ラインペイに銀行口座を登録しておくと、残高不足になっててもすぐお金のチャージができます。
ラインペイに銀行口座の登録はしてますか?
銀行口座を登録すると、ラインペイの使えるサービスが増えるなどメリットがあります。
- いつでも簡単にすぐチャージできるようになる!(手数料無料)
- チャージ上限額を上げられる!
- オートチャージができるようになる!
- LINE友達へ送金ができるようになる!
- ラインペイ残高から出金できるようになる!
- 外貨両替ができるようになる!
ラインペイに銀行口座を登録する事で、ラインペイカード(バーチャル)だけではできない便利な使い方ができるので、銀行口座を持ってる方は登録しておきましょう!
当記事では、ラインペイに銀行口座を登録する手順・チャージ方法・使える銀行一覧を紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
ラインペイに銀行口座を登録する必要性は?
ラインペイを使い始めるには、ラインペイカード(バーチャル)発行をまずしますが、カード発行だけではラインペイを使いこなすには至りません!
ラインペイを使いこなしていくには、銀行口座の登録をしましょう!
銀行口座を登録する事で、本人確認も同時に行われるので、使えるサービスが増えます。
銀行口座を登録する必要性としては下記の事があります。
- 本人確認がとれます。
- チャージ上限額を10万円から100万円に拡大できます。
- LINE友達に手数料無料で送金ができるようになります。
- ラインペイ残高から出金できます。手数料216円
最初は手間ではありますが、銀行口座をお持ちの方は、ラインペイに登録した方が便利に使っていけます。
最初登録すれば、銀行口座を追加する以外で触る事はありません。
使える銀行はどこ?ラインペイに登録できる銀行一覧
「私が利用している銀行はラインペイに登録できるかな?」
ラインペイで使える銀行を一覧にしえみたのでご覧ください。
メガバンク
- みずほ銀行
- ゆうちょ銀行
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
ネット銀行
- イオン銀行
- じぶん銀行
- ジャパンネット銀行
- 楽天銀行
- 愛知銀行
- 青森銀行
- 秋田銀行
- 足利銀行
- 阿波銀行
- 伊予銀行
- 岩手銀行
- SBJ銀行
- 愛媛銀行
- 大垣共立銀行
- 香川銀行
- 北日本銀行
- 京都銀行
- きらやか銀行
- 熊本銀行
- 群馬銀行
- 京橋銀行
- 京葉銀行
- 高知銀行
- 埼玉りそな銀行
- 山陰合同銀行
- 滋賀銀行
- 四国銀行
- 静岡銀行
- 七十七銀行
- 荘内銀行
- 親和銀行
- 十六銀行
- 常陽銀行
- 仙台銀行
- 大光銀行
- 第三銀行
- 第四銀行
- 大東銀行
- 千葉銀行
- 千葉興業銀行
- 中京銀行
- 筑波銀行
- 東邦銀行
- 東北銀行
- 東和銀行
- 徳島銀行
- 栃木銀行
- 鳥取銀行
- トマト銀行
- 西日本シティ銀行
- 八十二銀行
- 百五銀行
- 百十四銀行
- 肥後銀行
- 福井銀行
- 福岡銀行
- 福島銀行
- 北都銀行
- 北陸銀行
- 北海道銀行
- 北洋銀行
- 三重銀行
- みちのく銀行
- 武蔵野銀行
- 山形銀行
- 山梨中央銀行
- 横浜銀行
- りそな銀行
ざっと見ると、私のゆかりのある鹿児島の”鹿児島銀行”、神戸の”みなと銀行”がありません(汗)
使える銀行一覧になり銀行の口座をお持ちの方は、メガバンクやゆうちょ銀行、楽天銀行やじぶん銀行などのネット銀行の口座を開設してみてはいかがでしょうか?
また、メガバンク・ネット銀行以外の銀行では、即日チャージができない場合があります。念頭にいれておいてください。
ラインペイに銀行口座を登録する手順は?
それでは、ラインペイに銀行口座を登録する手順を紹介します。
登録には、各銀行のオンラインバンクに接続する必要があるので、ログイン情報・パスワードを用意してください。
登録の手順は?
まず、LINEアプリを起動しLINEウォレット画面からラインペイ画面を開きます。
メニューに銀行口座とあるのでタップ。
”銀行の選択”画面に遷移するので、ご自身が使っていてラインペイに登録する銀行を選んでください。メガバンク・ネット銀行の他、五十音順で地方銀行を選べます。
銀行を選択したら”ユーザーの年齢によっては本人確認が必要になります”と表示されるので、確認したらOKをタップ。
”ラインペイ利用規約”画面に遷移します。確認したら同意しますをタップ。
”銀行口座の登録”画面に遷移するので銀行に登録している情報、銀行情報を入力していきます。
入力を終えるとLINEアプリから離れ、ご自身が使っている銀行サイトへ遷移します。銀行によって手続き(口座振替受付サービス)の手順が違うので、案内に従って進めてください。
ラインペイとの連動の為、銀行(ネットバンキング)のログイン情報(ID・パスワード)が必要です。
銀行口座の登録完了!
ラインペイへ銀行口座からお金のチャージができるようになります。
ラインペイに銀行口座からチャージ(入金)する方法は?
ラインペイに銀行口座を登録したと言う事で、お金のチャージ(入金)をしてみましょう!
お金をチャージしないと使えない!
銀行口座からお金のチャージ(入金)は手数料無料です。
ラインペイ画面を開くとメニューにチャージとあるのでタップ。
ポップアップメニューに銀行口座とあるのでタップ。
登録した銀行が表示されているのでタップして選択。
”チャージ(入金)”画面で、100円・1,000円・10,000円単位でチャージ金額を入力します。
チャージ金額を入力したら下部のチャージをタップ。
なお、チャージ上限は入金済のお金含め1,000,000円までです!
3,000円チャージ!
LINEウォレットアカウントにチャージした旨の通知が届きます。
私の銀行からのチャージ(入金)では、すぐチャージが完了しました。銀行によっては、1・2営業日かかる銀行があるようで気をつけてください。
利用履歴・残高履歴をLINEウォレットアカウントから確認できます。
ラインペイは事前チャージ式なので、使いすぎを防げます。しかし、銀行口座にいくらお金が入っているかは逐次頭に入れておいた方が良いです。
ラインペイ 銀行口座を登録すればオートチャージができる!
ラインペイへお金をチャージするには銀行口座からのチャージ以外に以下の方法があります。
- セブン銀行ATM
- QRコード/バーコードチャージ
- ラインペイカード レジチャージ
- Famiポート
しかし、いずれも手間がかかり面倒です(汗)
関連 ラインペイのチャージ方法(セブン銀行ATM・ファミリーマート)と支払い方法
ラインペイへのお金のチャージは銀行口座からが一番ラクで早いです!
更に、銀行口座からのお金のチャージは、オートチャージにも対応しているので、ラインペイ残高が設定金額を下回ったら自動で設定金額をチャージ(入金)できます。
オートチャージは金額を細かく設定できるので、必要に応じて設定してみてください。
オートチャージをオンにした場合は、使いすぎに気を付けてください!
銀行口座残高も逐次チェックです!
個人的にはオートチャージはオフで良い気がしますw
ラインペイに銀行口座を登録していつでもすぐにお金のチャージ(入金)ができるようにしておきましょう!
関連 ラインペイアプリの使い方!スマホ決済で使うメリット・デメリット
関連 Visa ラインペイクレジットカードとは?特典・使うメリット、実際にタッチ決済してきた!
関連 「得しよう!」ラインポイントとは?貯め方や使い方まとめ。交換できるものを教えます!
参照 ラインペイ
LINEをよく使ってる方は、LINE運営のラインモバイルに乗り換えると、月々のスマホ代を大幅節約できるので気になる方は確認してみてください。
以上、ラインペイに銀行口座を登録する手順・チャージ方法・使える銀行一覧の紹介でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。