
ラインモバイルの初期設定は簡単ですよ!androidとiPhoneで方法が違いますが、APN設定と言われる設定をするだけです!
ラインモバイルでSIMカードを買ったらスマホでデータ通信・通話をする為に初期設定が必要です!
APN設定といいますが、要は、SIMカードを挿入して”モバイルネットワーク”からラインモバイルを選ぶだけでです!
※androidの場合
APN設定はほんと難しくはありません。
ラインモバイルはSIMカードと一緒にマニュアルも同梱されてるので、見ながらでも設定ができちゃいます!
当記事では、ラインモバイルの初期設定(APN設定)の注意点・手順をお教えます!
スポンサーリンク
ラインモバイル初期設定の注意点
ラインモバイルのSIMカードが届くと、初期設定マニュアルが同梱されています。親切親切♪

APN設定の方法もばっちり記載されています。
初期設定マニュアルの中に、SIMカードが入っています。

APN設定の注意点は下記
- お使いのスマホのSIMカードのサイズを確認してください。
- iPhoneはnano SIMです。一番小さいサイズ。
- androidはmicro SIMまたはnano SIMです。最新機種はほとんどnano SIMです。
- 確認せずに、nano SIMとして切り離したらmicro SIMとして使うには別途アダプターが必要です。注意してください。
- androidとiOS(iPhone)ではAPN設定方法が違います。
- iOS(iPhone)はラインモバイルが用意するAPN構成プロフィールをインストールします。
- WiFi接続が必要です。
androidの方は、SIMカードのサイズを間違わないように!
ラインモバイル初期設定の手順
ラインモバイルの初期設定(APN設定)は、anrodid/iPhoneとやり方が違うのでそれぞれで手順を紹介します。
androidスマホのAPN設定手順
androidのAPN設定は簡単!
スマホにSIMカードを入れて、
APN画面からラインモバイルを選ぶだけ!

新し目のスマホは、自動でラインモバイルのドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線を認識して、APNリストを表示してくれます。

ラインモバイルのソフトバンク回線をandroidに挿入すると、ソフトバンク回線のMVNOが表示されます。
ラインモバイルを選んでホーム画面へ戻れば、データ通信が始まるので待ちましょう。
iPhoneのAPN設定手順
iPhoneのAPN設定はandroidよりちょっと手間(汗)
SIMピンでiPhoneのスロットを開けてSIMカードを入れてください。

そして、WiFi接続!
ラインモバイル公式サイトからAPN構成プロファイルをダウンロードします。
APN設定方法(初期設定)

ラインモバイルで買ったSIMカードの回線別でプロファイルが違うので、合ったプロファイルをダウンロードしてください。
ドコモ回線はプラン別で2種類あるので間違わないように!

iPhoneにプロファイルをダウンロードしたら設定から一般を開き、プロファイルをタップ。

ラインモバイルAPNとあるのでタップ。

画面右上にインストールとあるのでタップ。

次画面でもインストールをタップ。

ラインモバイルのAPN構成プロファイルのインストール完了です!

ホーム画面に戻って、データ通信が始まるのを待ちましょう!
データ通信が始まらなければ…
なかなかデータ通信のアンテナが立たなければ、フライトモードにして一旦電波を遮断してみて下さい。
それでもデータ通信が始まらなければ、回線とプロファイルが合ってるか確認してください。
私のようにSIMカードを複数持ってる人以外、そうそうSIMカードを交換する人はいないと思うので、一度設定すれば数年?は設定する必要はありません。
ラインモバイルの初期設定マニュアルと合わせてトライしてみてください。
参照 ラインモバイル公式サイト
以上、ラインモバイルの初期設定(APN設定)の注意点・手順でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。