LINEトークでは、位置情報のやりとりができます。現在地や目的地などを友達とシェアしましょう!
LINEの地図(位置情報を送信)機能、使っていますか?
これ、凄く便利なんですけど、気づかずに使っていない人が多いようです。
「位置情報ってどうやって送ればいいの?」って聞かれてびっくり!
私は、生存確認の為、めちゃめちゃ使っています!(笑)
誰に送っているって?奥さんにです…マメでしょ(笑)
私が誘拐された時に最後にいた場所の参考になればと思って(笑)
LINE地図機能は、個人個人、使い方は様々ですが、トークや写真・動画ばかりでじゃなく、地図を使ったコミュニケーションにとても役に立つと思います。
待合せ場所指定に特に便利♪
当記事では、LINE友達に位置情報を送って現在地や目的地を伝える方法を紹介します。
LINE地図機能(位置情報を送信)を活用する事により以下の事ができます。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
LINEで地図(位置情報)を送る方法
ラインアプリの地図(位置情報)機能を使う時は、スマートフォンのGPS機能をオンにしましょう。
スマートフォンのバッテリー持ちを良くする為にGPS機能をオフにしている人が多いと思いますが、地図(位置情報)送信機能はオフにしてても使えますが、正確な位置情報は取得できないので事前にオンにしましょう。
地図情報を送信するには、LINE友達やLINEグループのトーク画面を開き、左下の+をタップし、メニューを開きます。
※LINEグループでも地図情報を送信できます。
メニュー内に位置情報を送信ががあるのでタップ。
位置情報を送信をタップすると地図が表示されます。
自分の現在地を表示するには、画面右下の◎をタップします。
GPS機能がオンになっていれば、正確な位置へ移動してくれます。
場所が決まったら、場所に現在地のアイコンが付いているので、この位置を送信をタップすると、友だちに地図情報(住所)を送る事ができます。
これだけです!簡単でしょ♪
位置情報が送られてきたらトーク上の住所の吹き出しをタップすれば、地図が表示されるので場所を確認する事ができます。
待ち合わせ場所を細かく指定できる(場所を検索できる)
それでは、待ち合わせ場所を友だちに送る為に、地図を送信してみましょう。
大阪の新待ち合わせ場所のJR大阪駅の「時空の広場」を待ち合わせ場所として友だちに伝えたいと思います。
友だちのトーク画面からLINE地図ページを開き、地図画面の上部に”検索窓”があるので、「時空の広場 大阪」と入力します。
「大阪」とキーワードを入れたのは、他にも時空の広場があるからです。
場所のキーワードを入力したら、キーボードのエンターボタンをタップします。
すると、地図上に「時空の広場」の場所が表示されます。
地図上の赤色のピンをタップすれば、この位置を送信と同じ意味の吹き出しが表示され、決定かキャンセルを選ぶ事ができます。
決定をタップすれば、友だちに「時空の広場」の地図情報を送信する事ができます。
近くの施設・お店を探せる(LINE@を導入してある店が表示)
「あー腹減ったぁ、牛丼食べたい!」って思ったら、ライン地図で「すき家」を検索できます。
LINE@に登録されている現在地に近い「すき家」が表示されるので、近い場所を選ぶ事ができます。
”すき家にいる事”や”すき家で待ち合わせ”って事もLINE友達に伝える事ができます。
日本中、世界中の地図(位置情報)を送れます
LINE地図・位置情報送信機能は、現在地だけを送信できるものでもありません。
情報を取得できる場所に限りますが、地図上のあらゆる場所の位置を送信する事ができます。
「西表島ってどこかなー?」って調べてみたり。
「イングランドのサッカーチーム マンチェスターユナイテッドの本拠地 オールドトラッフォードで週末待ち合わせ~♪」なんて事も送信できますw
LINE地図(位置情報を送信)機能は、ほんと人それぞれに使い道があるので、うまく活用していきましょう。
旅人、出張が多い人、誘拐されそうな人などに特におすすめな機能ですw
LINE地図送信機能を知らない人、父さん母さん、じいちゃんばあちゃん、兄弟、友だちに是非教えてあげて下さい。
ラインを毎日のように使ってる方は、スマホの通信会社をラインモにすると月々の通信費を安くできます。合わせご確認ください。
以上、LINE友達に位置情報を送って現在地や目的地を伝える方法でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。