「通報してみたはいいけど…」
「何回通報すればその人を退会させられる?」
LINEオープンチャットには通報機能があります!
チャット内で迷惑行為をしてる方、ポリシー違反をしてる方、参加人数が多ければ多いほど出会う率は高いです。
チャットでの迷惑行為や発言が攻撃的な方をできれば退会させてほしい…。
活発に交流できてたチャットが誰かわからない匿名の荒らしの人のために停滞してしまってとても残念。
そんな時、通報機能を利用しましょう!
参加者1人が迷惑行為をする人を通報したところで必ずしも退会させられる訳ではありませんが、チャット内の仲間同士で通報をしあえば退会させられるかも?
当記事では、LINEオープンチャットで通報する方法を紹介します!
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
通報するべき行為はどんなこと?
楽しくLINEオープンチャットを利用したい!
こう望む方がほどんどですが、
下記の行為をされてる方は通報しましょう!
- スパム/宣伝目的
- 性的いやがらせ/出会い目的
- 迷惑行為
- トピックと無関係な内容
- その他
やみくもに参加者を通報すると通報した方がポリシー違反で強制退会させられてしまうかもしれないので注意してください。
LINEオープンチャットで通報する方法は?
LINEオープンチャットで通報する方法は以下の通り。
1オープンチャットのトーク画面を開く。
2通報したい人のアイコンをタップ。
3通報をタップ。
4通報する理由を選択して、同意して送信をタップ。
5通報完了です!
通報しても通報された人に通知が行くわけでもなく、オープンチャットから強制退会されるわけではありません。
通報が1回あっただけでもほぼ何も変わらないといって良いです。
同じオープンチャット参加者10名以上からのべ10回以上は通報が無いとLINEオープンチャット側は調査しないと思われます。
※数は非公開になってます。
LINE「この人にたくさん通報が来ている!」
LINE「どんなことになってるのかな?調べてみよう」
LINE「あぁぁぁ、見事にオープンチャットのポリシー違反を犯してる!」
LINE「強制退会、ぽちっ!」
こんな感じで通報による対処はされると思います。
LINE側により強制退会を受けた方は、同じオープンチャットには参加できなくなるので、アカウントを変えない以上は参加できません。
LINEオープンチャットで迷惑行為をされる人を見かけたら通報する側もポリシーに気を付けて通報されてください。
一番良い対処としては、オープンチャットの管理者に連絡をしてください。
管理者・共同管理者は、参加者を強制退会させられる権限があります。
関連 「いなくなれ!」LINEオープンチャットで迷惑なメンバーを強制退会させる手順!
関連 「参加制限できる?」LINEオープンチャット運営で参加条件・入場制限を設定する手順!
関連 「安心して!」LINEのデータ引き継ぎの注意点・やり方まとめ。
参照 LINEみんなの使い方ガイド
LINEを毎日のように使ってる方は、スマホの通信会社をラインモにすると月々の通信費を安くできます。合わせご確認ください。
以上、LINEオープンチャットで通報する方法でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。