
OCNモバイルの格安SIM、もう使わなくなったらから解約っと!
OCNモバイルはIIJmioと共にMVNO黎明期から格安SIMを販売していて、契約回線数1位2位を締めていましたが、2018年遂に楽天モバイルに1位を明け渡す時代になりました。
楽天モバイル含め、MVNOには独自の個性を持ったMVNOが後発で次々と出てきて、もはや数え切れないくらいあります。
そんな中、OCNモバイルの解約に至った訳としては、数あるMVNOの中でも通信速度が遅い、コスパが良いとは言えない、なんか地味…などなどがあります。
マイネオ・UQモバイル・ラインモバイル・楽天モバイル、これらを使ってる方がどこか楽しい!わくわくする!それほどMVNOのサービスには、独自性が加わり、競争が行われています。
あ、人気急上昇中のラインモバイルはOCNのサポートを受けています。
※OCNはMVNOにコンサルティング指導サービスをしています。
OCNモバイルはNTTコミュニケーションズが提供するMVNOで、ちょっと古臭い印象があるかも知れません。解約システムも昔のシステムでわかりにくい仕組みになってるのでは?
ちょっとした心配事もありましたが、実際にOCNモバイルの解約をしたので、手順を紹介します。
MNP(ナンバーポータビリティ)でOCNモバイルから他の格安SIMへも乗り換えられるので、おすすめMVNOを合わせて紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること!
ますは契約内容の確認を!
OCNモバイル解約の決心が付いたら契約情報の確認をしましょう!契約情報はWebサイトのマイページまたはOCNモバイル ONE アプリで確認ができます。
”お客さま番号”が必要で、「OCN会員登録証」、「お申込内容のご案内」、「請求書」などで確認できます。

解約したらスマホではデータ通信ができなくなります。
WiFi環境がある方はWiFiを使いましょう!WiFiが無い方は乗り換え先の格安SIMのカードが届くのを待ちましょう。
「050 plus」オプションが不要な方はOCNモバイル解約前に解約しましょう!
OCNモバイルのメールアドレスを使ってる方は、別のメールアドレスへ乗り換えましょう!乗り換え先の格安SIMでもメールアドレスは発行できます。
「忘れてたー!」と意外なサービスやオプションにお金を払ってたって事があるかも知れません。

OCN契約内容の確認をして、余計な支払いが無いかを確認。余計な支払いがあったとしても時既に遅しではありますが…。
マイページでは、容量追加やSIMカード・端末追加などの手続きができます。
OCNモバイル解約の違約金やMNP転出手数料について
OCNモバイルの解約には、違約金がかかる場合があります。また、他社格安SIMへ電話番号を引き継ぐ乗り換えはMNP転出手数料がかかります。
OCNモバイル解約の違約金
OCNモバイル解約の違約金の条件は下記。
利用開始月を1カ月目として6カ月目までは、解約違約金(8,000円(不課税))がかかります。
データ通信対応SIM解約の場合は、解約違約金はかかりません。
OCNモバイル解約のMNP転出手数料
MNP転出の場合は、解約違約金の他、MNP転出手数料3,000円(税別)がかかります。
OCNモバイルの音声対応SIMを7ヶ月以上使っていたら解約違約金は不要、MNP転出手数料だけが必要です。乗り換え先の格安SIMの初期費などは必要です。
OCNモバイルの解約方法
それでは、実際にOCNモバイルの解約をwebサイトで進めていきます。手順は下記。
1OCNモバイルのマイページ(会員サイト)にログインしてください。
解約には、”お客さま番号”・”認証ID”・”認証パスワード”が必要です。
2ページ中程に”各種手続きのご案内”という項目があり、解約の手続きボタンがあるのでクリック。

メールアドレスやSIMカードなど個別の解約もできます。
3OCN全サービスを解約するので、”解約の手続き”では、契約している全てのOCNサービスの解約はこちらをクリック。

4”解約のご案内”ページでは、画面下へスクロールして解約手続きへ進むをクリック。

5”インターネットでの解約”ページでは、解約時のご注意事項を確認して、OCN全サービスのご解約をクリック。

6OCNの解約には認証IDと認証パスワードが必要です。分からなかったらマイページで確認する事ができます。

認証IDと認証パスワードを入力して、下部の認証をクリック。

7”OCNの解約”ページで、”解約にあたっての注意事項”、”OCN モバイル ONE解約日・課金に関する注意”、”返却注意事項”を確認して上記内容に同意しました。にチェック。”解約希望日”を選んで、次へをクリック。
8”請求書送付先入力”ページでは、請求書送付先を入力します。内容を確認したら次へをクリック。
9”解約理由入力”ページでは、”解約するOCNサービス”や”連絡先電話番号”、”確認メール送信先”を入力します。入力したら次へをクリック。

10解約内容を確認して解約するをクリックしたら解約完了です!
MNP転出の解約の場合
乗り換え先の格安SIMで電話番号を引き継ぎたい方は、MNP転出を選びましょう!
料金プラン、オプションサービス、割引サービスの解約、OCNモバイル ONE MNP転出はこちらをクリック。

画面中程にMNP転出(MNP:携帯番号ポータビリティ)とあるので転出手続きをはじめるをクリック。

以降、上記手順の4番と同じように手続きを進めてください。
OCNのMNP予約番号の発行には3営業日ほどかかり、月またぎしないように有効期限内に手続きをしましょう。
SIMカード返却先
解約手続きが済んだらSIMカードを返却しましょう。郵送代は実費です♪
WBG郵便局留 NTTコム SIM回収係
返却しなくても違約金は発生しません…が、返却しましょう♪
以上がOCNモバイルの解約方法になります。手順は簡単ですよ♪
他の人気のMVNOに乗り換えよう!
OCNモバイルを長く使ったし、他の格安SIMへ乗り換えてみようかな!?
そんな方に私のおすすめのMVNO(格安SIM)を紹介します。
下記格安SIMを抑えておけば、楽しく快適にネットや通話、アプリを楽しんでいけますよ♪
ラインモバイル

ラインモバイルは、ドコモ・au・ソフトバンク回線の格安SIMを販売しているMVNOです。
誰もが使ってるコミュニケーションアプリ「LINE」をカウントフリー(通信し放題)で使え、プランによっては、LINE MUSICやSNSもカウントフリーで使えます。
他のMVNOではできないLINEでの本人確認やID検索ができるのも魅力♪
友達や家族でグループを作ってよくLINEをしている方は、写真や動画などのデータもデータ容量を気にせずできるラインモバイルへ乗り換えてみませんか?
10分かけ放題、端末保証オプションもあります♪
ソフトバンク回線の格安SIMには、ニューロモバイルもあります。
楽天モバイル

楽天モバイルは今はキャリアとなっていますが、MVNOで契約回線数1位を誇っていました。
楽天市場や楽天トラベルなど普段からよく楽天サービスを使っていて楽天スーパーポイントを貯めてる方は、ポイントで楽天モバイルの支払いができます。また、楽天モバイルアプリをログインしておくと、楽天サービス利用時に楽天スーパーポイントが+1されるので、ポイント獲得量が増えます♪
楽天サービスを良く使ってる方は楽天モバイルがおすすめです♪
マイネオ(mineo)

マイネオ(mineo)は、ドコモ・au・ソフトバンク回線の格安SIMを販売するMVNOです。
独自のファンサイト「マイネ王」が人気で、ユーザーによって熱い議論やレビュー、お悩み相談が繰り広げられていますw
データ容量を無料で追加できるサービスがたくさんあるので、少ないデータ容量プランで契約して使っていくのがおすすめ♪
10分かけ放題、端末保証オプションなどがあります。
UQモバイル

UQモバイルは、auのサブブランドMVNOです。au回線が使われ、通信速度がキャリア並と定評があります。格安SIMのみも買えますが、ネットと5分かけ放題と端末本体代とセットになったプランがメインです。
OCNモバイルで買ったSIMフリースマホ(android)が使えるので、通信速度の速さでMVNOを選ぶなら間違いなくUQモバイルです♪
以上4つがOCNモバイルからのおすすめの乗り換え先です♪
MNPで乗り換えの方は、MNP予約番号を忘れずに、無くさずにして新しいMVNOを申し込まれてください。
似たようなMVNOがある中、自分に合った独自のサービス(付加価値)を提供するMVNOを選びましょう!
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。