更新日:
関連タグ:

ラインペイアプリの使い方!スマホ決済で使うメリット・デメリット!

スマホ決済サービス「ラインペイ」で買い物してますか?

ラインペイに、支払いや操作全般などをスムーズにできるラインペイアプリがリリースされました!
※2019年4月17日(水)~

これまでLINEウォレット内のラインペイ画面で操作全般を行ってましたが、特化されたことで支払いは勿論、対応店舗検索クーポン取得、すぐできるようになりました!

ラインペイアプリで、できること

  • おサイフケータイ非対応のスマホ(android/iPhone)でも使えます!
  • 決済が簡単!コードを即表示!
  • 勝手に使われないように指紋認証でセキュリティをかけられます。
  • 決済額が税込10万円未満はパスワード不要で素早く起動可(設定で変更可)
  • 支払い履歴・ラインポイント付与履歴を確認できます。
  • 対応店舗(加盟店)を検索できます。
  • クーポン確認と取得がスムーズにできます。
  • 決済時、「ラインペイ♪」と音が鳴ります♪(オフ可)

ラインペイは小さな買い物で特に便利さを発揮します!

現金払いはほんと勿体ない!

ラインペイアプリを使って、現金のやり取り要らずで素早く買い物をしましょう!時間節約♪

ローソンやファミリーマートをよく利用される方は、特にラインペイアプリで支払うのがおすすめです!クーポンもよくあります。

当記事では、ラインペイアプリの使い方やスマホ決済に使うメリット・デメリットを紹介します。

スポンサーリンク


ラインペイアプリを使う準備をしよう!

ラインペイアプリ

ラインペイアプリはラインペイに特化したスマホ決済アプリです。

ラインペイの登録ユーザーが3,200万人を超えて利用者が増える中、よく使われている機能が簡単な操作ですぐ使えるようになっています。

下記はラインペイ画面(ラインペイアプリではないよ

ラインペイでの支払いの際

ラインペイでの支払いの際、これまでLINEウォレット経由やラインペイコード(ショートカット)経由で起動できましたが、これからはラインペイアプリがとって変わります!
※これまで同様の使い方もできます。

ラインペイアプリのインストールは下記URLから!
ラインペイ – 割引クーポンがお得なスマホ決済アプリ – android
ラインペイ – 割引クーポンがお得なスマホ決済アプリ – iOS

ラインペイアプリをスマホにインストールしたらLINEにログインしている状態だとすぐ使えるようになります。

ラインペイアプリを使うメリット

それでは、ラインペイアプリがどんなものか?、メリットを紹介していきます。

おサイフケータイ非対応スマホで使える!

ラインペイアプリを使う準備をしよう!

ラインペイアプリは、NFC/おサイフケータイ非対応のスマホ(android/iPhone)で使えます。

LINEアプリが使えてるスマホで使えるのでご安心を!

NFC/おサイフケータイ対応スマホ

今後、NFC/おサイフケータイ対応スマホをかざしてラインペイで支払う事もできていく事でしょう。

操作(画面切替)がスムーズ!

ラインペイは操作(画面切替)が簡単です!

最初起動した時、一見するとコード画面しか無いと思うかもしれませんが、左右に指で移動(スワイプ)する事で各画面に切り替えられるようになっています。

操作方法(画面切替)

操作方法(画面切替)は、ラインペイアプリにログインする前に案内されています。

決済が簡単!コード支払いで現金要らず!

ラインペイで支払いをする時は、ラインペイアプリをワンタップ!

コード画面が開きます。

支払い時、必要に応じてポイント

支払い時、必要に応じてポイント加算支払い、クーポン利用の設定ができます。

指紋認証対応!

スマホが指紋認証に対応していたら勝手に使われないようにセキュリティをかける事ができます。
指紋認証のオンオフ、パスワード認証のオンオフ・変更は設定画面からできます。

ラインペイでの支払い額

ラインペイでの支払い額が税込10万円未満の場合は、パスワード認証不要で素早く起動できます(設定で変更可)。

支払い履歴・ラインポイント付与履歴を確認できます!

ラインペイアプリで支払いをするとすぐ画面上に支払い内容(レシート)が表示されます。別途紙のレシートも貰えます。

支払い額や残高

支払い額や残高、クーポンによる割引や付与されるラインポイントも確認できます。

コード画面の右上の履歴アイコンをタップすると”支払い履歴”画面に遷移します。

支払い履歴・付与予定

支払い履歴・付与予定のラインポイントがわかりやすく表示されています。期間ごとに表示する事もできます。

現金主義者は「スマホ決済じゃお金をいくら使ったかわからなくなる?」と言いますが、しっかり支払い履歴が残るし、ポイントも貯まってお得です♪

ラインペイは事前チャージ式なので予め月に使える予算を決めてチャージしておけば、使いすぎは防げます

対応店舗(加盟店)を探せる!

ラインペイアプリのコード画面から左へ1回スワイプすると”対応店舗検索”画面に遷移します。

GPS(位置情報)をオンにして現在地を取得して使いましょう。地図は指本を使って移動できます。

コード対応店舗

青い丸印の”C”はコード対応店舗。”数字”は対応店舗が集まってる数なので、地図を拡大すれば個々を確認できます

フィルタ検索ができ、クーポン・還元・割引・スタンプに対応している店舗を絞り込む事ができます。

対応店舗検索画面から更に左へ1回スワイプすると”使えるお店”画面に遷移します。

自分がよく利用するお店

自分がよく利用するお店がラインペイに対応しているか確認してみましょう!

クーポン発行や還元率が高かったらこれまで頑なに現金払いをしていた事を後悔するかも知れませんw

クーポン確認と取得がスムーズ!

コード画面から右へ2回スワイプすると”おすすめクーポン”画面に遷移します。

クーポン情報がリストアップ

クーポン情報がリストアップされているので、いつも利用している対応店舗(加盟店)があったらクーポンを取得しましょう。クーポン取得は右側の↓アイコンをタップです。

取得したクーポンは、コード画面から右へ1回スワイプした”マイクーポン”画面に表示されます。

対応店舗で支払い

対応店舗(加盟店)で支払いをする際に利用をタップすると反映されます。

ここまで、ラインペイアプリがどんなものか?メリットの紹介でした。

ラインペイアプリを使うデメリット

メリットもあればデメリットもある!?

ラインペイアプリデメリットですが、特に言う必要があるのかはわかりませんが、下記印象があります。

チャージはできない

ラインペイアプリは支払い関連に特化しているので、お金のチャージをアプリ内でする事はできません。

お金のチャージ(入金)は、LINEアプリのLINEウォレットからします。コード画面の残高右側のをタップすれば遷移します。

バーコードとカメラの同時表示は不便

同じ画面にバーコードとカメラが配置されていて、一見便利に見えますが、バーコードが下にあると店員さんがポスで読みづらい印象があります。

今後、下側のバーコードと上側のカメラが上下逆に入れ替わったり、別ページで別れたりするのも良いかも?慣れればいいだけ?

対応店舗(加盟店)が少ない

私はセブンイレブンで良く買い物をするのでラインペイに対応して欲しいところ。

今は、ローソンとファミリーマートでの買い物にラインペイアプリを使っています。

あと、PayPayが個人商店で広まってますが、ラインペイも個人商店に導入して貰えるように営業をかけて貰いたいところです。

街のコーヒー豆屋さん、ケーキ屋さん、自動販売機など。

マイカードは表示されない

ラインペイアプリにはマイカードは表示されません。マイカード対応店舗での買い物の際は、手間ですがLINEウォレットまたは公式アカウントからマイカードを表示させましょう。

ラインペイアプリから各マイカードへ遷移できるボタンでもあれば便利かなと思います。

ここまで、デメリットというか改善点と言うか…要望でしたw

実際にラインペイアプリで買い物する流れ

メリット・デメリットを確認していただいたところで、実際にラインペイアプリを使って買い物をしてみました!

ファミリーマートで支払いをした流れを紹介します。

入店直後または支払い直前にラインペイアプリを起動。

コード画面をいつでもポスで読み込んで貰える用意をしておきましょう!ラインポイント加算やクーポン利用もお忘れなく!

お店検索画面で今いるファミリーマートをチェックするとクーポンが使える事がわかりました。

クーポン

クーポンをタップして内容を確認!

クーポンがセット

利用をタップすればクーポンがセットされます。

ラインペイで支払います!

レジスタッフに「ラインペイで支払います!」と伝えればポスで読み込んでくれます。たまにラインペイの事を知らなくて戸惑うレジスタッフもいますw

ラインペイ♪

ラインペイ♪

ポスで読み込んで貰うと音が鳴り、可愛いアニメーションが表示されます♪

ラインペイアプリで支払いを終えると画面にすぐ支払い内容(レシート)が表示されます。

あっという間に買い物

財布を出すこともなく現金のやり取りも無く、あっという間に買い物ができました。

現金払いの人より手間が少なく割引もポイント付与もある!

LINEを使ってる方には特にラインペイアプリでの支払いをすすめたい!

ラインペイアプリ まとめ

ラインペイアプリ、使ってみたくなりましたか?

ラインペイで買い物をしている方は至極当然のように使うべきスマホ決済アプリです!

支払い時にスマホを操作する工数を減らせるので、ぜひ使っていきましょう!

  • おサイフケータイ非対応のスマホ(android/iPhone)でも使えます!
  • 決済が簡単!コードを即表示!
  • 勝手に使われないように指紋認証でセキュリティをかけられます。
  • 決済額が税込10万円未満はパスワード不要で素早く起動可(設定で変更可)
  • 支払い履歴・ラインポイント付与履歴を確認できます。
  • 対応店舗(加盟店)を検索できます。
  • クーポン確認と取得がスムーズにできます。
  • 決済時、「ラインペイ♪」と音が鳴ります♪(オフ可)

スマホ決済アプリは、ソフトバンク/ヤフーグループのペイペイも人気ですが、ラインアプリをよく使ってる方は、ラインペイアプリを使っていきましょう!

ラインペイにはマイカラー制度があるので、使えば使うほどポイント還元率が上がるのでお得に買い物をしていけます。

還元キャンペーンやクーポン情報も日々期待して目を通していきましょう!

ラインペイへのチャージが一番ラクで早い銀行口座の登録方法・チャージ方法は下記記事をご覧ください。
関連 「使える銀行はどこ?」ラインペイに銀行口座を登録する手順・チャージ方法!

銀行口座以外からのチャージ方法は下記。
関連 ラインペイのチャージ方法(セブン銀行ATM・ファミリーマート)と支払い方法
関連 Visa ラインペイクレジットカードとは?特典・使うメリット、実際にタッチ決済してきた!

参照 ラインペイ

LINEをよく使ってる方は、LINE運営のラインモバイルに乗り換えると、月々のスマホ代を大幅節約できるので気になる方は確認してみてください。

以上、ラインペイアプリの使い方やスマホ決済に使うメリット・デメリットの紹介でした。

著者:
兵庫県神戸市在住、鹿児島生まれ。スマホを使い始めて10年以上。android/iPhone・Amazon Fire・MVNO・ガジェット・スマホアプリ・SNSなど、モバイル関連の役立つ情報・使い方を親子で調査・レビューしています。
Twitter / Instagram / Youtube / Google / Archive

おすすめ格安SIM
  • ラインモ
    • PayPayポイント付与あり!
    • 20ギガ2,728円(税込)
    • 3ギガ990円(税込)6カ月実質無料!
    • 5分かけ放題550円(税込)
    • LINEスタンプ使い放題
    • LINEデータフリー
  • uqmobile
    • au Pay残高還元あり!
    • 3ギガ1,628円(税込)
    • 15ギガ2,728円(税込)
    • 余ったギガ翌月繰り越し!
    • 10分かけ放題770円(税込)
    • 節約モードで通信し放題!
  • マイネオ
    • 人気の格安SIM!
    • 10ギガ1,958円(税込)
    • 20ギガ2,178円(税込)
    • 10分かけ放題935円(税込)
    • メールアドレス無料発行
  • 楽天モバイル
    • 3ギガまで1,078円(税込)
    • 20ギガまで2,178円(税込)
    • 20ギガ以上3,278円(税込)
    • 楽天リンク利用で通話無料
  • ahamo
    • dポイント3,000円分付き
    • 20ギガ2,970円(税込)
    • 5分かけ放題付き