
楽天ミニはおサイフケータイ(FeliCa)対応です!小さい本体ながらも財布代わりとして活躍してくれます!乗り物乗車や買い物にSUICAカード(電子マネー)は登録しておきたいところです!
クレジットカードより小さい楽天ミニ。
Suicaカードより小さい楽天ミニ。
それでいて、おサイフケータイ(FeliCa)対応!
そう、楽天ミニは、キャッシュレス決済用スマホとして、かなり役立ってくれます!
- おサイフケータイアプリが使えます。
- 楽天ペイ・WAON・QUIC Payなど数々の電子マネーを登録できます。
- ポイントカード・会員証も登録できます。
- モバイルSuicaも登録できるので、乗り物乗車・買い物で使えます。
楽天ミニは小さくて紛失しそうですが、携帯ストラップを直に付けられるので、支払い時にポケットや鞄からすぐ出し入れして使えます。
楽天ミニを持っていれば、クレジットカード・電子マネーカード・切符は不要!
おサイフケータイ対応スマホに機種変更を検討されている方は、楽天ミニはおすすめですよ!
当記事では、楽天ミニに搭載されているおサイフケータイアプリ(FeliCa)でできること、登録できる電子マネーを紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること!
おサイフケータイアプリ(FeliCa)で、できること!

楽天ミニは、楽天モバイルが発売するオリジナルスマホです。
iPhoneSE(第1世代)より小さいのが一番の特徴!
OSはadnroidで、おサイフケータイアプリがプリインストールされています。
この”おサイフケータイアプリ”…使わないのはほんと宝の持ち腐れです!
楽天ミニを買ったからには是非使いましょう!

例えば、Suicaを使えるようにする事で、買い物の際、お店の決済端末に楽天ミニをかざすだけで支払いができるし、駅の改札もワンタッチで通過できます。
おサイフケータイアプリで、できること!
- 電子マネー読み込み登録(楽天Edy・nanaco・WAON・Suicaなど)
- 登録カード表示。
- おすすめ電子マネー一覧。
- おサイフケータイのロック(自分以外使えないようにできます)。
- アカウント切替。
- お知らせ確認。
- お知らせ通知設定オンオフ。
おサイフケータイアプリの操作は決して難しい事はありません。
基本的に、使いたい電子マネーカードを登録したら毎回起動する事はありません。
設定画面

おサイフケータイアプリの設定画面はこんな感じ。特に使う項目は、ICカード残高読み取りぐらい。
電子マネー(ICカード)残高読み込み機能

機能名の通り、電子マネーを読み取って、残高確認ができます。
ロック機能

セキュリティを気にしている方は少なくないと思います。
楽天ミニを紛失してもロックを設定していればおサイフケータイアプリは使われません。
それ以前に、楽天ミニにはPINコード設定や顔認証があるので、セキュリティをしっかりかけておきましょう。
機種変更しても安心!

おサイフケータイアプリに電子マネー・ポイントカードを登録してる状態で機種変更しても大丈夫!
新しいandroidスマホへ引き継ぐには、それぞれのアプリでバックアップ後、新しいスマホでログイン(例外あり)。ポイントカードは新しいスマホで再ログインで引き継げます(例外あり)。
おサイフケータイアプリに登録できる電子マネーはこれ!

楽天ミニのおサイフケータイアプリに登録できる電子マネー・ポイントカードは以下の通り。
電子マネー
- WAON
- QUICPay
- モバイルスターバックスカード
- おサイフライフ+
- nanaco
- iD
乗り物
- モバイルSuica
- モバイルPASMO
- JALタッチ&ゴーサービス
会員証・ポイントカード
- ビックポイントケータイ
- ローソンモバイルポンタ
- モバイルdポイントカード
- ゴールドポイントカード
- スマホサイフ
- Felicaポケットモバイル
勿論、おサイフケータイアプリは、楽天ミニ以外のFelica対応androidスマホで使えます。
楽天ミニを買ったら…買う予定なら…おサイフケータイアプリを使って、楽天ミニを切符代わり・財布代わりとして使っていきましょう!
関連 「楽天ミニはSuicaが使える?」楽天ペイアプリでSuicaを発行する手順!
関連 「楽天ミニはおサイフケータイとして使える?」楽天ミニでSuicaを使う設定手順とお金のチャージ方法!
参照 楽天ミニ
以上、おサイフケータイアプリ(FeliCa)でできること、登録できる電子マネーの紹介でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。