ペイペイをやめる方法についてお調べでしょうか?
スマートフォン決済サービスのPayPay(ペイペイ)を試してみたけど「やっぱり使わない」「ラインペイの方が良い。」って方は少なくないでしょう。
PayPayをやめるには「使わないこと!」
ってのはまぁ当たり前ですが、
PayPayのアカウントを解約してからPayPayアプリをアンインストールする事をおすすめします。
また、PayPayをやめる前・PayPayアプリをアンインストールする前に気を付けたい事があるので下記の事は把握しておきたいところ。
PayPayをやめる前に不正利用に対する自己防衛策
- PayPayにチャージしたお金は使い切りましょう。
- PayPay残高に還元される金額は反映されるまで待ってから使い切りましょう。
- Yahoo!JAPAN IDの連携を解除しましょう!
- クレジットカードの登録を解除しましょう!
- PayPayアプリからログアウトしましょう。
これらを確認してからPayPayアプリをアンインストールしましょう。携帯電話を解約したりする場合も同じ事をしましょう。
PayPayのアカウントを解約すると利用履歴(残高明細、レシート)も見れなくなるので、個人事業主でPayPayを使った方は帳簿付けの際、要注意です。
当記事では、PayPayをやめる方法(解約)としてアカウントを解約する手順と注意点、停止する際の注意点など紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
PayPayのアカウントを解約する方法!
PayPay(ペイペイ)は提供当初からアカウントの解約はできませんでしたが、いつの頃からかアカウントを削除する事ができるようになりました。
2018年3月の間にひっそりと…。
「もうPayPayは使わない!」って方は、PayPayアプリでアカウント削除ができるので手順を紹介します。
1PayPayアプリで”アカウント”開き、下部にあるその他をタップ。
2アカウントの解約とあるのでタップ。
3”本当にアカウントを解約しますか?”と表示されるので解約手続きに進むをタップ。
4注意事項が表示されるので全て確認し、問題がなければ以上、同意しますにチェックを入れ、下部の同意して解約するをタップ。
5電話番号にSMSの認証コードが届くので、入力して認証するをタップすればアカウントの解約が完了します。
PayPayをやめる方法(解約)は上記の手順で簡単にできます。
PayPayにチャージしてある残高はアカウントを解約する前に使い切りましょう。
アカウント解約時に削除される登録情報
- 携帯電話番号
- メールアドレス
- 氏名
- 表示名
- パスワード
- クレジットカード情報
- 銀行口座情報
- Yahoo! JAPAN ID情報
- Yahoo!ウォレット情報
- Yahoo!マネー情報
- モバイルTカード情報
同じ電話番号で一定期間再開はできません!
PayPayを利用する上で、電話番号が必要ですが、PayPayのアカウントを解約すると電話番号情報が削除されます。
一度解約すると一定期間、同じ電話番号でPayPayを再開する事はできません。
別の電話番号を使う必要があります。
PayPayを停止(休止)する際の注意点
「PayPayはしばらく使わない!」
そんな時は、セキュリティ対策の一環として以下の事をしておきましょう。
スマホの紛失、盗難などが起きてしまった際、不正に使われるリスクを防ぐことができます。
電話番号:0120-990-633
営業時間:24時間受付 / 土日祝祭日を含む365日
Yahoo! JapanIDとの連携を解除する
PayPayアプリを開き、アカウントをタップ。
アカウントを開いたら、ページ下部にYahoo!Japan IDの連携を解除するとあるのでタップ。
PayPayアプリにパスワードが設定されていない場合は別のYahoo!JapanIDとの連携が求められます。
Yahoo!ウォレットの銀行口座を削除する
PayPayとYahoo!Japan IDの連携を解除してもYahoo!ウォレットに連携している銀行口座は削除されていません。
Yahoo!ウォレットから銀行口座を削除する手順は下記。
スマホでYahoo!ウォレットのページを開いてください。開いたら、上部にある登録情報をタップします。
登録情報が表示されたら、預金払い用口座をタップします。
預金払い用口座が表示されました。次にあなたが削除したい口座をタップします。
口座詳細の横にある削除をタップします。
削除をタップすると認証コードが送られます。送られてきた認証コードを入力し認証するをタップしてください。
認証ができると、銀行口座の削除を知らせる画面が表示されます。これで、Yahoo!ウォレットから登録していた銀行口座が削除されました。
登録しているクレジットカードを削除する
PayPayアプリを開き、アカウントをタップ。
続けてお支払い方法の管理をタップ。
“お支払い方法の管理”ページが表示されたら、”あなたの残金”を左にスクロールします。
すると、登録したクレジットカードが表示されます。
右上にあるゴミ箱のアイコンをタップすれば、PayPayに連携したクレジットカードを削除できます。
PayPayアプリをログアウトする
PayPayアプリをログアウトする前に、以下の作業を終わらせたか、再確認してください。
- PayPay残高の使い切り
- Yahoo!Japan IDとの連携解除
- PayPayに登録しているクレジットカードの削除
PayPayアプリを開き、アカウントをタップ。
アカウントが表示されたら下にスクロールしログアウトをタップ。
これで、PayPayアプリからのログアウトができます。
再びPayPayのメリットを考える
さて、ここまでPayPayのアカウントの解約方法と停止(休止)する際の注意点を紹介しました。
しかし、ちょっと待ってください!
もう1回、PayPayのメリットを考えてみましょう!
ここからはPayPayのメリットを再確認します。
PayPayのメリットその1、スマホで支払える
PayPayのメリットの1つ目はスマホで買い物ができます。
現金支払いと比べると、とてもスムーズ!
いちいち、つり銭を考えなくてもOKです。レジの人も簡単な作業となりありがたいことでしょう。
PayPayはアプリを使って支払う為、交通系ICカードと比べると、一手間かかるのは事実ですが、慣れるとそれほど面倒に感じません。
PayPayのメリット その2、払ったお金が戻ってくる
PayPayの最大のメリットは還元キャンペーンが時々あるから!
還元キャンペーンは一言で表すと払ったお金が戻ってくる事。
もちろん、毎回の支払いで還元キャンペーンが受けられるわけではありませんが、1回でもお金が返ってくるとPayPayをやめられないのでは?
現金ではポイントサービスはあっても、還元サービスはないです。
「もう、PayPayはやめよう」と思っているあなた、まずは還元キャンペーンの恩恵にあずかるまで続けてみましょう!
PayPayのメリット その3、支払が記録される
「家計簿をつけるのが面倒だ」という方こそ、PayPayを続ける事をおすすめします。
PayPayで支払うと、支払が記録されます。
つまり、自動的に家計簿をつけているようなものです。
現金ですとPayPayのようにはいきません。
家計をまとめる際にPayPayのありがたみを実感すると思います。
PayPayのセキュリティが心配な方は?
「PayPayのメリットはわかっているが、セキュリティが心配だ」という方は少なくないでしょう。
そこで、PayPayの不正使用に対する自己防衛策を考えてみましょう。
クレジットカードは登録しない
不正利用で考えられるのはクレジットカード関連ではないでしょうか?
PayPayではクレジットカード経由の不正利用を防ぐ為にいろいろな対策法を実施していますが、まだまだ油断はできません。
最も有効な方法はPayPayにクレジットカードを登録しない事です。
どうしても、PayPayでクレジットカードを使いたい、という方は以下の対策を実践してみましょう。
- クレジットカードの上限額を設定する。
- クレジットカード会社からの明細書をしっかりと確認する。
クレジットカードの上限額を設定しておけば、大規模な不正利用にはなりません。
日頃の支払額を見比べながら、上限額を設定すればいいでしょう。
クレジットカード利用者なら、誰であっても明細書はしっかりと確認したいもの。
万が一、不正利用が見つかったら、クレジットカード会社に連絡しましょう。
PayPayをもう1度使いたくなったら!
ここまで読んで「PayPayをもう1度やりたくなった」と思った方はご安心ください。
PayPayを再開するのはとても簡単です。
※アカウントの削除をしていない方に限ります。
再び、PayPayアプリをインストールして、ログインすればいいだけ。
※Yahoo!Japan IDとの連携やクレジットカード・銀行口座の登録などが発生する場合あり。
PayPay利用時から機種変しても、携帯電話番号が変わらなければ、そのまま使えます。
ただし、携帯電話番号が変わった場合は以前のアカウントを引き継げません。
PayPayをやめる(解約)・停止する際の注意点
最後にPayPayをやめる(解約)・停止する際の注意点のおさらいを載せておきます。
PayPayのアカウントを解約する際の注意点
- PayPayのアカウントの解約はアプリからできます。
- チャージした残高は使い切りましょう!
- 還元される残高があれば、反映されるのを待ちましょう!
- ユーザー情報は削除されるので安心してください。
- 連携しているYahoo!JAPAN ID、Yahoo!ウォレットなども削除されます。
- アカウントを解約すると一定期間再開はできません。
PayPayを停止(休止)する際の注意点
- Yahoo!Japan IDとの連携解除
- 登録したクレジットカードの削除
- Yahoo!ウォレットで銀行口座の登録削除
- PayPayアプリからログアウトしましょう。
解約する際も停止する際も上記の事を確認して、PayPayアプリをアンインストールしましょう。
関連 「PayPayとは?」支払いに使うメリット・デメリット、決済までの流れ!
関連 「使えなくなる!」ペイペイにクレジットカードを登録するメリットと手順!
関連 「PayPayを最大限に使える!?」ペイペイにヤフーカードを登録するメリットと手順!
関連 「え?チャージ手数料無料?!」PayPay残高(PayPayマネー)にお金をお得にチャージする手順!
関連 「申請期限2021年9月30日までだよー!」PayPayでマイナポイント(上限5,000円)を申請する注意点・手順!
参照 PayPay – QRコード・バーコードで支払うスマホ決済アプリ
以上、PayPayをやめる方法(解約)としてアカウントを解約する手順と注意点、停止する際の注意点でした。