
LINEタイムラインは「自分の投稿を誰に見せるか?」「みんなに見せるか?」記事を投稿する際に選択できます。LINE友達の中には投稿を見せたくない人もいる事でしょう…忘れないように設定しましょう!
LINEタイムラインの投稿の公開・非公開設定はしてますか?
LINEタイムラインはSNSのように記事を投稿して”LINE友達”や”世界中のLINEユーザー”と交流ができますが、自分の投稿を誰に見せるか?公開範囲を決める事ができます。
私「あの人には見せたくない!」
俺「あいつには見せたい!(笑)」
私「あの人達には見せられない!」
俺「家族には見られたくない!」
私「仲良しグループだけに見て貰えれば!」
LINE友達にも色んな好みを持ってる人・性格の人がいるので、公開範囲を決めて、見て貰える友達を振り分けましょう。
特にLINE友達に”仕事関係の人”がいたらプライベートは見せたくないですよね?
当記事では、LINEタイムラインの投稿の公開・非公開設定方法をレクチャーします!
スポンサーリンク
投稿の交換範囲設定!
LINEタイムラインはSNSですが、記事投稿の際何もしなければ、LINE友達全員に公開されます。
もし、とある友だちに見られたくない、親に見られたくない、仕事関係の人に見られたくないって内容があったら、投稿記事ごとに”記事範囲”を設定して振り分ける事ができます。

- 全体公開
- 自分のみ
- 友だち
”全体公開”は世界中のLINEユーザーに見られます。
”自分のみ”は自分用のメモ替わりとして。
”友だち”はLINE友達限定公開になります。
”友だち”に関しては友だちひとりひとりに公開・非公開の設定ができるし、新しい友だちリストを作って、投稿ごとに友だちリストを選んで投稿もできます。
新しい友だちリストを作成!
LINEタイムラインの投稿は公開範囲を決めれますが、”新しい友だちリスト”を作って振り分ける事ができます。

投稿範囲設定画面で新しい友だちリストを作成をタップすると下記画像が表示されます。

友達をポチポチ入れたら”新規リスト”として名称を決められます。
保存をタップしたらリスト完成です。

投稿する際に新しく作成したリストを選んで投稿しましょう。
友だちひとりひとりを公開範囲グループにまとめられるし、LINEグループもリストにまとめられます。
リスト内の友だち追加・削除

リストに登録したLINE友達は削除できるし友達を追加もできます。
リストが不要になったら削除もできます。
タイムラインの公開設定各種!
”タイムライン設定”画面は、プロフィール画面タップ ⇒ タイムライン設定をタップして開きます。

- タイムラインのフォロー管理
- 友だちの公開設定
- 新しい友だちに自動公開
- タイムライン非表示リスト
- 人気の投稿をトップに表示
これらの設定ができますが、”新しい友だちに自動公開”はオフがおすすめです!
友だちの公開設定
友だちの公開設定をタップすると、LINE友だち1人ひとり、公開・非公開設定ができます。

”公開”画面には、自分の記事を見せたい友だちがリストで表示されています。
右側の非公開をタップすると非公開にできます。
非公開にしたLINE友だちは”非公開”画面に移り、過去の記事も見せられなくできます。
いきなり記事が見れなくなったって心配になる方、怒る方が出てくるかもしれないので慎重に設定しましょう。
タイムライン非表示リスト

”タイムライン非表示リスト”画面では、記事を非公開にしているLINE友だちがリストで表示されています。
公開する場合は非表示解除をタップしましょう。
LINEタイムラインの記事投稿の表示・非表示設定は、結構大事な設定です。
LINEタイムラインでできることを覚えて、LINE友達と楽しいコミュニケーション・情報収集をしていきましょう♪
記事の公開・非公開設定をしっかりして、自分のルールを作って健全に楽しく使っていきましょう!
関連 PC(パソコン)版LINEのタイムラインでできること、公開・非公開設定!
関連 「うざいよー!」LINEタイムラインの知らない人の投稿や公式アカウント・広告を非表示にする方法
また、タイムラインのホーム画面を自分好みにカスタマイズしておくのもコミュニケーションのきっかけになります♪
関連 「覚えて貰えるかな?」LINEのプロフィール設定で、できること!名前・写真の変更方法、注意点
関連 「個性が命!」LINEのプロフィールをデコレーション機能でカスタマイズする方法!
LINEタイムラインの記事の修正・削除方法は下記。
関連 間違った!LINEタイムラインの記事の修正・削除方法
LINEタイムラインでは、ストーリー機能も楽しめます。
関連 【LINE】ストーリー機能でできること!投稿のやり方や削除・足跡確認方法
月々のスマホの通信費を節約されたい方はラインモバイルに乗り換えてみませんか?
LINEをはじめ、facebook・twitter・インスタグラム・LINE MUSICなどを通信し放題(カウントフリー)で楽しむ事ができます。
参照 LINEタイムライン
参照 LINEみんなの使い方ガイド
以上、LINEタイムラインの投稿の公開・非公開設定方法でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。