
mineoスイッチで通信速度を低速に切り替えれば通信し放題にできます!
mineoを契約してデータ通信を開始した方は、mineoアプリをスマホへインストールしましょう♪
mineoアプリには、通信速度を切り替えられる「mineoスイッチ」機能が備わっています。
- 通信速度を高速・低速(下り200kbps)に切り替えられます。
- 自動節約設定ができます。
- 低速にすると通信し放題にできます!
- ギガ(データ容量)の節約に便利!
- アプリ・スマホ・PCで操作できます。
使いこなす事で、ギガ(データ容量)の無駄な消費を防げ、毎月効率よく無駄なくデータ通信をしていけます。
2020年3月3日(金)から始まった下り500kbpsで通信し放題のパケット放題オプションサービスも注目!
当記事では、mineoスイッチについて使い方などを紹介します。
スポンサーリンク
mineoスイッチとは?

mineoスイッチは、マイネオ(mineo)が提供するmineoアプリに備わっているデータ容量節約アプリです!
スマホ・PCでmineoマイページにログインする事でも使えます。
mineoスイッチは、節約ON(低速)と節約OFF(高速)というボタンを1回1回タップする事で、通信速度を低速・高速に切り替える事ができます。
低速に切り替えると下り最大200kbpsの通信速度になります。
遅くはなりますが、通信し放題になるが魅力!
どれだけデータ通信をしてもギガ(データ容量)は減りません!
動画以外の視聴ならそこまでネット閲覧に困る事はないでしょう。
勿論、mineoマイページやマイネ王は快適に見れます。
マイネ王とは?できることをレビュー!eoIDで登録すれば1ギガ貰えるよ!
mineoスイッチの使い方
mineoスイッチの使い方をmineoアプリを使って紹介します。
mineoアプリを開くとメイン画面には、”当月の残容量”が表示されています。
月初でいきなりギガ(データ容量)が少なくなってないか確認できます(笑)

mineoスイッチの切り替えボタンはメイン画面の下部にあります。
ボタンをタップする事で、通信速度の節約ON(低速)と節約OFF(高速)を交互に切り替える事ができます。
また、高速・低速の切り替えは1分が経たないと切り替える事はできません。
スマホを利用しない時は、mineoスイッチを節約ON(低速)にしておくと、無駄な通信を抑えられるのでギガ(データ容量)の節約ができます。

実際に高速・低速で通信速度を測ってみました。下り200kbpsを超えてますね(笑)
パケット放題

2020年3月3日(火)からパケット放題オプションサービスが始まりました!mineoスイッチで低速にすると下り500kbpsで通信し放題にできます。

下り500kbpsを超えてる~(笑)
ギガ(データ容量)の節約をされたい方はパケット放題の追加もおすすめです!
マイネオのパケット放題とは?基本料金に+350円で通信し放題、実際に使ってみたよ!
mineoスイッチは、基本データ容量を超過するとタップできなくなるので注意してください。
高速・低速通信での動画視聴状態
mineoのドコモSIMを差したiPhoneSE(左)とau SIMを差したiPhone 7 Plus(右)で、高速・低速を切り替えて動画視聴をしてみました。
視聴用の動画はスポーツ専門の動画配信サービス「DAZN」です。
高速モードで動画視聴

綺麗に動画が見れました(上の写真は低画質m(_ _)m)。
しかし、ドコモSIM・au SIM共に10分の視聴でギガ(データ容量)を約500メガを消費しました(汗)
mineoの1ギガプランを契約中の方は、20分の動画視聴でデータチャージが必要になります。
3ギガプランを契約中の方は、1時間の動画視聴でデータチャージが必要になるのでご注意ください。
低速で動画視聴

低速(200kbps)での動画視聴は、音声はしっかり聴こえますが映像は見れなくもないですが低画質になり、読み込みの為の停止がちょこちょこ発生する感じでした。
低速でのデータ容量の消費は無いので、我慢すれば動画をどんどん視聴していけます。
まぁ実際には、動画視聴はWiFi接続がおすすめです♪
以上、mineoスイッチについて使い方などの紹介でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。