mineoの解約手数料は今は無料で、マイページから簡単に解約手続きはできます。
今は解約するのにお金がかからないんだね…
mineo(マイネオ)のSIMが要らなくなった…
通信速度に満足いかない…
他の格安SIMを使ってみたい…
ファンサイト「マイネ王」を見なくなった…
mineoには長く使って貰えるように長期利用特典制度「ファン∞とく」がありますが、それでももう必要ない…
mineo解約の理由はユーザーそれぞれですが、
mineoの解約は、解約させないようなしつこい解約阻止も無く、マイページから簡単に無料で手続きができます。
当記事では、mineo解約の手順・注意点を紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
mineoを解約する際の注意点は?
mineo解約の注意点は以下の通り。
- どの回線も解約手数料は0円です。
- mineo解約には受付時間(9:02~20:59)があります。
- スマホの分割支払いの残額は継続して請求されます。
- mineoメール(***@mineo.jp)が使えなくなります!
- mineoサービスに関するオプションは自動解約されます。
- LaLa Call・ウイルスバスターモバイルは別途退会手続きが必要です。
- eoID/マイネ王アカウントも別途退会手続きが必要です。
- データ通信のMNP転出はできません。
mineo解約の際は、受付時間に注意してください。
月末に解約手続きを始めて受付時間を過ぎると翌月の解約になり費用が発生してしまうので注意してください。
また、音声通話SIMの方で、MNP転出じゃない解約をすると同じ電話番号は使えなくなるので注意してください。
mineoを解約する手順は?
mineoの解約はマイページから申し込めます。
mineo解約の手順は以下の通り。
1mineoマイページにアクセス。
2ページ下部”各種サポート”の解約・MNP予約番号発行をタップ。
3”解約/MNPに関するご注意事項”で解約/MNPに関するお問い合わせ/mineoサービスの説明をタップ。
4”解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ”で解約の方はこちらをタップ。
5利用番号を選択し、決定をタップ。
6諸費用、注意事項を確認し、同意するにチェック。確認画面へ。
7解約内容を確認し、完了タップで解約完了です。
mineo解約後、eoIDも不要ならeoIDの退会もしてください。
SIMカードの返却は不要です。
なお、mineoから他社へ乗り換えを検討されてる方には以下をおすすめします。
au回線を使いたいならUQモバイル。
LINEをよく使っててソフトバンク回線を使いたいならラインモ。
楽天サービスをよく利用してて通信し放題を利用していきたいなら楽天モバイル。
利用量によってはmineoより月額料金がちょっと高くなるかも知れませんが、帯域が混み合う時間帯でも高速通信で利用していけます。
mineoを契約しても気軽に無料で解約できるのは便利だなぁ。
SIMが必要になったら再申し込みも気軽にできるね!
関連 「大人気!」マイネオのSIMを長く使ってるので料金/疑問/使い方まとめ。
参照 解約/MNPに関するご注意事項
以上、mineo解約の手順・注意点でした。