
OCNモバイル ONE アプリで、ターボ機能やデータ使用容量を確認して速度制限を防ごう♪
OCNモバイルを契約された皆さん、お使いのスマホに「OCNモバイル ONE アプリ」はインストールしてますか?
ドコモ回線のMVNOであるOCNモバイルには、OCNモバイルを計画的に便利に使っていけるようにと「OCNモバイル ONE アプリ」という専用アプリがあります。アプリはandroid・iPhoneと共にあります。
OCNモバイル ONE アプリでできること
- 使用したデータ容量・残量の確認
- ターボ機能(高速・低速モードの切替)
- WiFi自動切替設定
- 容量追加(データチャージ)
- 契約内容の確認・コース変更
- APN設定(android・iPhone)
今や様々な特徴を持った格安SIMがたくさん販売されていますが、専用のサポートアプリを提供しているのは当たり前となっています。
アプリをインストールする事で、データ通信の使用容量、残量、APN設定、各種手続きができます。
OCNモバイルは他の格安SIMになり1日コースがあるので、速度制限を回避すべく「OCNモバイル ONE アプリ」は必ずインストールしておくことをおすすめします。
当記事では、「OCNモバイル ONE アプリ」について、できることや使い方などを紹介致します。
スポンサーリンク
この記事でわかること!
OCNモバイル ONE アプリのダウンロード・ログイン(android・iPhone)
「OCNモバイル ONE アプリ」は、androidスマホならGoogle play、iPhoneならapp storeからダウンロードできます。
OCNモバイルは1契約5枚までSIMを使えますが、SIMごとにアプリは必要です。
androidスマホの方は下記URLからダウンロードしてください。
OCN モバイル ONE アプリ – Google Play の Android アプリ
iPhoneの方は下記URLからダウンロードしてください。
OCN モバイル ONE アプリを App Store
OCNモバイル ONE アプリのログイン方法

ダウンロードした「OCNモバイル ONE アプリ」を起動するとログイン画面になるので、OCN会員登録証に記載している”OCNメールアドレス”と”OCNパスワード”でログインしましょう。
使用したデータ容量・残量の確認

「OCNモバイル ONE アプリ」にログインしたらホーム画面が表示されます。
ホーム画面でできること
- 設定画面を開く
- 今月のデータ使用総残量・繰越残量の確認
- 本日の利用量・今月の利用量
- 直近3日間、直近3ヶ月間、直近13ヶ月間のデータ使用容量の確認
- ターボ機能のON・OFF
- 各種手続き・明細確認
ホーム画面を開くだけでデータ容量の確認、ターボ機能ON・OFFができるので、わかりやすく使いやすいです。
本日の利用量・今月の利用量を見て、使い過ぎだったらWiFiを利用するなり、低速モードに切り替えてデータ容量を節約するなりしていきましょう。

直近3日間、直近3ヶ月間、直近13ヶ月間など、グラフィカルに表示されてて見やすいしわかりやすいです。
1日コース〈110メガ・170メガ〉の方は、日中使い過ぎて夕方ぐらいから速度制限がかかって必要な時に高速通信ができなくなるを避ける為、計画的に通信をしていきましょう。
ターボ機能で高速通信・低速通信を切り替えよう
格安SIMを使う場合、月ごとのデータ通信容量を選ぶ事がコース(プラン)の選択になります。
使えるデータ容量が月に1ギガだったり10ギガだったり契約者それぞれ。OCNモバイルには1日あたりのコース(プラン)もあるので、使用容量超過による速度制限はできるだけ避けたいところ。
この速度制限を受けない為に、「OCNモバイル ONE アプリ」ではデータ容量の節約ができるターボ機能が備わっています。
ターボ機能は高速通信と低速通信を切り替える機能で、高速通信の場合は下り最大265.2メガの速度で通信ができ、低速通信では下り最大200kbpsと速度が低速になります。
気になる低速通信での使い心地ですが、低速がデメリットって事は無く、ゲームや動画視聴以外ならほぼストレスなく通信ができるぐらいの速度です。
また、OCNモバイルの低速通信はバースト転送機能が備わっているので、初速は高速通信に匹敵するほどな速度がでるのでデータつまりを抑えられます。
更に、低速通信ではカウントフリーなので、データ容量を消費しません!メールもLINEもfacebookもインスタグラムもツイッターも低速通信で問題なくできるので、データ容量の節約ができます♪
ターボ機能は、「OCNモバイル ONE アプリ」のホーム画面からできます。
ターボ機能の項のON/OFF切替を交互にタップするだけで切り替える事ができます。

容量を使い切るとONの状態でも低速通信になります。

低速通信ではカウントフリーでデータ通信ができます。データ容量の節約の為、使いこなしていきましょう!
設定でできること
ホーム画面の設定をタップすれば、下記のことができます。

- 利用設定
- WiFi機能
- お知らせ
- 各種サービス
- 契約情報
- アプリについて

利用でできることは下記。
- アカウントの変更
- 利用回線(電話番号)の確認、回線に名前を付けられます。
- 利用超過アラートの設定…容量上限80%で通知が届きます。
- 利用量履歴の消去…保存されている履歴データを消去します。
- 接続設定…APN設定画面に遷移します。
- OCNメール設定…メールソフトにOCNメールを設定します。
- おすすめアプリを起動…OCNでんわ、マイポケット、マイセキュア、Kakeibonアプリを起動します。
下記、WiFi自動切替設定の項で解説します。
OCNモバイルからのお知らせが表示されます。
OCN公式ページへ遷移します。

契約中の発信番号(電話番号)の確認、OCNのお客様番号、契約プラン、契約コースが表示されます。
各種お手続き・明細確認をタップすれば、コースの変更、通信容量の追加(データチャージ)、請求情報照会ができます。
WiFi自動切替設定

OCNモバイルを契約していたら街中に設置してある公衆無線LAN(WiFi)を無料で利用する事ができます。
OCNモバイルのSIMを差しているメインスマホだけじゃなく、手持ちのスマホ・タブレット・パソコンなどでWiFi接続ができるので、メインスマホがその場に無くても、家に忘れたとしても、パソコンなどでWiFi接続ができます。これはかなり便利です♪
「OCNモバイル ONE アプリ」では、公衆無線LAN(WiFi)ができる場所を探せたり、WiFiを使う為のIDやパスワードの確認、WiFi自動接続の設定をする事ができます。
公衆無線LAN(WiFi)を使う為には、WiFiユーザーIDを発行する必要があるので、アプリにSIM情報を登録をしましょう。

WiFiスポットエリア検索をタップすれば、現在地などからWiFiスポットを検索できます。街中にはかなりたくさんあることがわかります♪
田舎だと少ししかないかも…。

極端に速度の遅いWiFiスポットだったら別のWiFiスポットに変更しましょう。
ともあれ、データ容量の節約の為だけじゃなく、色んなケースで公衆無線LAN(WiFi)は役に立つので、しっかりと存在を覚えておきましょう♪
容量が無くなったら容量追加(データチャージ)をしよう
どうしてもデータ容量を超過する事があって、速度制限になってしまったら容量追加(データチャージ)をする事ができます。
データチャージをすれば、低速通信から高速通信へ復活できます♪
1回500円で500メガのデータチャージができます。

ホーム画面の各種お手続き・明細確認をタップすると設定変更メニューが表示されるので、通信容量の追加をタップします。

容量追加(データチャージ)はひと月6回まで(最大3ギガ)で、消費しなければ3か月まで繰り越しが可能です。
”OCNモバイル ONE 重要事項説明”と”IP通信網サービス契約約款”を確認したら送信先メールアドレスを選択して次へをタップし、入力確認画面で申し込むをタップすれば容量追加(データチャージ)完了です!
容量追加(データチャージ)の機会が多ければ、費用がかさまないようにコース変更をしましょう♪
契約内容の確認・コース変更

「OCNモバイル ONE アプリ」では、契約内容の確認やコース変更ができます。
ホーム画面下の各種お手続き・明細確認をタップすると、コースの変更(最大通信速度、通信容量)とあるのでタップ。
変更希望の最大通信速度(262.5Mbpsと500Kbps)の選択。
1カ月当たりの通信容量の選択。
説明と約款を確認したら送信先メールアドレスを選択して次へをタップし、入力確認画面で申し込むをタップすればコース変更完了です!
コース変更は翌月から適用されます。
OCNモバイルのAPN設定方法(android・iPhone)
OCNモバイルのSIMを購入して、スマホでデータ通信を始めるにはAPN設定が必要です。
APN設定は「OCNモバイル ONE アプリ」を利用すれば比較的簡単にできます。
下記はアプリを使ったAPN設定方法です。

手持ちのZenFone 3にOCNモバイルのSIMを挿入してAPN設定をしました。
「OCNモバイル ONE アプリ」を起動したら接続設定をタップ後、設定するをタップすればAPN設定は完了です。超簡単です♪

手持ちのiPhoneSEでAPN設定をしてみました。
androidと同じく、アプリを起動したら接続設定をタップ後、構成プロファイル掲載サイトを開くをタップし、開いたページでiOS用プロファイルをダウンロードしてインストールすればAPN設定は完了です。iPhoneのAPN設定も超簡単♪
データ通信が始まるのを待ちましょう。設定後、数後くらいです。
既に別のiOS用プロファイルがインストールされていたら事前に削除をしておきましょう。
以上、「OCNモバイル ONE アプリ」について、できることや使い方などの紹介でした!
OCNモバイルを検討している方の参考になれば幸いです♪
OCNモバイルについては下記で細かく紹介しているのでチェックしてみてください。
関連 OCNモバイルとは?特徴や料金、速度、申し込みの流れ!
参照 OCNモバイル公式サイト
ほとんどの格安SIMでこのようなサポートアプリを提供しているので、格安SIM選びのポイントとして捉えるのも良いです♪
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。