え?マイナンバーカードの署名用パスワードって何?メモも紙も無いからわからない…
めったに使わないから発行時の事さえ忘れちゃうよね…
2023年5月11日(木)からマイナンバーカードをFelica搭載スマホに取り込んで、カードを持たなくてもスマホでマイナンバーカードの機能が使えるようになりました。
スマホをマイナンバーカードとして使える!
スマホ用電子証明書搭載サービスと言いますが、
オンライン申し込み時の本人確認/パスポート申請の本人確認ができるようになったり、健康保険証をスマホに内蔵させることもできます!
その登録申請をマイナンバーカードの公式アプリ”マイナポータル”からしたのですが、最後の最後で行き詰まりました(汗)
”署名用電子証明書パスワードを入力せよ!”
ん~…
6~16桁の英(大文字)数字のパスワードとのことですが、さっぱりわからず(汗)
数字4桁の利用者証明用パスワードは覚えてたのですが、
署名用電子証明書パスワードを何か記録してるか調べましたが見つかりませんでした(汗)
ってことで、
署名用電子証明書パスワードの再発行を試みましたが、めちゃくちゃ面倒くさい手続きになるってことを知りました(汗)
マイナポータルからパスワード再発行できないのかよ!(汗)
当記事では、マイナンバーカードの署名用パスワードを再発行する手順を紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
署名用電子証明書パスワード再発行に必要なものは?
マイナンバーカードの署名用電子証明書パスワードを忘れた方、5回連続間違ってロックがかかった方は、再発行手続きが必要です!
パスワード再発行に必要なものは以下のもの。
- マイナンバーカード
- Felica搭載スマホ
- JPKI暗証番号リセットアプリ
Felica搭載スマホはSUICAやタッチ決済ができるスマホです。
私はFelica搭載スマホのグーグルピクセル6aを使ってます。iPhoneユーザーは7以上なら使えるはずです。
JPKI暗証番号リセットアプリは、役所でマイナンバーカードを申請したい際に登録した署名用電子証明書パスワードを初期化するアプリです。
初期化をしないと再発行ができないので忘れないようにしてください!
なお、数字4桁の利用者証明用パスワードを忘れた方は、最寄りの役所まで手続きに行く必要があります(汗)
あ、ちなみに、
利用者証明用電子証明書は、
インターネットのwebサイト等にログインする際に使うもの。
署名用電子証明書は、
インターネットで電子文書を作成・送信する際に使うものです。
ややこしい(汗)
署名用電子証明書パスワードの再発行手順は?
マイナンバーカードの署名用電子証明書パスワードの再発行手順は以下の通り。
1、JPKI暗証番号リセットアプリで再発行予約!
1Felica搭載スマホにJPKI暗証番号リセットアプリをダウンロード。
2JPKI暗証番号リセットアプリを起動し、パスワード初期化予約をタップ。
3説明を読み次へをタップ。
4カメラで読み取るをタップ。入力ミスが起きないように手動入力はおすすめしません。
5スマホでマイナンバーカードの顔の面を読み取ります。
5”生年月日”と”有効期限”が反映されるので、マイナンバーカード顔写下の4桁のセキュリティコードを入力します。
生年月日/有効期限/セキュリティコードを反映させたら次へをタップ。
6マイナンバーカードの数字4桁の利用者証明用パスワードを入力して次へをタップ。
7スマホ裏面のFelica部分とマイナンバーカードのICチップを重ねます。
処理が完了するまで確実に待ってください。
8署名用電子証明書パスワードの初期化予約完了です!
新しいパスワードを考えて、マイナンバーカードを持ってコンビニへ行ってください。
2、コンビニのキオスク端末でパスワード初期化!
コンビニは、ローソン/セブンイレブン/ファミリーマート、メジャーなコンビニへ行くと確実!
私はローソンに行きました。
5ローソンのマルチコピー機(キオスク端末)のディスプレイをタップして起動。
6メニューから行政サービスをタップ。
7マイナンバーカードのパスワード再設定をタップ。
8署名用パスワードの初期化・再設定をタップ。
9注意事項を確認して同意するをタップ。
10マイナンバーカードを端末の読み取り部分に置いて次へをタップ。
マイナンバーカードは最後まで置いたままで!
11マイナンバーカードの数字4桁の利用者証明用パスワードを入力。
12考えた新しい署名用電子証明書パスワードを入力します。英語の大文字と数字です。
最低6桁…私は覚えやすい簡単なパスワードにしました(人には絶対わからない英数字ですが)
13パスワード初期化と再設定完了です!
再発行したパスワードとマイナンバーカードを忘れないように帰宅して、再び”マイナポータル”からスマホ用電子証明書搭載サービスの登録申請をしてください。
スマホ用電子証明書搭載サービスの登録申請手順は?
スマホ用電子証明書搭載サービスの登録申請手順は以下の通り。
新しい署名用電子証明書パスワードを発行したら再び登録申請をしましょう!
1マイナポータルを開き”スマホ用電子証明書が申請できます”の申請するをタップ。
2コンビニで設定した署名用電子証明書パスワードを入力。
3手続きの中で新しいパスワードの設定がありますが、コンビニで設定したパスワードと同じでOK!
4”利用者照明用電子証明書”と”署名用電子証明書”の登録準備が完了してるので登録するをタップ。
5スマホ用電子証明書搭載サービスの登録完了です!
署名用電子証明書パスワードを求められたら指紋認証でも認証できるようにできるので指紋を登録しておくのもありです!
関連 「マイナカードをスマホに搭載!?」スマホ用電子証明書の登録申請手順!
参照 署名用パスワードをコンビニ等で初期化・再設定
参照 スマホ用電子証明書搭載サービス
以上、マイナンバーカードの署名用パスワードを再発行する手順でした。