
ラインモバイルはソフトバンク低料金プラン”ラインモ”提供開始により2021年3月末で新規受付が終了します。
ラインモバイルを今お使いの方は、引き続き安く使っていけます!
これからラインモバイルを申し込まれる方は、通信速度の速いソフトバンク回線を選んでください。
ラインモバイルとは?
ラインモバイルは、ラインモバイル株式会社が2016年9月に始めたMVNO(仮想移動体通信事業者)サービスです。携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から回線を借りて安くでデータ通信(格安SIM)を提供しています。今お使いのスマホで使えるし、格安スマホの販売もしているので機種変更もできます。
ラインモバイルの一番の特徴は、ラインアプリを通信し放題(WiFi要らず)で利用でき、ギガを気にすることなく音声通話・ビデオ通話ができることです。
上位オプションを付ければ、facebook・Twitter・インスタグラム・ラインミュージックなどもWiFi要らずで利用できます。
それでいて、月額料金がリーズナブル!
申し込みは、パソコンでもスマホから簡単にでき、解約手数料は1年以内なら1,000円です(音声通話SIMの場合)。
【期間限定】月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン中!
当記事では、ラインモバイル(ラインモバイル)を4年以上使っているので、料金プラン・特徴・注意点・乗り換える手順をレビューします。
この記事でわかること!
- ラインモバイルを4年以上使っている感想!
- ラインモバイルのわかりやすい料金プラン!
- 私が思うラインモバイルの特徴!
- 利用料金に応じて、ラインポイントが付与されます。
- ドコモ・au・ソフトバンク、3つの回線から1つを選べます。
- キャリアで買ったスマホ(android/iPhone)をそのまま使えます。
- ラインを通信し放題(WiFi要らず)で使えます!
- ラインミュージックを安く使えます。
- 通話オプションが豊富!
- ラインアプリの年齢認証ができます。
- MVNOで唯一ラインでID検索ができます。
- ライン友だちとデータシェアができます。
- 格安スマホを分割・一括で買えます。
- 端末保証オプションがあります。
- テザリングができます。
- WiFiオプションがあります。
- お子さんが使っても安心です。
- ラインアプリと連携します!
- ラインモバイルはサポート体制が豊富!
- 2年縛り無し!1,000円で解約できます。
- ラインモバイルの注意点!
- 機種変更できる端末ラインナップ!
- ラインモバイルの通信速度はこんな感じ!
- 簡単15分!ラインモバイルに乗り換える手順
- こんな方はぜひラインモバイルに乗り換える事をおすすめします!
ラインモバイルを4年以上使っている感想!

ラインモバイルが始まって4年!
MVNO事業者としては後発組でありながら今や先発組を抑え、人気もユーザー数も爆上げしてます!

評判を常にチェックしてますが、ラインモバイルの格安SIMを長く使っているので、良いところを基本に感想をあげてみます。
キャリアから乗り換え易い!

ラインモバイルが始まった頃はLINE社が運営していましたが、2018年からソフトバンク傘下になり、ソフトバンク回線に力をいれるようになってきました。

「ソフトバンク回線へのお得な変更キャンペーン!」
「ソフトバンク回線ネットワークの増強」
しかり。
それでも
ドコモユーザーはドコモ回線のSIMカードを。
auユーザーはau回線のSIMカードを。
ソフトバンクユーザーはソフトバンク回線のSIMカードを。
今使ってるキャリアと同じ回線のSIMカードを選べば、手持ちのスマホでそのままで使う事ができます。
別回線を選ぶとスマホのSIMロック解除が必要になります。
乗り換えても通信エリアは変わらずなので、安心して乗り換えられます。
月々の通信費・通話代を安くできる!
ラインモバイルに乗り換える事で、月々の支払いを2,000円前後に節約することができます。

料金プランの詳細は省きますが、音声通話SIMを選んだ場合…
- 500メガ(月額1,100円)
- 3ギガ(月額1,480円)
- 6ギガ(月額2,200円)
- 12ギガ(月額3,200円)
上記”月額基本利用料”に下記”データフリーオプション”を加算する事で、月々の支払い額は決まります。
- LINEデータフリー +月額0円
- SNSデータフリー +月額280円
- SNS音楽データフリー +月額480円
500メガでLINEデータフリーだと月額1,100円でスマホを使っていけます!

私の場合は、月々2,455円です(旧オプションプランになってますが)
「キャリアでの月々の支払い額はいくらですか?」
通話もばっちりできますよ!
通話をよくされる方はLINE無料通話を使えばいいし、別途10分かけ放題オプション(月額880円)もあります。

通常時の通話料は30秒20円ですが、ラインモバイル公式の”いつでもでんわアプリ(無料)”を使う事で30秒10円にできるので、通話関連も安心ですよ♪
LINEをはじめSNSが通信し放題!
ラインモバイル最大の特徴は、LINEをはじめSNS(twitter・facebook・インスタグラム)が通信し放題(カウントフリー)になること!
LINEアプリを毎時使ってる方にはラインモバイルを使わない手はありません。
- トークメッセージ送受信
- 動画・写真送受信
- 無料通話
- テレビ電話
などが、WiFi要らずで使えます。
特に、無料通話・テレビ電話をWiFi要らずでできるのは、LINEユーザー誰にとっても魅力的なことだと思います。
LINE MUSICも通信し放題!

”SNS音楽データフリーオプション”を選べば、LINE MUSIC・Spotify・AWAなどの定額音楽配信サービスも通信し放題(カウントフリー)にできます!
”NO MUISIC NO LIFE”の方は、このプランを選ぶべきです。音楽をWiFi要らずでどこでもギガ(データ容量)を気にせず聴けるので♪
なお、LINE MUSICの月額料金は必要です(新規3カ月無料キャンペーン中!)
LINE ID検索、年齢認証ができます!
他社MVNOでは、LINEのID検索ができませんが、ラインモバイルではLINE上で年齢認証ができるので、LINE ID検索に対応しています。
LINE IDで友だち追加ができるので便利ですよ!
設定簡単ですよ!
初めての格安SIMという事で設定に不安を持つ方もいます。

しかし、ラインモバイルで格安SIMを買うとマニュアル誌が付いてるので、見ながらゆっくり設定できます!
- SIMカードをスマホに入れる。
- マイページで回線切り替えをする。
- APN設定をする。
これだけでデータ通信が始まるので、キャリアで買ったスマホをそのまま使っていけます。
この他、ラインモバイルの”いいところ”は以下。
- ラインモバイルユーザー同士でギガの送り合いができます(シェア)
- ラインポイントで通信費を支払えます。
- 2回線以上の契約は初期費(3,000円)が無料または500円です。
- 音声通話SIMの解約手数料は1,000円です。データSIMの解約は無料。
ラインモバイルの”う~んと思うところ”は以下。
- 銀行口座引き落としに対応してません。
- 他社MVNOにある”高速・低速モード切り替え機能”はありません。
- 複数回線をまとめて管理できません。
- メールアドレス発行サービスはありません。
- ギガ残量が0になると通信速度は下り200kbpsになります。
などなど。念頭に入れて申し込まれてください。
ギガ残量はラインモバイルユーザーとの送り合いや追加購入で補充できます。
ラインモバイルのわかりやすい料金プラン!

ラインモバイルの料金プランは、ギガに応じて基本料金を選び、必要なオプションを追加していく事で月額料金が決まります。
ラインデータフリー
”ラインデータフリー”は、基本必須のプランで、ラインが通信し放題(WiFi要らず)になりますす。
SIMタイプ | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
データSIM (SMS付き) |
500メガ | 600円 |
3ギガ | 980円 | |
6ギガ | 1,700円 | |
12ギガ | 2,700円 | |
音声通話SIM | 500メガ | 1,100円 |
3ギガ | 1,480円 | |
6ギガ | 2,200円 | |
12ギガ | 3,200円 |
データ容量は500メガから12ギガまであります。
SNSデータフリー
+月額280円
ラインに加え、facebook
・Twitter
を通信し放題(WiFi要らず)にできるプランです。
SNS音楽データフリー
+月額480円
ライン・facebook
・Twitter
に加え、Instagram
・ラインミュージック
・Spotify・AWAを通信し放題(WiFi要らず)にできるプランです。
必要に応じて選ばれてください。
私の母は、ドコモを契約していた時、ひと月に1ギガも使ってなかったのでラインモバイルに乗り換えました。
月々の支払いが旧プランの音声通話SIMで月額1,200円になって喜んでいます。出費を4分の1に節約できました!
ライン・SNS通信し放題で、とっても安い!
音声通話SIM+3ギガの場合だと下記月額料金になります。
- ラインデータフリー
月額1,480円 - SNSデータフリー
月額1,760円 - SNS音楽データフリー
・Spotify・AWA
月額1,960円
データSIMならもっと安く使えます。
スマホを複数使ってる方、通話をラインの無料通話で済ませてる方はデータSIMもおすすめです!
キャリアの月々の平均支払額は6,500円と言われていて、キャリアでギガ(データ容量)を余してる方、通話をしていない方は、月々勿体ない支払いをしています。
ラインモバイルの一番安いプランに乗り換えると、
データSIM(SMS付き)だと月額600円(500メガ)。
音声通話SIMだと月額1,100円(500メガ)にできます♪
ほんとこれだけ♪
5人家族だと月額1,100円5人分で5,500円!
家族5人でスマホ代を1万円以下にできるって凄い♪
ギガ(データ容量)を家族でシェアできるから少ない容量から始めると良いよ♪
私が思うラインモバイルの特徴!

ラインモバイル(ラインモバイル)は、毎日のようにラインを使ってる方がキャリアから乗り換えられています。
じいちゃんばあちゃんもラインモバイルを使ってるね♪
そうだね。写真や動画を送ったり無料通話をしたり、スマホ代が安くなって喜んでるよね。
ラインモバイルの主な特徴は以下の通り。
- 利用料金に応じて、ラインポイントが付与されます。
- ドコモ・au・ソフトバンク、3つの回線から1つを選べます。
- キャリアで買ったスマホ(android/iPhone)をそのまま使えます。
- WiFi要らず!ラインを通信し放題(WiFi要らず)で使えます!
- facebook・twitter・インスタグラム・ラインミュージックもオプションによって通信し放題(WiFi要らず)にできます!
- ラインミュージックを安く使えます。
- 通話オプションが豊富!ラインやSNS以外で通話をする方も安心です。
- 機種変更もできます!android/iPhoneの販売があります。
- 端末保証オプションがあります。
- テザリングができます。
- WiFiオプションがあります。
- ラインアプリの年齢認証ができます。
- MVNOで唯一ラインでID検索ができます。
- ライン友だちとデータシェアができます。
- お子さんが使っても安心です。
- ラインアプリと連携します!
- ラインモバイルはサポート体制が豊富!
- 契約の2年縛りはありません!
- 解約手数料は1,000円です。
ラインモバイルは家族割引や招待特典、ラインポイント付与もあるので、お得に乗り換えて使っていけます!
たくさんある~!
ラインモバイルの特徴をだ~っとリストアップしたので下記で解説をします。
利用料金に応じて、ラインポイントが付与されます。

ラインモバイルを使ってると月額基本料金の1%分がラインポイントとして付与されます。
月額1,200円だったら12ポイント貯まり、12円の割引になります。
貯めたラインポイントは、ラインコインやラインペイにチャージできるのでお得ですよ!
ドコモ・au・ソフトバンク、3つの回線から1つを選べます。
ラインモバイルは、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の格安SIMを販売しています。
これまで、ドコモ・au・ソフトバンクでスマホを使ってた方は乗り換えても同じエリアでデータ通信・通話ができます。
関連 「月々2,000円以下に!」ソフトバンクからラインモバイルへ乗り換えるやり方、注意点を教えます!
キャリアで買ったスマホ(android/iPhone)をそのまま使えます。

ドコモで買ったandroid/iPhoneはドコモ回線を選べばSIMロック解除無しで使えます。
auで買ったandroid/iPhoneはau回線を選べばSIMロック解除無しで使えます。
ソフトバンクで買ったandroidはソフトバンク回線を選べばSIMロック解除無しで使えます。ドコモ回線ではSIMロック解除が必要です。また、テザリングはできません。
関連 iPhoneはラインモバイルで安く使おう!設定や使い心地を教えます!
スマホの割賦金が余っていればキャリアを解約しても継続して支払い続ける事になります。解約時に一括で支払っちゃいましょう。
ラインを通信し放題(WiFi要らず)で使えます!

全プランでラインアプリが通信し放題(WiFi要らず)です。
などデータ容量を消費しないのでWiFi接続をしなくても快適に使えます。
ラインミュージックを安く使えます。

ラインモバイル契約者は、ラインミュージック(月額960円)を月額750円で使えます。
通話オプションが豊富!
通話料を半額にできます。
ラインモバイル専用の「いつでも電話」アプリで通話をすれば、通話料を半額にできます。通話をする方はインストールしておきましょう!申し込みが必要(無料)です。
データSIM(SMS付き)では使えません。
10分かけ放題があります。

通話をよくする方は、10分かけ放題オプション(月額880円)があるので申し込みましょう!
10分かけ放題は「いつでも電話」アプリで通話をする事で適用されます。専用アプリ以外で通話すると通話料半額も10分かけ放題オプションも適用されないので気をつけましょう。
その他、通話オプションも豊富!
通話には無料有料のオプションがあります。有料オプションは必要に応じて申し込まれてください。
- 転送電話…無料
- 迷惑電話ストップ…無料
- 割込通話…月額200円
- 留守番電話…月額300円
- 通話明細…月額100円
- 国際ローミング・国際電話…通話料のみ発生
ラインアプリの年齢認証ができます。

他社MVNOでは、ラインアプリで年齢認証はできませんが、ラインモバイルではできます。
年齢認証の際は、WiFiはオフにしましょう。
MVNOで唯一ラインでID検索ができます。
ラインモバイルは年齢認証ができるので、ラインのID検索ができます。
離れている友達ともラインで友だち追加ができるので友だち追加に便利です。
ライン友だちとデータシェアができます。

データプレゼント機能で、データ容量が余った時、足りない時、ラインモバイルを契約しているライン友だちとギガ(データ容量)をシェアできます。
データプレゼント機能はラインアプリのラインモバイル公式アカウントのメニューから使えます。プレゼントされたデータ容量は翌月への繰り越しはできません。
格安スマホを分割・一括で買えます。
ラインモバイル(ラインモバイル)は、格安スマホを販売しているので、新しいスマホが欲しい方は機種変更ができます。
端末保証オプションがあります。
端末保証
月額450円
ラインモバイルで買った格安スマホに対して端末保証を付けられます。
スマホが破損・故障したら修理・交換に対応してくれるので、トラブルが起きても一応安心です。
持込端末保証
月額500円
キャリアで買ったスマホやSIMフリーのスマホに端末保証を付けられます。
キャリアから乗り換えると保証も解約になるので、不安のある方は申し込みましょう。
iPhoneは修理のみですが保証対象です。
テザリングができます。
キャリアで買ったテザリング対応androidではテザリングができます。
ドコモで買ったiPhoneはほとんどのiPhoneでテザリングができます。
au・ソフトバンクで買ったiPhoneは、iPhone6s/6s Plus以降のiPhoneでテザリングができます。
WiFiオプションがあります。

月額200円
全国約49,000ヶ所にある公衆無線LAN(WiFiスポット)を使えます。
スマホのみならず、パソコンやタブレットでも使えるので、動画や音楽など大容量通信をする時は活躍します!
ラインモバイルを初めて申し込む方は最大2ヶ月無料で使えます。
お子さんが使っても安心です。

お子さんのスマホ利用状況を制限できる「i-フィルター for マルチデバイス」を無料で使えます。
ラインアプリと連携します!

ラインモバイルはラインアプリと連携ができ、ラインモバイル公式アカウントを友達追加する事で、”利用状況のお知らせ”や”マイページ”を開く事ができます。
マイページでは、ギガ残量の確認や各種手続きができます。
ラインモバイルはサポート体制が豊富!

ラインモバイルのサポートは下記があります。
- 好きなタイミングで回答を見れるメールサポート
- 公式サイトのお問合せフォーム
- ラインアプリのラインモバイル公式アカウントからのサポート
- 直接オペレーターが答える電話サポート
わからない事があったら公式サイトのサポートページで検索をかける。それでもわからなかったら電話をするってのが良いよ。
じいちゃんばあちゃんは電話サポートになるだろうね。
電話サポートは待ち時間がかかるかも知れないので、困ってる人がいたら教えてあげるかサポートページを一緒に見てあげよう。
2年縛り無し!1,000円で解約できます。
ラインモバイルを申し込んで契約したけど、ちょっと不満が…。
そんな時は、音声通話SIMは1,000円で解約ができます。以前は更新月以外は9,500円かかりましたが今は1,000円で解約しやすくなりました。
解約手数料1,000円はキャリア・MVNO、業界内で下げられています。
なお、データSIM(SMS付き)は解約手数料無料で解約できます。
使わなくなったスマホやタブレットをデータSIMで使うと便利ですが、使わなくなったらいつでも解約できます。
ただ、端末を分割払いで買われた方は、一括での残債の支払いか継続して支払いが続きます。
他社MVNOへ転出する場合は、MNP転出手数料がかかります。
データ通信・かけ放題・端末保証があるからキャリアから乗り換えても安心ですよ♪
ラインモバイルの注意点!
ラインモバイルに新規契約・乗り換える前に注意点をしっかり把握検討してください。
SIMカード発行手数料がかかります!

他社MVNOを申し込む時も同じですが、初期費用として3,400円(税別)かかります。
内訳は、
登録事務手数料3,000円。
SIMカード発行手数料400円です。
しかし、ラインモバイルのキャンペーンを利用すれば初期費用を安くできます。
メールアドレス付与(MMS)はありません。
メールアドレスを付与しているMVNOは多々ありますが、ラインモバイルではありません。
キャリアを解約するとキャリアメールは使えなくなるので、YahooメールやGmail等のフリーメールアドレスに乗り換えましょう!
データプレゼントは翌月繰り越し無し!
契約したデータ容量、追加購入したデータ容量は翌月繰り越しできますが、プレゼントされたデータ容量は、翌月に繰り越すことはできません。
海外では使えない!
ラインモバイルのSIMを差したスマホでは、海外ではデータ通信はできません。
音声通話SIM契約者は、海外渡航時は国際ローミングで音声通話のみ使えます。
国際ローミングサービスの利用限度額は50,000円です。
注意点としてはこのくらい。私自身は特に不満なく使えてます♪
機種変更できる端末ラインナップ!
一括支払い・分割支払い(24回)に対応しています。
iPhone
機種名 | 価格 | |
---|---|---|
一括 | 分割(24回) | |
iPhone 7(128GB) | 46,800円 | 2,050円 |
Phone 7(32GB) | 40,800円 | 1,800円 |
43,800円 | 1,920円 | |
33,800円 | 1,490円 |
android
機種名 | 価格 | |
---|---|---|
一括 | 分割(24回) | |
ZenFone Live(L1) | 9,800円 | — |
OPPO A5 2020 | 19,800円 | 880円 |
OPPO Reno A | 24,800円 | — |
moto g7 plus | 29,800円 | 1,320円 |
AQUOS sense3 | 29,800円 | 1,320円 |
arrows M05 | 34,800円 | 1,550円 |
HUAWEI nova 5T | 49,500円 | 2,160円 |
Mi Note 10 | 49,800円 | 2,170円 |
ZenFone 6 | 67,200円 | 2,800円 |
HUAWEI P30 | 65,880円 | — |
HUAWEI P30 lite | 19,800円 | — |
人気の国内外のメーカーのスマホが提供されています。
個人的には”AQUOS sense3”がおすすめです。私の妻が使ってます。
タブレット/ルーター
機種名 | 価格 | |
---|---|---|
一括 | 分割(24回) | |
HUAWEI MediaPad M5 lite 8 (タブレット) |
26,880円 | 1,210円 |
HUAWEI MediaPad T5 (タブレット) |
26,800円 | 1,160円 |
Aterm MR05LN (ルーター) |
23,800円 | 1,080円 |
Aterm MP02LN (ルーター) |
11,980円 | 550円 |
データSIMを買えば、タブレット・モバイルルーターでも使えます。
各端末の詳細は公式サイトをご覧ください。。
ラインモバイルの通信速度はこんな感じ!
ラインモバイルの通信速度を実際に測ってみました。
ラインモバイルをおすすめする身として、ドコモ・au・ソフトバンク全ての回線を契約している私ですw
なお、MVNO業界全体として、朝夕の通勤通学時間帯・ランチタイムは、通信速度が遅くなる事は当たり前の事です。
曇、屋内。
ラインモバイルのランチタイムちょい過ぎの通信速度測定♪
左から
ソフトバンク回線下り2.27Mbps
au回線0.38Mbps
ドコモ回線0.45Mbps#LINE#ラインモバイル#格安SIM #通信速度 #神戸#参考記録 pic.twitter.com/kkt0zenh73— かずき@ポケモンGO神戸 (@webboyjp) March 13, 2020
晴れ、屋内。
ラインモバイルの3時のおやつランチ前の通信速度測定♪
左から
ソフトバンク回線下り1.45Mbps
ドコモ回線0.79Mbps
au回線0.58Mbps#LINE#ラインモバイル#格安SIM #通信速度 #神戸#参考記録 pic.twitter.com/fbKIGrpIZU— かずき@ポケモンGO神戸 (@webboyjp) March 13, 2020
左) #ワイモバイル
ソフトバンク回線 下り7.73Mbps中) #楽天モバイル
楽天回線 下り11.3Mbps右) #ラインモバイル
ドコモ回線 下り17.7Mbps pic.twitter.com/elUSffnx6j— webmobile(公式) (@webmobilejp) June 26, 2020
左) #ワイモバイル
ソフトバンク回線 下り24.9Mbps中) #楽天モバイル
楽天回線 下り39.1Mbps右) #ラインモバイル
ドコモ回線 下り0.42Mbps pic.twitter.com/izOq9uceNX— webmobile(公式) (@webmobilejp) June 26, 2020
左) #ワイモバイル
ソフトバンク回線 下り35.7Mbps中) #楽天モバイル
楽天回線 下り40.0Mbps右) #ラインモバイル
ドコモ回線 下り1.12Mbps pic.twitter.com/kLxufj12vM— webmobile(公式) (@webmobilejp) June 27, 2020
通信速度は測り次第逐次更新して参ります。
データ通信での動画視聴以外は特に困らない…とは思います。
下りの通信速度が1メガあれば快適にネットサーフィンができます!
簡単15分!ラインモバイルに乗り換える手順
ラインモバイルの申し込みは、公式サイトからパソコン・スマホから15分ほどでできます。
申し込み手続きに必要なもの

- クレジットカードまたはラインペイカードまたはラインペイ
- いつも使ってるパソコン用メールアドレス…Gmail・yahooメールなど
- 本人確認書類…運転免許証・日本国パスポートなど
- MNP予約番号(MNPの方)…キャリアマイページで発行できます。
メールアドレスはキャリアを解約する事になるのでキャリアメールの入力はしないように!
本人確認書類は申し込み手続きの際、専用ページでアップロードする必要があるので、スマホで写真を撮って保存しておきましょう!免許証は表裏の写真を撮っておくとスムーズです。
電話番号を引き継ぐ場合は、キャリアでMNP予約番号を発行する必要があります。マイページ・電話で発行して貰えます。
乗り換える手順
- MNP予約番号発行!
- ラインモバイルにMNP手続きで申し込み。(約15分)
- SIMカード受け取り!(2~4日)
- 回線切り替え&APN設定
- ラインモバイル、利用開始!
1、MNP予約番号発行!
馴染みの電話番号をラインモバイルでも使えるようにするにはMNP予約番号は必要です!

MNP予約番号発行には、受付時間(午前9時から午後8時まで)があるので注意してください。月末にしないように。
MNP予約番号はSMSで届きます。忘れずに保存またはメモっておきましょう!
2、ラインモバイルにMNP手続きで申し込み。
auでMNP予約番号を発行したところで、ラインモバイルの申し込みをします。

申し込みは、PC・スマホ、どちらからでもできます。
- データフリーオプションの選択
- ギガ(データ容量)の選択…auでどのくらい使っていたかを確認して選んでください。
- 利用する回線の種類の選択
- SIMタイプの選択
- 通話サービスオプションの選択
- 端末購入の有無
- SIMカード選択
- 持込端末保証オプションの選択
- オプションの選択
- 手続き内容の選択…ここでMNP予約番号の入力が必要です。
- 契約者情報の入力…ラインモバイルの利用者入力(家族の場合必要)
- 規約への同意
- 仮申し込み
- 本人確認書類アップロード
本人確認書類アップロードは、免許証の表裏の写真を事前にスマホで撮ってて、保存したものをアップロードしましょう。
審査に通ればSIMカードが郵送されます。
審査は主に名義を見られるようです。
3、SIMカード受け取り

申し込みから2~3日。
SIMカードが郵送されてくるので確実に宅配の方から受け取りましょう!
4、回線切り替え

データSIMを選んだ方は回線切り替えは不要ですが、
音声通話SIMを選んだ方は回線切り替えが必要です。
回線切り替えをする事で、auからラインモバイルへと電話番号が切り替わります。
5、APN設定
回線切り替えをしただけでは、データ通信・通話はできないので、APN設定をします。
APN設定はデータ通信・通話をできるようにすることです!

ラインモバイルは、SIMカードと共にマニュアル誌が付いているので、APN設定のやり方をじっくり見ながら設定できます。
スマホにSIMカードを入れて設定⇒ネットワークからラインモバイルを選んでください(androidの場合)
iOSの場合は、ライン公式サイトからiOS用プロファイルをダウンロードして端末にインストールします。
android/iPhoneでやり方が違うので間違えないように!
関連 【実践編】ラインモバイルの初期設定(APN設定)の注意点・手順を教えまーす!
6、ラインモバイル、利用開始!
回線切り替え、APN設定を終え、スマホが電波を捉えたらラインモバイル利用開始です!
電波が立ったらOK!
電波が立たなかったらスマホを再起動してみてください。
ラインモバイルでデータ通信・通話ができるようになったら以下の設定・インストールもしておきましょう!
いつでも電話アプリ

いつでも電話アプリはラインモバイルの公式電話アプリです。通話料半額、10分かけ放題オプションが適用され利用できます。
契約者連携/利用者連携

LINEアプリのラインモバイル公式アカウントと連携する事で、マイページへのアクセス・ギガ(データ容量)の確認・データプレゼント機能などを利用できます。
こんな方はぜひラインモバイルに乗り換える事をおすすめします!
ラインモバイルってどんな人におすすめなの?
例えば…
- ラインを毎日のように使ってる方
- SNS(facebook・Twitter・インスタグラム)を使ってる方
- スマホ代を節約したい方
- ラインの無料通話・ビデオ通話を使ってる方
- ラインミュージック・Spotify・AWAで音楽を聴いてる方
- ラインのスマートスピーカーを使ってる方
- ラインが好きな方
ラインモバイルは、学生さん・OLさん・家族ぐるみ、老若男女問わず利用者が増えてるよ。
ラインモバイルの評判・通信速度 要点!
- 格安SIM満足度ランキング2020 第1位!
- 乗り換えキャンペーンがお得!
- 月々の通信費が安い!
- 通信速度、遅い!
- ソフトバンク回線はまだ速い!
- LINE通信し放題!(無料通話・テレビ電話もWiFi要らず!)
- twitter・facebook・インスタグラムも通信し放題!(プランよる)
- LINE MUSIC・Spotify・AWAも通信し放題!(プランよる)
- 通話も安心!(通話料半額公式アプリ・10分かけ放題オプションあり!)
- 紹介するとラインポイント1,000円分ゲット!
MVNOの良さはスマホ代を安くできるのが一番の魅力ですが、ラインモバイルは”安さ”以外の独自のサービス(付加価値)も魅力的!
ラインモバイルは2021年3月末で新規受付を終了しますが、他を比較してみたいって方は、楽天モバイル・UQモバイル・マイネオあたりがおすすめです。
ぜひチェックしてみてください。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。