
格安SIMはエントリーパッケージを買ってエントリーコードをゲットすれば、契約事務手数料を無料にできるってご存じでしょうか?
格安SIMのエントリーパッケージの主な特徴
- 契約手数料が無料!3,000 ⇒ 0円!
- 正規品は有効期限は無し
- 格安SIMごとに料金は異なる
- 同じ格安SIMでも販売店によって料金が異なる
- 最安はAmazon!(mineoのエントリーパッケージの場合)
- 審査に落ちるとエントリーパッケージの費用は無駄になる
当記事では、マイネオ(mineo)のエントリーパッケージについて、エントリーコードを使った申し込みの流れをレビューします。
スポンサーリンク
エントリーパッケージについて

エントリーパッケージって何?
エントリーパッケージは格安SIMの契約事務手数料3,000円(税別)を無料をできるエントリーコードが記載されたパッケージの事だよ!
エントリーコード?
エントリーコードを格安SIMの申し込みの際、フォームに入力すれば契約事務手数料が無料になるってわけ♪
格安SIMのエントリーパッケージはどこで買えるの?
家電量販店など買えるけど、Amazonで通販で買う人が多いよ。直接店舗に買いに行く手間が要らないし、Amazonはエントリーパッケージを安く売ってるから人気だよ♪
エントリーパッケージのある格安SIMは何があるの?
エントリーパッケージの料金は一律なの?
格安SIMによって差があるよ。
Amazonで売ってるエントリーパッケージだと、安いのだとOCNモバイルの274円、高いのでラインモバイルの990円だよ。平均としては500円くらいかなー。
気に入った格安SIMのエントリーパッケージが安かったら良いね♪
そうだね。安い分だけ得なのは確か♪
この前、マイネオのエントリーパッケージを買ったんだけど、Amazonで送料込みで444円(税込)で売ってたから契約事務手数料2,796円分を浮かせたよ♪
そんなに安くできるんだったら買った方がいいね!
エントリーパッケージを買わないと、マイネオのデータSIMの3ギガプラン(月額900円)だったら約3ヶ月分が契約事務手数料に取られる訳だからエントリーパッケージを買う事でお得に使えるよ♪
エントリーパッケージを買ってから実際にSIMカードが届くまでは日数がかかりそうじゃない?
そうだね。エントリーパッケージをAmazonで注文してエントリーコードを確認できるまでに2,3日。それからマイネオを申し込んでSIMカードが届くまで場所によって1週間くらいだから長く言って10日はかかってしまう場合があるよ。最短は4日かなー。
安くなるのはいいけど、日数がかかるのは気掛かりだね。
マイネオにMNPする場合はMNP予約番号の有効期限が10日は余ってないと無効(再発行)になるから、エントリーパッケージを買う日を上手く調整しなきゃだよ。
MNP(ナンバーポータビリティ)をする方は気を付けないとだ!
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)でMNP予約番号を発行する前にエントリーパッケージは買っておかなきゃだよ♪
キャリアからお得に格安SIMに乗り換えるのは順番が大事だね♪
マイネオのエントリーコードには有効期限は無いから最初に買っておこう!
エントリーパッケージはどこで買える?
エントリーパッケージはエントリーコードが記載された紙ですが、申し込みに必要なもの、流れも記載されています。
紙???
そう。緑の紙が送られてくるよ♪

格安SIMのエントリーパッケージは、主に家電量販店や格安SIMのアンテナショップで買う事ができます。
しかし、店舗で買うと2,000円くらいするので、ほとんどの方が安くで売ってるネットショップで買っています。
特に、Amazonは在庫が無制限にあるようなものだし、料金が安いです!
マイネオ(mineo)のエントリーパッケージは下記ネットショップで買えます。
《2017年10月現在》
- Amazon 444円
- eoショッピングモール 1,080円
- ヨドバシ.com 508円
- ビックカメラ.com 3,229円
- EDIONネットショップ 3,240円
- 楽天市場 2,430円
- Joshin web 830円
- mineoショップ 2,000円
ネットショップによっては、エントリーパッケージを買っても無料にはならないものさえありますw
エントリーパッケージを買うなら送料も無料のAmazonが1番です!
格安SIMを申し込む際は、初期費用としてSIMカード発行料約400円は必要になりますがこれはやむなしです。
しかし、いちいちエントリーパッケージを買わさなくても通常の申し込みで契約事務手数料を無料にすればいいし、メールでエントリーコードを教えてくれればいいのにーなんて思いますが、企業間の何かしらの思惑があるのでしょうw
マイネオ(mineo)のエントリーパッケージは、キャンペーンと併用できるので、キャンペーン期間に申し込むとお得さも増します♪
エントリーコードを使った申し込みの流れ

エントリーパッケージが手元に届いてエントリーコードを確認したら忘れない内に申し込みをしましょう!
正規のマイネオ(mineo)のエントリーコードには有効期限はありません。
申し込みフォームでエントリーコードを入力すれば、契約事務手数料が無料になります。忘れず入力しましょう。
それでは、マイネオ(mineo)のエントリーコードを使った申し込みの流れです。

申し込みにはクレジットカードが必要です。
MNPの場合は、本人確認書類、MNP予約番号が必要。
1公式サイトへアクセスします。
2お申し込みはこちら!をクリックし”新規お申し込み”画面を開きます。

ほとんどの方は新規なのでお申し込み手続きへをクリック。
3”お申し込み方法”画面が開きます。

エントリーパッケージをお持ちのお客さまにチェックを入れて、間違わずにエントリーパッケージに記載された16桁のエントリーコードを入力しましょう。

エントリーコードを入力したら次へ進むをクリックして申し込みを進めていきます。
4”ご契約者さま情報入力-お支払い情報の入力”では初期費と月々の料金を確認する事ができます。

初期費は、エントリーコードを入力したので契約事務手数料3,000円が入っていません。
SIMカード発行料はDプランで425円、Aプランで438円です。
・Dプラン デュアルタイプ (3GB)基本料 1,728円
・mineoでんわ 10分かけ放題 918円
・ユニバーサルサービス料 3円
合計 2,649円
月々のスマホ代(通信費・通話代)はデータ容量の追加・通話時間の超過が無い限り2,649円(税込)です。
料金確認後は、クレジットカードの入力、音声通話SIM(デュアルタイプ)なら本人確認書類のアップロードを済ませて申込み完了です!
あ、音声通話SIMの申し込みには審査があって、もし審査に通らなかったらエントリーパッケージの費用が無駄になるのでご注意を♪
これから格安SIMを申し込む方、マイネオ(mineo)を申し込まれる方、初期費を少しでも安くしたい方は、エントリーパッケージを買ってみて下さい♪
以上、格安SIMのマイネオ(mineo)のエントリーパッケージについて、エントリーコードを使った申し込みの流れをレビューでした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。