
マイネオ(mineo)はドコモ回線の格安SIMを販売しています!ドコモで買ったスマホをそのまま使っていくことができるし、通信エリアが同じなので、乗り換えてもドコモ契約時と変わらずの使用感で使っていけます。
月々の支払いを3ギガの音声通話SIMで1,600円にできます。
ドコモからマイネオに乗り換える手順
- ドコモで買ったスマホがマイネオで動作するかチェック。
- My docomoでMNP予約番号を発行。
- dポイントを使い切る。
- マイネオ公式サイトからMNPで申し込み(約10分)
- SIM配送・受取(2日~7日)
- APN設定・回線切替(30分ほど)。
- 回線切替完了でドコモ解約成立。
- マイネオ利用開始。
ドコモからマイネオへの乗り換える手順は、ドコモでMNP予約番号を発行し、本人名義のクレジットカードと本人確認書類(免許証など)を用意し、マイネオ公式サイトから申し込むだけです。
マイネオは、ドコモから電話番号を引き継いで使えるし、無料メールアドレス発行・10分かけ放題オプションがあり、独自のサービスも豊富なので乗り換える方が増えています。
当記事では、ドコモからマイネオに乗り換える手順・注意点・タイミング・費用を紹介します。
この記事でわかること!
ドコモからマイネオに乗り換えをおすすめする理由!

マイネオ(mineo)は、関西電力系列株式会社オプテージが運営するMVNOです。
マイネオは、ドコモ回線の格安SIMの販売を皮切りに、今では3キャリアの回線に対応しています。MVNOとして、5Gにもいち早く対応していますよ!
純粋なMVNOとして、キャリアのサブブランドに屈することなくユーザーファーストで頑張っています!
乗り換えをおすすめする理由!
- ドコモ・au・ソフトバンク回線を選べます!
- ドコモ・au・ソフトバンクで買ったスマホ(android/iPhone)を使えます。
- 料金プランが豊富で、選びやすいです。大容量プランあり!
- 複数回線割引・家族割引があります。
- 無制限オプション「パケット放題」があります。
- 通信量を節約できる「エココース」があります。
- 5G通信オプションがあります。
- mineoスイッチでギガ(データ容量)の節約ができます!
- ユーザー同士でギガ(データ容量)のシェアができます。
- ファンサイト「マイネ王」で情報交換ができます。
- データ容量の預け入れ「フリータンク」が便利です。
- 長期利用特典制度「ファン∞とく」で長くお得に使っていけます。
などなど、
他社MVNOにはない独自のサービスが充実していて、初めて格安SIMに乗り換えた方々から評判です!

ドコモで買ったスマホ(android/iPhone)は、SIMロック解除不要でそのまま使えるのは、乗り換えしやすくてほんと便利ですよ!SIMカードを入れ替えて設定をすればすぐ使い始められます!
マイネオとドコモの月額料金の比較

ドコモでは毎月いくら支払いがありますか?
まずはドコモで毎月いくら支払いをしてるか確認してみて下さい。
ドコモ契約時の料金明細
ドコモで使っていたandroidは、2014年10月23日発売の「docomo GALAXY Note Edge SC-01G」。24回支払いの割賦金は既に完済。

ドコモ(docomo)での毎月の支払いは、端末代(割賦金)抜きで9,000円程でした。
毎月のドコモの支払額の明細は下記。

ドコモ利用料金の明細で気になる項目はパケット定額料金!

シェアパック5(データ容量5ギガ)で5,700円掛かっていました。別に家族とデータ容量を分け合う事もなかったので勿体なかった(汗)
マイネオのデータSIMの6ギガは1,580円で済むので、本当に勿体無いです。同じドコモ回線、同じドコモエリアだし…ドコモでいる必要は無かった…。
ドコモSIM(Dプラン)の料金

マイネオは、ドコモのように余計なサービス・オプション料金がなく、自分が必要なサービス・オプションを選ぶだけでいいので、月額料金をかなり下げる事ができます。
オプションも豊富!

独自のコンテンツが人気!
マイネオ独自のコミュニティ「マイネ王」では、ユーザーと交流を測ったり相談したり、データ容量をユーザー同士で分け合ったりできます。
マイネオと契約をしたらぜひIDを取得してマイネ王を覗いてみてください♪
通話に関しては、10分かけ放題があり、IP電話アプリ「LaLa Call」は実質無料で使えます(通話料は別)。
複数回線割引・家族割引があるので、家族でスマホの通信費を節約できるのも魅力です。
1人最大5回線まで契約できるので、スマホやタブレットを複数お持ちの方にもおすすめ!使っていない端末はありませんか?
マイネオにMNPで乗り換える前の注意点
ドコモからマイネオに乗り換える前に以下の注意点を押さえておいてください。
乗り換えにはMNP予約番号が必要!
マイネオは、MNP(ナンバーポータビリティ)に対応していて、ドコモで使っている電話番号を引き継いで使えるようにできます。
MNP手続きは、My docomoからMNP予約番号を発行する必要があります。
無料で簡単にできるのでご安心を!
MNP予約番号には有効期限があるので、期限切れにならないようにマイネオでMNP手続きを進めましょう。
ドコモ解約となります!
マイネオに乗り換える事は、ドコモを解約する事になります。
2年契約で25ヶ月目にあたる”更新月”での解約は無料です。それ以外だと契約解除料9,500円または1,000円がかかります。
ただ、マイネオの料金が安く節約額が大きいので、更新月を待つ事無く数カ月前に乗り換えても契約解除料を払っても損にはなりません。
マイネオ公式サイトに料金シミュレーターがあるので確認してみてください。
スマホがマイネオで使えるか確認が必要です!
ドコモで買ったスマホ(android/iPhone)がマイネオで使えるかは公式サイトの”マイネオ動作確認ページ”で確認できます。
マイネオの格安SIMはほとんどのiPhoneで使えますが、2015年4月以前のandroidは確認必須です。まぁあまりにも古いスマホを使ってる方は、できれば機種変更することをおすすめします♪
ドコモで買ったandroid/iPhoneの分割支払金の残額がある場合は、引き続き自動引き落としが続きます。ドコモショップで一括で支払う事もできます。
基本的にドコモで買ったスマホはドコモ回線の格安SIMを買えばSIMロック解除不要です。テザリングができないスマホが一部あるので注意してください。
ドコモメールは使えなくなるので注意!
マイネオに乗り換えるとドコモメール(@docomo.ne.jp)は使えなくなります。GmailやYahooメールなどに移行し、友達・知人に連絡をしましょう。
なお、マイネオは1回線につき1つのメールアドレスが無料で付与されます。
関連 メールも安心!マイネオのメールアドレスの設定方法
dポイントを継続して使える!
ドコモで貯まっているdポイントは、dアカウントを退会しない限り、ドコモ解約をしても継続して使えます。
dポイントは、ファミリーマート・ローソンで貯めたり使ったりもできるので、マイネオに乗り換えてもお得に買い物をしていけます。
なお、マイネオには独自のポイントはありません。
通信速度に注意!
気になる通信速度ですが、マイネオはMVNOでドコモから回線を借りてることもあり、ドコモ回線ではありますがドコモよりは低速になります。
mineoのお昼の通信速度測定♪
左から
au回線下り0.21Mbps
ソフトバンク回線0.22Mbps
ドコモ回線7.46Mbps#mineo#マイネオ#格安SIM #神戸#参考 pic.twitter.com/DtsmdrT6G8— かずき@ポケモンGO神戸 (@webboyjp) March 9, 2020
mineoのおやつタイム帯の通信速度測定♪
左から
au回線下り2.48Mbps
ソフトバンク回線1.75Mbps
ドコモ回線12.1Mbps#mineo#マイネオ#格安SIM #神戸#参考記録 pic.twitter.com/9HYn9bI6Hk— かずき@ポケモンGO神戸 (@webboyjp) March 9, 2020
ネットサーフィンやSNSやメール確認には支障はありません。
動画視聴は厳しいですが、マイネオは月に1,2回は速度の増強を行っているので、ご安心を。
朝夕の通勤通学・ランチタイムの時間帯はどの格安SIMも速度は低下します。
マイネオは通信速度以上に他の格安SIMには無い魅力的なサービスを多々提供しているので、そこを踏まえて使っていきましょう。
端末保障が切れるので注意!
ドコモからマイネオに乗り換えると、ドコモで買ったスマホに対する端末保障が切れるので注意してください。
マイネオでも端末保障があるので、破損・故障・紛失が心配な方は申し込まれてください。
支払方法はクレジットカードのみ!
マイネオの月々の通信費の支払方法は、クレジットカードのみです。
20歳未満の方は親御さんに代わりに申し込んでもらいましょう。
口座振替はeo光を契約してる方のみ選べます。
上記の注意点を踏まえたうえでドコモからマイネオへの乗り換えを進めましょう。
アプリそのまま使えます!
ドコモで買ったスマホを使えば、スマホにインストールしてるアプリはそのまま使えます。
LINEもtwitterもfacebookもそのまま!
ただ、LINEのID検索はできなくなるので、LINE IDで友だち追加をしてる方は、マイネオよりラインモバイルに乗り換えるのもよいです。
ドコモの契約解除料/MNP転出手数料の費用は?
ドコモの更新月以外での解約は、契約解除料がかかり、MNPの場合は更にMNP転出手数料がかかります。
- 契約解除料: 9,500円または1,000円
- MNP転出手数料: 3,000円
しかし、ドコモの更新月を待つよりも2,3カ月前に解約しても、マイネオに乗り換えれば月々の費用が安くなるので出費額自体はあまりかわりません。
その為、更新月関係なしに乗り換えるがおすすめです。解約日無料の更新月を待つ必要は無いです。
ドコモからマイネオに乗り換えるタイミングは?
ドコモからマイネオに乗り換えるタイミングは、その月の20日前後にドコモでMNP予約番号を発行して、マイネオ申し込みの流れがよいです。
MNP予約番号には、10日間の有効期限があります。

ドコモの料金は日割りでは無く、月を越すと全額費用がかかるので、回線切替までを月内にするのがベストです。
回線切替が完了した時点でドコモ解約になるので、次月のドコモ料金はかかりません(更新月に解約した場合)。
マイネオのSIMは申込んでから2日~7日くらいして手元に届くので、月末に間に合うように月の20日前後には申し込んでおきましょう。
関連 簡単乗り換え!マイネオの申し込みの流れと申し込みで用意するもの!
ドコモでMNP予約番号の発行方法

ドコモのMNP予約番号発行は、ドコモ公式サイト(My docomo)で手続するのが一番簡単で早いです。
ドコモ公式サイトだと5分もかからないくらいで発行できますよ!
ドコモショップへ行くのは時間も交通費ももったいないです。
My docomoのドコモオンラインでMNP手続き
ドコモスマホ・ケータイで手続する場合以外、PC・タブレットなどで手続する場合は、dアカウントが必要です。
参照 携帯電話・PHS番号ポータビリティ(MNP)を利用した解約お手続き方法
電話でMNP手続き
ドコモ携帯電話 151(無料)
ドコモショップでMNP手続き
ドコモショップでのMNP手続きはおすすめしません。
店員さんから引き留めの嵐が巻き込まる可能性がありますw
巧な話術に逆にわけのわからないオプションを追加されるかもですよ!
ドコモからマイネオへ乗り換える手順
でわ、実際にドコモからマイネオへ乗り換える手順です。
下記を用意してください。
- MNP予約番号
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類(免許証など)
申し込みの際は、本人名義のクレジットカードを使う事、名前や住所に相違がないかしっかり確認をしましょう。審査に落ちる場合があります。
1公式サイトから申し込みを進めます。
2データ通信はあんまりしないけど通話は良くするって方は、10分かけ放題オプションを付けましょう!

3SIMカードは、手持ちのandroid/iPhoneに合ったSIMカードを選びましょう。iPhoneならnano SIMです。
4MNPするにチェックをし、ドコモで発行したMNP予約番号を入力しましょう。

以降、個人情報やクレジットカード情報、本人確認書類をアップロードしたらマイネオの申し込みは完了です。
SIMカードが到着するまで楽しみに待ちましょう。
SIMカードが届いたらスマホにSIMカードを装着してAPN設定をすればデータ通信を始める事ができます。音声通話SIMは回線切替が必要です。
APN設定・回線切替設定をしよう!

マイネオの申し込みをして、SIMカードが届いたら、APN設定と回線切替をします。
この2つの設定をする事で、マイネオでデータ通信・通話をしていけます。
APN設定
APN設定は、android/iPhoneでやり方が違います。
androidは、SIMカードをスマホに入れて、設定のネットワークからmineo Dプランを選ぶだけ!
iPhoneは、マイネオ公式サイトからドコモ回線のプロファイルをダウンロードしてインストールするだけです。
プロファイルをダウンロード時はWiFi接続が必要です。
関連 マイネオ(mineo)のAPN設定方法まとめ(android/iPhone)
回線切替

回線切替のやり方は、APN設定後、”mineoマイページ”へアクセス。
MNP転入切替/回線切替手続きをタップ。
SIMカードに記載されている”SIMカードのICCID/製造番号”を入力して手続きを進めていきます。
マイネオの回線切替には、受付時間があるので、月末は注意して対応してください。
月末の21時を越すと、ドコモ解約もできなくなるので必ず受付時間内に回線切替をしましょう。
マイネオ専用アプリをインストールしよう!
マイネオを使っていく上で、専用アプリのインストールは必要不可欠です!
- マイネオアプリ
- マイネオでんわ
マイネオアプリは、主に、ギガ(データ容量)の確認・mineoスイッチオンオフ・各種手続きができるアプリです。

マイネオでんわは、アプリを使うことで通話料を半額にする事ができます。また、10分かけ放題オプションを申し込んでる方は、マイネオでんわを使うことで10分かけ放題が適用されます。
これらマイネオ専用アプリは必ずインストールしておきましょう!
ドコモからマイネオに乗り換えたらどうなった?
「ドコモからマイネオに乗り換えたらどうなった?」
私の妻は、ドコモからマイネオに乗り換えたら月々のスマホ代が月額1,600円(3ギガ)になりました!
ドコモで払っていた料金の約5分の1に節約できました!
10分かけ放題オプションを付けても月額2,450円です。
ドコモからマイネオに乗り換えるとほんとスマホ代が安くなるんだね!
マイネオはスマホ代を安くするだけじゃなく、楽しいサービスや特典があるから長く安く楽しく使っていけるよ♪
マイネオを検討されている方は、ラインモバイル・UQモバイルあたりと比較されています。
マイネオに乗り換えれば、大幅に月々の通信費が減らせるので、もっと早く乗り換えとけば良かったと思いますよ♪
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。