LINEは友達やグループに動画を送ることができます。テキストや絵文字を入れたり、トリミング(長さ調整)もでき、別アプリで編集加工する必要はありません。
「え?送れる動画は5分まで?」
「編集やトリミング(長さ調整)ができるのは便利だね!」
LINEではテキストや写真の他、動画も送れます!
5分以内の動画に限りますが、動画のデータサイズに関係なく友達に送ることができます。
ただ、WiFiを使わないとギガを大きく消費するので注意してください。
当記事では、LINEで動画を送る手順を紹介します!
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
LINEで動画を送る手順は?
LINEで友達に動画を送る手順は以下の通り。
1動画を送る友達・グループのトーク画面を開く。
2写真/動画を選択。
3送信ボタンタップで、動画が送信されます。
なお、送れる動画は長さ5分までとなっています。
5分以上の動画を送れないこともないですが、5分に自動でトリミングされます。
LINEで動画を編集して送る手順は?
LINEで動画を送る際、編集して送ると友達に喜ばれることも…。
動画をすべて見るで表示し、アイキャッチをタップ。
動画編集画面が開きます。動画編集でできることは以下の通り。
一番使う機能としては、トリミング(長さ調整)だと思います。5分以上の動画を短くできるのは便利です!
動画の音声をオフにしたり、絵文字やスタンプを入れたり、描写や文字を書くこともできます。
ただ、これらは動画の一部分に配置できるわけじゃなく、すべての時間に表示されるので注意してください。
送信ボタンタップで、編集した動画が送信されます。
LINEで5分以上の動画を送る手順は?
LINEで送れる動画の長さは5分まで…
ですが、
どうしても5分以上の動画を送りたい!
そんな時は、androidスマホならGoogleフォトのシェア機能を使います!他、ニアバイシェア・DropBox・GoogleドライブなどでもOK!
Googleフォトの場合は、動画を選び、共有からLINEを選択。
リンクを作成をタップすることで、5分以上の動画を送ることができます。
送られた側は、動画を開いて視聴したり端末に保存したりできます。
動画はLINE以外でも送る方法が多数あるので、試してみてください。
関連 「保存期間は?」LINEのトークデータ(テキスト・写真・動画)の保存期間(有効期限)は?
関連 「面白い!」LINEの写真加工で、できること!写真に描画・モザイク・エフェクトをかけよう!
参照 写真や動画を見る/保存する
LINEを毎日のように使ってる方は、スマホの通信会社をラインモにすると月々の通信費を安くできます。動画送受信がカウントフリーです。
以上、LINEで動画を送る手順でした。