更新日:
関連タグ:

楽天銀行キャッシュカードの暗証番号を忘れ、ATMが使えなくなった時の手続き方法!

  • twitter
  • Googlenews

「楽天銀行キャッシュカードの暗証番号を忘れてしまいましたか?」

ネット銀行ってセキュリティが凄く厳しいです。

個人情報が漏れたらひとたまりもないので厳しいわけですが、この厳しさはユーザーとしては煩わしいに限ります。

1つのネット銀行だけで2つから3つのパスワード(暗証番号)を決めなければなりません。

ATM用の暗証番号、PCやスマホで銀行管理画面を見る為のログインパスワード、振込完了前のパスワードなど、覚えるのが苦手な人にとっては大変です。

そんな訳で、この度、楽天銀行キャッシュカードの暗証番号を忘れて、ATMが使えなくなりました(汗)

ATM利用時、暗証番号を思い出せず、怪しいものと思われたのかキャッシュカードの停止(ロック)を受けました(ToT)

思い当たるパスワードをいくつか打ち込みましたが、ATMに「出直して来い」と突き放されました(笑)

自宅に戻り、楽天銀行のQ&Aを見ながら「ロックの解除」「暗証番号の変更」を確認しましたが、見てもややこしくてイライラ!

当記事では、楽天銀行キャッシュカードの暗証番号を忘れ、ATMが使えなくなった時の手続き方法を紹介します。

スポンサーリンク


ATMが使えなくなった時の手続き方法は?

手続きはパソコンから楽天銀行管理画面にログインしてから進めて参ります。

楽天銀行サイトの「よくあるご質問」を見ると、下記のような事が書かれております。

暗証番号を一定回数以上間違えると、カードが無効になります。取引画面ログイン後、「カード紛失のお届け」よりカード停止手続きの上、「カード」より再申込をしてください。カードの停止手続き後、新しいキャッシュカードは自動発行されません。

ATMを再び利用する方法は、一度、キャッシュカードの停止を行います。
しかし、忘れがちなポイントとして、カードの再発行手続きをしなくてはならないって事。

この再発行手続きを見落としていて、私はとっても時間を食うことになりました(汗)

※キャッシュカードを停止する事は、クレジット機能・VISAデビット機能も停止になります。

rakuten04

でわ、解説を。

ログイン後、管理画面にて上の画面キャプチャと同じページを開きます。
メニューボタンの「カード・ATM」 ⇒ 「紛失・盗難届け」 ⇒ カード紛失・盗難のお届け

カード紛失・盗難のお届けページ内の”カード名称”で、キャッシュカードにチェックして、お手続き開始をクリック!

カード紛失・盗難のお届けページ

カード情報入力画面で、カードの停止手続きのお届けを受け付けます。
入力フォームに記載する情報としては上の画像の通りですが、下記にもテキストで書いておきます。

Ⅰ 「状況」と「発生場所」フォームは、それぞれ「その他」を選択。
Ⅱ 「状況詳細」には、「カードを停止する理由」を簡単に入力。(【例】ATMの暗証番号を忘れてロックされたー(ToT))
Ⅲ 「発生日時」には、「お手続きしている現在の時間」を入力。
Ⅳ 「警察への届出」は、「届出未済」を選択。
※ 紛失・盗難以外の理由でカード停止する場合は、警察へ届け出る必要はありません。

上記カード情報入力が済んだら次へ(確認)を押して、確認画面で実行ボタンを押せば手続完了です。

キャッシュカードの停止をして安心してはならないカード再発行手続き!

rakuten03

手元にキャッシュカードがあるのに、新しくカードの再発行とか超面倒くさいし、資源の無駄じゃないの?!と思ったのですが、しょうがなくもキャッシュカード再発行の手続きを。

rakuten02

メニューボタンの「カード・ATM」 ⇒ 「カードを申し込む」 ⇒ カードを申し込む

クレジットカード機能は不要なので、今回も「キャッシュカードのみ」の楽天キャッシュカードを選択。
このカードを申し込むをクリックして再発行手続きを進めてまいります。規約に同意していきましょう♪

rakuten01

再発行用の楽天銀行キャッシュカード申込みが終了すると、上記画面になります。
ここまでが、ATMを再び使えるようになるまでの手続きでした。ふわぁ超大変(汗)

しかーし、カードは数日後郵送で届きますので、ATMが使えるのはまだ先(汗)

このように長い道のりなので、暗証番号は忘れないようにしておきましょう。懲りたぁ(汗)

楽天銀行キャッシュカードの暗証番号のルール

楽天銀行の暗証番号はちょっと独特…。使いはじめの人にしたらわかりづらい、覚えづらいかもですが、下記ルールがあります。

楽天銀行のキャッシュカードご利用時に必要な暗証番号です。キャッシュカード暗証番号は、「楽天銀行の暗証番号」※の頭4ケタとなります。
例:「楽天銀行の暗証番号」が「123456789」の場合、「キャッシュカード暗証番号」は「1234」となります。
※ 「楽天銀行の暗証番号」とは、楽天銀行口座で振込などを行うときに必要な暗証番号(4ケタ~12ケタの数字)のことです。

んーややこしい(汗)
楽天銀行キャッシュカードの暗証番号は、インターネットで入出金を実行する時のパスワードの下4桁という事です。
これは癖がありますなー。しっかりこのルールも暗証番号もメモをして覚えておきましょう。

1、キャッシュカードの停止手続き
2、キャッシュカードの再発行手続き

暗証番号を忘れてATMが使えなくなったら上記手続きを行いましょう。

以上、長々と「楽天銀行のキャッシュカードの暗証番号を忘れ、ATMが使えなくなった時の手続き方法」でした。

著者:
兵庫県神戸市在住、鹿児島生まれ。android/iPhone・Amazon Fire・格安SIM・格安スマホ・ガジェット・スマホアプリ・SNSなど、モバイル関連の役立つ情報・使い方を親子で調査・レビューしています。
  • twitter
  • Googlenews
記事が参考になりましたら励みになりますので、ブックマークSNSでのシェアの程、宜しくお願いいたします。
ご質問・体験レビュー等ありましたらコメントいただけると幸いです。
コメント利用規約
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。
1 コメントする
古い
最新 投票数
Inline Feedbacks
View all comments

おすすめ格安SIM
  • ラインモ
    • PayPayポイント付与あり!
    • 20ギガ2,728円(税込)
    • 3ギガ990円(税込)6カ月実質無料!
    • 5分かけ放題550円(税込)
    • LINEスタンプ使い放題
    • LINEデータフリー
  • uqmobile
    • au Pay残高還元あり!
    • 3ギガ1,628円(税込)
    • 15ギガ2,728円(税込)
    • 余ったギガ翌月繰り越し!
    • 10分かけ放題770円(税込)
    • 節約モードで通信し放題!
  • マイネオ
    • 人気の格安SIM!
    • 10ギガ1,958円(税込)
    • 20ギガ2,178円(税込)
    • 10分かけ放題935円(税込)
    • メールアドレス無料発行
  • 楽天モバイル
    • 3ギガまで1,078円(税込)
    • 20ギガまで2,178円(税込)
    • 20ギガ以上3,278円(税込)
    • 楽天リンク利用で通話無料
  • ahamo
    • dポイント3,000円分付き
    • 20ギガ2,970円(税込)
    • 5分かけ放題付き