払い戻し可能!
モバイルSuicaアプリには、Suicaを複数登録できますが、使わなくなったSuicaは削除する事ができます。
削除対象Suicaのチャージ残額は、手数料220円が引かれますが指定する銀行口座に払い戻しされます。
何かしらの理由で登録したSuicaを削除したい場合、すぐできるように覚えておきたいところ!
なお、モバイルSuicaを完全に辞めたい場合は、全てのSuicaを削除(払い戻し)する事になります。
当記事では、モバイルSuicaで発行したSuicaを削除して払い戻しする方法を紹介します。
スポンサーリンク
発行したSuicaを削除する方法
モバイルSuicaアプリに複数Suicaを発行したけど、間違って使ったり、使わなくなったら削除ができます。
削除はスムーズにできるのですが、手数料220円がかかるので安いととるか高いととるか…勿体ないか?
削除方法は、モバイルSuicaアプリを起動し削除対象のSuica画面を開き、iボタンをタップ。
”Suicaの詳細”画面が開くので、下部のチケット購入・Suica管理をタップ。
”チケット購入・Suica管理”画面最下部にこのSuicaを払い戻すとあるのでタップ。
”払い戻し手続き案内”画面で注意点などを確認したら同意するをタップ。
”払い戻し額確認”画面で払い戻し額と手数料を確認したら左上の次へをタップ。
払い戻しは銀行口座への振り込みになり手数料220円がかかります。
”金融機関検索”画面で、銀行名を入力して検索をタップ。
銀行口座の情報を入力したら次へをタップ。
”払い戻し確認”画面で、間違いが無ければ下部のSuicaを払い戻すをタップ。
払い戻し手続き完了です!Suicaの削除は払い戻し先の銀行口座を入力するだけです。
モバイルSuicaアプリに登録したSuicaの削除(払い戻し)が完了したら登録メールアドレスに通知が届きます。
削除したSuicaは使えなくなってます。そのうちモバイルSuicaアプリの画面から消えます。
モバイルSuicaアプリに登録したSuicaは削除ができ、チャージしたお金は払い戻しされます。
手数料220円には「んー」と思いますが、何かしらの理由で削除が必要な場合は手続きをされてください。
以上、モバイルSuicaで発行したSuicaを削除して払い戻しする方法でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。