
ラインモバイルの申し込み手続きは、ネットですべて完結できます!クレジットカード・運転免許証の写真画像・MNP予約番号を用意して手続きをしていきます!
「ラインモバイルの申し込み、面倒くさそうだな~…」
「MNPって何~?」
「安くなるってのはわかるけど…」
「すぐ乗り換えられるの?」
長くキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を使ってる方がいざラインモバイルに乗り換えようと思っても、越えなきゃいけないハードルがたくさんあって、結果足踏みしてる方は少なくないと思います。
いくら「ラインモバイルはいいよ!」「安くなるよ!」「キャリアとあまり変わらないよ!」
と言ってもです。
まぁ、キャリアでMNP予約番号を発行して解約までしなきゃいけないってわかると面倒くささは大きいですが(汗)
しかし、ここさえクリアできれば後は簡単スムーズ!
普段からLINEやSNSを楽しんでる方は、ラインモバイルに乗り換える事で年間数万円を浮かせることができるので、重い腰をあげて申し込み手続きをしてみましょう!
先がわかれば申し込み手続きの面倒くささは解消できる?
当記事では、ラインモバイル申し込みに必要なものと手続きの流れを教えます!
スポンサーリンク
この記事でわかること!
ラインモバイル申し込み手続き前に必要なもの
ラインモバイルの申し込み手続きは主に2パターンあります。
1つは、新規で申し込み手続きをするパターン。新しい電話番号になります。
もう1つは、キャリアから乗り換える為の申し込み手続き。これまでの電話番号を継続して使っていけます。
面倒くささがあるのは後者!
MNP予約番号の発行
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から乗り換える事は電話番号を引き継がなきゃいけないので、その手続きが必要です。
電話番号を引き継ぐ手続きをMNP(ナンバーポータビリティ)といって、ラインモバイルで申し込み手続きをする際、MNP予約番号が必要です。

MNP予約番号は、キャリアそれぞれでショップや電話で発行できます。
ショップに行く面倒くささ、電話をする億劫さがありますが、一気に手続きをしませてしまいましょう!
MNP予約番号には有効期限があるので期限内にラインモバイルを申し込む必要があります。
スマホの動作確認
キャリアで買ったandroid/iPhoneをラインモバイルで使う場合は、SIMロック解除の有無を確認する必要があります。
キャリアで買ったスマホを違うキャリアの回線で使いたい場合はSIMロック解除が必要です。
ラインモバイルは、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線3つの回線に対応しているので、できるだけキャリアと同じ回線を選びましょう。
あまりに古すぎないスマホだったら使える事でしょう!
SIMフリーのandroid/iPhoneはそのまま使えます。
これら2点、忘れずに確認をしてください。
ラインモバイル申し込み手続き時に必要なもの
MNP予約番号を発行して貰ったらラインモバイル申し込み手続きをします。
申し込み手続きに必要なものは以下の通り。
- クレジットカードまたはラインペイ カードまたはラインペイ
- いつも使ってるパソコン用メールアドレス(Gmail・yahooメールなど)
- 本人確認書類(運転免許証・日本国パスポートなど)
- MNP予約番号(MNPの方)
メールアドレスはキャリアを解約する事になるのでキャリアメールの入力はしないように!
本人確認書類は申し込み手続きの際、専用ページでアップロードする必要があるので、スマホで写真を撮って保存しておきましょう!免許証は表裏の写真を撮っておきましょう。
ラインモバイルの申し込み手続きの流れ
申し込みに必要なものが揃ったらラインモバイルの申し込み手続きをしていきます。
1パソコン・スマホで、ラインモバイル公式サイトへアクセス。
2申し込むをタップします。

3”申し込みの注意点”を読んで、上記に同意して申し込むをタップ。

4”申込内容の選択”から自分に必要なプラン・オプションを選んでいきます。

個人的には、LINE MUSICを使わない方は、LINEデータフリー(無料)で良いと思います。
ギガ(データ容量)は3ギガから始めてみるのが良いでしょう。

回線は、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と同じ回線を選びましょう!キャリアで買ったandroid/iPhoneをそのまま使えるので。

”通話サービスオプション”は、LINEの無料通話以外によく電話をする方は10分かけ放題を選んでみても良いです。

”端末購入の有無”は、機種変更する場合は端末を購入するをタップ。持ち込みスマホを使う場合はSIMカードのみをタップしてください。

持ち込みスマホに保証を付けたい場合は加入するにチェックを入れて下さい。

更にオプションを選んでいきます。
LINE MUSICを使いたい方は加入するにチェックを入れてください。ラインモバイルユーザーは割引価格でLINE MUSICを利用できます。

”申し込み区分”は、新規または乗り換えを選びます。

乗り換えの際は、MNP予約番号が必要で、番号・有効期限・電話番号を入力します。

個人情報の入力をして規約に同意してメールを送信するをタップします。

5入力したメールアドレスに認証メールが送られるので、メールに記載されたURLをクリックして手続きを続けます。
6ラインモバイルでは、データSIMでも本人確認が必要です。運転免許証やパスポートをスマホで写真を撮って、アップロードしましょう。
7本人確認書類のアップロード送信ができたら決済用の”クレジットカード”の入力をします。決済には”ラインペイ”も利用できます。
8ラインモバイルのマイページ用の”ログインIDとパスワード”を設定しまs。
9最後に申し込み内容を確認して申し込むをタップすれば申し込み完了です。申し込みが完了したら登録したメールアドレスに連絡が来ます。
SIMカードや端末が届くのを待ちましょう!この段階で乗り換え元のキャリアの解約はまだされていません。

申込み完了メールが到着してから2日でSIMカードが手元に到着。
申し込み殺到で遅くなるかなと思ったらそうでも無かったですw
利用開始設定

ラインモバイルのデータ通信を始めるには、持ち込みスマホにSIMカードを挿入して、ネットワーク設定(APN設定)をします。
端末を購入された方は設定済です。
android

androidの方は、モバイルネットワークからラインモバイルを選ぶだけ!
iPhone

iPhoneの方は、ラインモバイル専用iOSプロファイルをインストールするだけ!
データSIMの場合は、APN設定をすればすぐデータ通信を始められます。
関連 【実践編】ラインモバイルの初期設定(APN設定)の注意点・手順を教えまーす!
しかし、MNP(ナンバーポータビリティ)で乗り換えた方は、マイページにアクセスして、利用開始手続きをするから手続きをする事で、数分~3時間以内でデータ通信・通話を始められます。
”利用開始手続きをする”手続きをしない場合は、MNP予約番号の有効期限最終日に自動的に手続きがされます。
なお、利用開始手続き完了でキャリア解約となります。
実際に、キャリアでMNP予約番号を発行してラインモバイルを申し込むまでの流れでしたが、スマホだけでサクサク進められるので一気に対応されてください。
本人確認書類の免許証の写真を撮っておくのを忘れずに!
関連 ラインモバイルの料金プランを変更したよ!方法と注意点を教えます!
関連 【LINE】ラインモバイルの利用料金・明細の確認方法を教えるよ
関連 【LINE】ラインモバイルのマイページでできること、まとめ!
関連 「乗り換えに不安?」auからラインモバイルへ乗り換えるやり方と注意点を教えます!
関連 auからラインモバイルへ乗り換えるメリット・デメリット、手順を教えます!
関連 「月々2,000円以下に!」ソフトバンクからラインモバイルへ乗り換えるやり方、注意点を教えます!
参照 ラインモバイル公式サイト
以上、ラインモバイル申し込みに必要なものと手続きの流れでした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。