楽天ペイアプリの使い方についてお調べでしょうか?
楽天ペイでキャッシュレス決済をしていく上で、使い方はできる限り把握しておきたいところ!
できることを覚えておきましょう!
楽天ペイアプリで、できること
- 支払いに必要なバーコード・QRコードを表示できます。
- 加盟店によっては金額を入力して支払います。
- クレジットカード・銀行口座の登録・変更ができます。
- 楽天キャッシュのチャージができます。
- 支払い履歴を確認できます。
- 使えるお店(楽天ペイ加盟店)を検索できます。
- 送金ができます。
楽天ペイアプリは、楽天スーパーポイントのバーコードも表示できるので、加盟店での支払い前に忘れず読み取って貰ってポイントを貯めていきましょう!
当記事では、楽天ペイアプリの使い方を紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
楽天ペイアプリで買い物をする準備!
楽天ペイアプリはいつも使ってるスマホにインストールしましょう!
楽天会員になってない方は新規登録する必要があります。
楽天ペイアプリの初期設定は、クレジットカードを登録してチャージ元を決めるだけ。楽天キャッシュ(チャージ残高)をチャージしましょう。
インストール・初期設定に関しては下記記事をご覧ください。
楽天ペイアプリの初期設定方法!クレジットカード登録・チャージの流れ
楽天ペイアプリで支払いをする方法!
楽天ペイアプリでの支払い方法は4種類あります。
- コード決済(バーコード・QRコード)
- QRコード決済
- セルフ決済(直入力)
- 楽天Edy決済
加盟店によって支払い方法は異なります。対応できるようにしておきましょう!
コード決済(バーコード・QRコード)
支払いの際、楽天ペイアプリを起動すると”バーコード・QRコード”が表示されます。
店員「楽天ペイで支払います」と伝えて、画面を見せてあげましょう。
店員さんがポスでバーコードまたはQRコードを読み取ってくれます。
なお、貯めた楽天スーパーポイントを合算して支払う場合はポイントを使うにチェックを入れておきましょう。
ポイント設定
”ポイント利用設定”をタップすると、ポイントを常に使わない・使うを設定できます。個人的には、”使わない”をおすすめしときます。
QRコード決済
”QRコード決済”は加盟店のレジに置いてあるQRコードをアプリで読み取って決済をします。
読み取ったら、電卓のような画面が表示されて支払い金額を入力して決済します。
セルフ決済
”セルフ決済”はお店で支払いをする時、金額を伝えられてアプリに入力して決済をする方法です。
セルフ決済は、個人店が多いです。
利用したお店の店舗詳細画面を表示して、このお店でお支払いをするをタップします。
そして、店員さんに伝えられた金額を入力して決済します。
お店によって支払い方法が指定されている時は、その指示に従いましょう。
基本的に楽天ペイの支払い方法は、コード決済(バーコード・QRコード)がほとんどです。
支払い方法がわからない場合は店員に尋ねましょう。
使えるお店(加盟店)を探そう!
楽天ペイアプリは、お店探しのツールとしても使えます。
近所の加盟店を探したり、還元率の高いお店を探したりできますw
お店検索は左上端にある≡をタップし、使えるお店(地図)または使えるお店(一覧)をタップします。
使えるお店(地図)
使えるお店(地図)をタップすると、現在地周辺にあるお店(加盟店)を地図上で確認できます。
楽天ペイ加盟店の位置がずらり!還元率もわかり、タップするとお店の詳細(現在地からの距離・住所・電話番号)を確認できます。
使えるお店(一覧)
使えるお店(一覧)をタップすると、現在地周辺にあるお店がリストで表示されます。
たくさんあっていきたいお店が見つからければ、絞り込みができます。
ジャンルは飲食店から交通・旅まで実に様々です。
お金(楽天キャッシュ)を送金しよう!
楽天ペイアプリでは、お金(楽天キャッシュ)の送金ができます。
※送り相手は楽天会員である必要があります。
送り相手には、SMS・LINE・メールで受け取り用のリンクを送信する事になります。
”送る”画面下部に楽天キャッシュを送るとあるのでタップ。
電話帳を同期する事で送り先を選べますが、メール・SNSで送りたい方は、同期しないで送るをタップ。
”金額”と”メッセージ”を入力してリンクを作成をタップ。
リンクが送られてきた方は、リンクをタップする事で、”受け取り画面”が表示されます。
受け取り側は、規約に同意し受取るをタップすればお金(楽天キャッシュ)を受け取る事ができます。
楽天ペイアプリでお金(楽天キャッシュ)を送金する側・受け取る側の手順
楽天ペイアプリの使い方まとめ
楽天ペイで支払いをする=楽天ペイアプリを使うなので、使い方・できることを把握しておきましょう!
バーコード・QRコードの表示はアプリを起動するだけで表示できるので、チャージ元の設定、楽天キャッシュのチャージをお忘れなく!
お店を探せたり、お金(楽天キャッシュ)の送金もできます。
楽天スーパーポイントを貯めれるお店では、楽天ペイアプリを起動してポイント用のバーコードを読み込んで貰いましょう!
- 楽天ペイ加盟店。
- 楽天スーパーポイント加盟店。
結構、バラバラだったりするので、混同して間違わないようにw
私は間違いました(汗)
すき家は、楽天スーパーポイント加盟店だけど、楽天ペイ加盟店ではありません(笑)
楽天ペイについては下記記事もご覧ください。
楽天ペイとは?楽天会員専用キャッシュレス決済で得しよう!
参照 楽天ペイアプリ
以上、楽天ペイアプリの使い方でした。