OPPO R17 Neo、レビュー!
OPPO?オッポ?初めて聞く名前だね!
そうだね。最近しった格安スマホのメーカーなんだけど、世界じゃASUSやHUAWEIよりも売れてるメーカーのようだよ!
オッポ、凄いね!
そんなOPPOの格安スマホが初めて日本で発売されたんだけど、我らがUQ mobileの独占販売とのこと!
流石UQ mobileだね!
最近、格安スマホのラインナップが少なくなってたら心配してたけど、日本で初めて格安スマホのメーカーと組んでびっくりしているよ!
OPPO R17 Neo、どんな格安スマホなんだろう?
UQ mobileで買ったので、料金や仕様、特徴やカメラについてレビューするね。
当記事では、UQ mobileが独占販売している格安スマホ「OPPO R17 Neo」について紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
OPPO R17 Neoの開封の儀・仕様
OPPO R17 Neoは、UQ mobileから独占販売で2018年11月22日に発売されました。
OPPO R17 Neoの開封の儀と仕様を確認していきます。
OPPO R17 NeoはUQ mobile独占販売と言う事で、化粧箱にUQ mobileのロゴがプリントしています。
UQ mobileのSIMカードと初めてガイドも同梱。初めてガイドを見れば簡単にセットアップができますよ!
SIMカードは自分で端末に挿入します。簡単ですよ。
同梱品は下記。
- クイックスタートガイド
- ACアダプタ
- クリアケース
- イヤホンマイク
- micro USBケーブル
- 保護フィルム(貼付済み)
同梱品として、クリアケースと保護フィルムが入ってるのは地味にありがたいです。別途買わなくていいので。
イヤホンもあって端末が安いのに同梱品も充実しています。
OPPO R17 Neoには、nano SIMカード2枚とmicro SDを挿入できます。これまでの格安スマホは、SIMカードを2枚使うとmicro SDを入れられなかったので拡張されてます♪
裏面は、OPPO R17 Neo特有の3Dグラデーションカラー!鮮やかです。
背面カメラは2つのカメラを搭載しています。今の格安スマホにしたら普通と言えば普通の仕様。
前面カメラが配置されているノッチはとても小さいです。水滴型ノッチと言うようです。
iPhoneXのノッチが大きいので、OPPO R17 Neoのノッチが可愛く見えます♪
このノッチでいて、2500万画素A.I.ビューティーカメラ、顔認証に対応してるから凄いです!
下部は、イヤホンジャック、受話口、micro USBケーブルの穴、スピーカーが配置。
上部はスピーカーが配置。
右側面は電源ボタンが配置。
左側面は、SIMカードスロット、ボリュームボタン+ーが配置。
端末の厚さは、7.4mmです。
端末の大きさ比較として、左から”OPPO R17 Neo(6.4インチ)”・”AQUOS sense2(5.5インチ)”・”iPhoneSE(4インチ)”。
OPPO R17 Neoは端末も画面も大きいです。
AQUOS sense2はUQモバイルで発売されていて妻が使っています。
OPPO R17 Neoは、iPhone 7 Plusよりも大きい!フルスクリーンだからなお大きく見えます!YouTubeやDAZNなど動画が見やすいです。
OPPO R17 Neoの主な特徴・設定
OPPO R17 Neoの主な特徴や設定を紹介します。
ホーム画面は、androidならでは、どの端末でも同じようなUIです。
UQ mobile独占販売なので、予めUQ mobileのサポートアプリがインストールされています。
UQ mobile ポータルアプリを確認する事で、UQ mobileのデータ残量・高速低速通信の切り替えができます。
簡単!データ移行!
機種変更したらデータ移行が面倒くさい!こんな方も大丈夫!
Googleアカウントで、前のスマホからデータを移行できます。電話帳やアプリがそっくりそのまま移せます。WiFiを利用します。
スマートアシスタント
OPPO R17 Neoには、スマートアシスタント機能が搭載されていて、アプリのクイック起動などサポートしています。
画面右側の配置されているスマートサイドバーをタップすれば、アプリのショートカットボタンを表示できます。
設定はホーム画面を一番左にスライドすれば編集ボタンがあります。
標準ブラウザはOpera
ちょっとびっくりしましたが、標準ブラウザはOpera。
私は慣れてるChromeをインストールして使ってますw
クイック画面
画面上部からスライドして開くクイック画面。アイコンがタップしやすく並んでいます。
編集や並び替えもできます。
顔認証の設定
OPPO R17 Neoには、iPhoneXやZenFone5のように顔認証機能が搭載されています。
顔認証は、セットアップ時や設定画面から設定できます。設定すれば、画面ロック解除や決済認証など、ラクに行えます。
指紋認証の設定
OPPO R17 Neoには指紋認証機能も搭載されています。
なんと、指紋認証ボタンはディスプレイ内!OPPO R17 Neoの最大?の特徴です!
画面スリープ中に画面下に指紋のアイコンが表示されたらタップすれば画面解除できます。
画面解除は、顔認証、指紋認証、PINコード認証があります。
設定画面
設定画面は、アイコンと文字と凄くわかりやすくなっています。上から下へ項目がまとまっています。
スマートアシスト
スマートアシスタントとまた違ってスマートアシスト機能があります。
ホーム画面下のナビゲーションボタンの変更、スマートサイドバー・スマートドライビング・スマートアシスタントのオンオフができます。
省エネモード
省エネモードがあります。常にオンにしておきましょう。
電池管理にもAIが備わっていて、使用状況を学習して電池消費を抑えてくれます。
アプリのクローン化
アプリのクローン化は、1つの端末で同じアプリを2つ使える機能です。
例えば、facebookやLINEなどSNSのアカウントを2つ管理できたりします。アプリ同士のデータ転送はできません。
アプリ画面分割モード
画面が大きい端末で活躍する機能!?
画面下から指3本を同時にスライドさせれば画面が上と下と分ける事ができ、アプリを2つ表示できます。
画面キャプチャ
ちなみに、画面上から指3本を同時にスライドすれば、画面キャプチャができます。覚えておきましょう!
OPPO R17 Neoのカメラレビュー!
スマホはカメラの性能も重宝しますね!
OPPO R17 Neoのカメラがどんな感じかレビューします。
カメラにもAIが備わっていて、被写体がどんなものか認識して、自動で最適なフィルターをかけてくれます。
UIは、iPhone(iOS)と同じ感じ。
ちょっと違うのは、撮影前にフィルターや飾りを付けられます!androidだからってのもある。iOSよりエンタメ的です。
自撮りする人や子供と一緒に写真を撮ったりする人は、一段と楽しめます♪
ポートレートモードでは、被写体の背景をぼかして撮影できます。愛犬を撮影。
パノラマ写真も撮れます。撮り方簡単!
鹿児島県指宿市の知林ヶ島を高台から撮影。
2倍ズーム!知林ヶ島は潮がひいたら道が出現します♪
デジタル10倍ズーム!ズームにはレンズ的に弱いです…。
OPPO R17 Neoのカメラは、背面に1,600万画素と200万画素のカメラを搭載。
前面に2,500万画素のカメラを搭載。
AIによって撮影するものに自動でフィルターをかけてくれるし、自撮りライブ撮影や自撮り写真でも活躍してくれる事間違いなし!
旅行好きの人に特におすすめできる格安スマホです。
OPPO R17 NeoをUQ mobileで買った料金
OPPO R17 NeoはUQ mobileが独占販売している格安スマホですが、実際に買った際の料金を紹介します。
オンラインショップにアクセスして、OPPO R17 Neoを選択。
UQ mobileには、データ容量別で選べる”くりこしプラン S/M/L”があるので、月々の使用量を想定して選びましょう。
実際の私の支払額は下記のようになりました。
端末付きでこの料金!?色々と割引が適用されています。安いでしょ?!キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と比べていかがでしょう?
端末補償オプションを付けたので、410円プラスされています。
端末は一括支払いでも分割支払いでも買えます。2年間の支払総額は同じなので、どちらかを選んでください。
OPPO R17 Neo レビューまとめ
OPPO R17 Neo、画面の大きさも機能の豊富さも魅力的だね!
それでいて安いのがまた良いのよ♪
最後にUQ mobileの通信速度をOPPO R17 Neoで測ってきたので紹介するよ。
9時56分 #新神戸駅 ホームにて#uqmobile 通信速度測定。#OPPO 下り76.70Mbps#格安スマホ#UQ#au#通信速度#神戸 pic.twitter.com/dJKW1MPu0Y
— かずき (@webboyjp) 2018年12月8日
13時04分 #東京駅 八重洲口にて通信速度測定。#uqmobile 下り71.14Mbps。#mineo au回線 下り2.18Mbps#au#格安SIM#Oppo#iPhone#通信速度#東京 pic.twitter.com/CUrNQYYbPL
— かずき (@webboyjp) 2018年12月8日
12時25分 #秋葉原 にて通信速度測定。#uqmobile 下り57.94Mbps。#au#格安SIM#Oppo#通信速度#東京 pic.twitter.com/5IwXzvOtSH
— かずき (@webboyjp) 2018年12月9日
14時13分 #新幹線 車内(東京〜品川)にて通信速度測定。
右 #uqmobile 下り70.03Mbps。
中 #mineo au回線 下り8.33Mbps。
左 #ビッグローブモバイル au回線 下り37.28Mbps。#au#格安SIM#Oppo#iPhone#通信速度#東京 pic.twitter.com/vFGwsr0Ax1— かずき (@webboyjp) 2018年12月9日
16時28分 #新幹線 車内(京都駅付近)にて通信速度測定。
右 #uqmobile 下り38.01Mbps。
中 #mineo au回線 下り2.59Mbps。
左 #ビッグローブモバイル au回線 下り10.21Mbps。#au#格安SIM#Oppo#iPhone#通信速度#京都 pic.twitter.com/n72vw16Dil— かずき@ (@webboyjp) 2018年12月9日
12時8分 #鳥取駅 にて通信速度測定。
左 #uqmobile 下り77.20Mbps。
右 #ビッグローブモバイル au回線 下り3.21Mbps。#au#格安SIM#Oppo#iPhone#通信速度#鳥取 pic.twitter.com/nHq43tBEj4— かずき (@webboyjp) 2018年12月18日
他の格安SIMとはかなりの差があるね!
そう。UQ mobileは格安SIMの中で、トップレベルの通信速度を誇っていることも評判なんだよ!
それじゃぁ、動画視聴や音楽とかストレス無く楽しめるね♪
通信の安定性も申し分ないし、UQ mobileはキャリアには無い”高速・低速通信のオンオフ切り替え機能”があるから、安くたくさんネットができるよ!
OPPO R17 Neo 主な特徴
- 6.4インチと大き目の格安スマホ。iPhone 7 Plusより大きい。
- 顔認証搭載
- ディスプレイ内指紋認証搭載
- 128ギガと保存容量が多い!
- 背面のデュアルカメラは被写体の背景をぼかした写真が撮れる。
- カメラはエフェクトや飾りがたくさん!
- 前面カメラは2,500万画素!
- スマートアシスタントで情報取集や操作が快適!
- UQ mobileで安く買える!
OPPO R17 Neoはデザインもスペック良いから人気が出そうだ!
OPPO R17 Neoは格安スマホの中でも特出したスペックと機能、安さを持ち合わせてるから、アプリ・カメラ・エンタメ・SNSなど色々と快適に楽しめるよ!
UQ mobileは2台目以降は月額500円引きになるUQ家族割も行っているので、自分で2台を買っても良いし、家族でUQ mobileに乗り換えるのもスマホ代の節約ができます。
以上、UQ mobileが独占販売している格安スマホ「OPPO R17 Neo」についてのレビューでした!
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。