
ラインモバイルを契約したら契約者連携/利用者連携の設定をしましょう!LINEアプリからマイページに簡単ログインできるし、データ残量確認・データプレゼント・問い合わせなどができます。やり方は簡単ですよ♪
ラインモバイルのSIMカードが届いてらマニュアル誌が同梱されています。
ラインモバイルの設定方法などが書かれていますが、
- ラインモバイル公式アカウントの追加
- 契約者連携/利用者連携の設定
これらについても設定方法/説明が書かれています。
「これは何のためか?」
ラインアプリにラインモバイル公式アカウントを追加し連携することで、ラインモバイルのマイページへのアクセスやギガ(データ容量)の追加、問い合わせなどがスムーズにできるようになります。
契約者と利用者でできることは多少違いがありますが、ラインモバイルを使う上で忘れずにしておきたい便利な設定です。
当記事では、ラインモバイルの契約者連携/利用者連携の設定をしてできることとやり方を紹介します。
スポンサーリンクこの記事でわかること!
ラインモバイルの契約者/利用者とは?
ラインモバイルは、1つのログインIDで複数のSIMカードを管理・利用できません。
契約者は、ラインモバイルに申し込んだ人・支払い名義の人。
利用者は、ラインモバイルのSIMカードを使う人。
パパは契約者であり利用者でもあるよ♪
じゃぁ私は利用者だ♪
契約者は、ラインモバイル公式アプリとラインモバイル情報を”ログインID”で連携します。
利用者は、契約者から教えて貰った”利用コード”でラインモバイル公式アプリとラインモバイル情報を連携します。
それぞれ、連携する事で以下の事ができます。
契約者連携/利用者連携の設定をしてできること!
ラインモバイルの契約者連携/利用者連携の設定ですが、実はこれ、別にしなくてもラインモバイルを使う上で何の支障はありません。
しなくてもOK。パソコンでマイページを開く事で同じ事ができます。
ただ、キャンペーン特典の受け取り、利用状況の確認などがすぐできるので、やらないよりはやった方が良いです♪
契約者連携の設定をしてできること!

- ラインモバイルマイページへすぐアクセスできます。
- ラインポイント支払いができるようになります。
- キャンペーン特典の受取ができます。
- ラインモバイルについて、トークで問い合わせができます(10時~19時)
契約者は、”契約情報”から利用者の変更、利用コードの表示ができます。

利用者連携の設定をしてできること!

- ギガ(データ容量)の残量確認ができます。
- ギガのプレゼントができます(データプレゼント)
- ラインモバイルについて、トークで問い合わせができます(10時~19時)
ギガのプレゼントは、お相手がラインモバイルユーザーであり、利用者連携をしてる必要があります。
契約者連携/利用者連携のやり方!
それでは、ラインモバイルの契約者連携/利用者連携のやり方をあげていきます。
契約者連携のやり方

1ラインアプリでラインモバイル公式アカウントを友だち追加。
関連 「すぐできる!」LINEの友だち追加方法と注意点を教えます!友だち自動追加はオフは必須!
2ラインモバイル公式アカウントを開いて、契約者連携/利用者連携をタップ。
3”契約者連携”から契約者連携をするをタップ。更に新規ログインID連携をタップ。
4ログインID・パスワードでログイン。
5連携完了です。
利用者連携のやり方
1ラインアプリでラインモバイル公式アカウントを友だち追加。
2契約者から”利用コード”を教えて貰います。
3ラインモバイル公式アカウントを開いて、契約者連携/利用者連携をタップ。

4”契約者連携/利用者連携”で、利用者連携をするをタップ。
5”利用者連携”で利用コードを入力して連携するをタップ。

6連携完了です。
契約者連携/利用者連携いずれもやり方は簡単です。
ラインモバイル公式アカウントからラインモバイルの情報を確認できることで、ひと手間を減らせるので、できるだけ連携させておきましょう。
なお、利用者は契約者に利用状況を見られるので念頭にいれておいてください♪
ひか~!今週、ギガ(データ容量)使い過ぎだよー!
え?どうしてそれを?
ギガが足りなくなったらデータプレゼントで送るから言ってね。
あ、優しいw
ラインポイント付与のキャンペーンでラインモバイルを申し込んだ方は契約者連携は必須です!忘れずに連携をしておきましょう。
まぁ、連携しなくてもラインモバイルを使う上で支障は無いのでご安心を♪
契約者連携/利用者連携は、いずれも簡単に解除できます。使わなくなったら解除しておきましょう。
関連 ラインモバイルの料金プランを変更したよ!方法と注意点を教えます!
関連 【LINE】ラインモバイルの利用料金・明細の確認方法を教えるよ
関連 【LINE】ラインモバイルのマイページでできること、まとめ!
関連 「乗り換えに不安?」auからラインモバイルへ乗り換えるやり方と注意点を教えます!
関連 auからラインモバイルへ乗り換えるメリット・デメリット、手順を教えます!
関連 「月々2,000円以下に!」ソフトバンクからラインモバイルへ乗り換えるやり方、注意点を教えます!
参照 ラインモバイル公式サイト
以上、ラインモバイルの契約者連携/利用者連携の設定をしてできることとやり方でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。