォローしています!
- 楽天モバイルユーザーとのデータ容量シェア(最大5回線までシェア可能)
- データ容量の追加購入(1ギガ・500メガ・300メガ)
- データ容量を追加しなくてもなかなか使える(下り1Mbps)!
他のMVNOと同じく楽天モバイルでも契約プランのデータ容量を使い切ると通信速度に制限がかかり低速になります。
しかし、楽天モバイルの場合は他社も驚く下り1Mbpsになります。他社は下り200Mbps。
「下り1Mbpsと言われてもよくわからない」という人は下の表をチェックしてください。

LINEやInstagram、Twitterやfacebookを使う分にも支障はない程です。動画も低解像度なら見れます!
なお、通信が混み合う時間帯(12時~13時、18時~19時)に限っては下り300Mbpsになります。
インターネットや通話をされる方は楽天モバイルのスーパーホーダイを検討してください。
楽天モバイルの料金支払い時期

楽天モバイルの料金を確認したところで、支払いがいつから発生するのかタイミングを知っておきましょう!時期によって額が異なります。
”組み合わせプラン”・”スーパーホーダイ”、どちらも同じです。
- 端末費用(一括払いor分割払いの初回)
- 事務手数料(3,394円)
- 月額基本料(データ通信料含む)
- 端末費用(分割払い2回目)
- 月額基本料(データ通信料含む)
- 端末費用(分割払い3回目以降)
- 通話料(通話SIMのみ)
ここで注意したいのが楽天モバイル初月の支払い(申し込み時)です。
申し込みの際には端末費用の初回分を支払う必要があるのでご注意ください。
SIMのみの方は端末代を払う必要はありません。
楽天モバイルの料金まとめ

楽天モバイルの月額料金には、”組み合わせプラン”・”スーパーホーダイ”とは別に、端末代やオプション費用も加算されます。
乗り換え元のキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)より高くなっては元も子もないので、しっかり月額料金を把握しながらプランを選んでいきましょう!
- 通話をよくする方、MNPで乗り換えの方は”スーパーホーダイ”がおすすめ!
- スーパーホーダイは10分かけ放題が付いてます。
- スーパーホーダイS/M/L/LLどれを選んでも初月はSプランと同額!
- 楽天モバイルの解約は最低利用期間を過ぎれば0円です。
- 楽天モバイルの端末ラインナップは豊富!じっくりと比較検討を。
- オプションサービス、デジタルコンテンツをうまく活用しましょう!
- 楽天モバイルは、iPhoneSEを売ってます♪
以上、楽天モバイルの料金について解説しました。
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と比べてほんと安いです!
楽天市場や楽天トラベルを使ってる方はスマホも楽天モバイルにしましょう!
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。