11月2日は私の誕生日!!!
「お父さんお母さん、私をこの世に作りだしてくれてありがとう!」
はぁ、40を過ぎると誕生日が来ることはあんまり嬉しくないですが、応援してくれてる周りの家族・友達、仕事仲間には感謝を伝えたいです。
さて、
私の誕生日を覚えてくれてる人は少ないのは確か。
そこで、覚えてくれてない人が多いなら気づかせてあげましょう!!!!
LINEで!!!!
LINEのプロフィールで自分の誕生日を設定する事で、バースデーカード・ギフト(誕生日プレゼント)など、ありがたいことに貰える可能性があります!(笑)
当記事では、LINEに誕生日を設定する方法とバースデーカード・ギフトを贈る・受け取る方法を紹介します。
スポンサーリンクこの記事でわかること(目次)
LINEで自分の誕生日を設定する方法
「私のことなんてどうでもいぃ…」
まぁまぁ、年に一度の生誕祭!
みんなに知らしめてあげましょう!応答がありさえすれば未来は開ける…。
LINEで自分の誕生日を設定する方法は、設定からプロフィールを選択し、誕生日をタップ。
”西暦生年月日”を入力して、”誕生日を公開”にチェック。”年齢を公開”は任意(笑)
LINEに誕生日を設定する方法はこれだけ!簡単なので、できるだけ設定しておくことをおすすめします。
嘘の誕生日を設定しないように…。
誕生日当日、あなたが誕生日であるって事がLINE友達のホーム画面に表示されます。
誕生日って事がわかると、LINE友達は、バースデーカード・ギフトをあなたに送付できるようになります。するかしないかは友達次第…あなたの人望しだいw
バースデーカードを贈る方法・見る方法
「あ、〇〇〇くん、今日誕生日だ!」
と、LINEのホーム画面で気づいてしまったらバースデーカードを贈ってあげましょう。
メッセージを自由に書いて添えられます。
バースデーカードは、LINEトーク画面ではなく、タイムラインに投稿されます。
バースデーカードを贈る方法
LINEでバースデーカードを贈る方法は、ホーム画面をまずは確認。誕生日の友達がいたらカードをタップ。
バースデーカード画面が表示されるので、下部フォームでメッセージを入力します。右下は風船ボタンです(風船演出機能)。
バースデーカードはタイムラインに投稿されるので、送り相手のみに見せたい場合は非公開に設定するにチェックを入れます。
メッセージを入力したら▶をタップ。
送信(投稿)完了です。
変更できます。
メッセージ内容は、後から変更(編集・削除)ができます。
バースデーカードを贈られた側
バースデーカードを贈られた側はタイムラインに下記のような投稿が表示されます。
贈られた側は、お祝いを見るをタップする事で…
バースデーカードを見る事ができます。下部フォームでは返信をする事ができます。
また、お祝いのアニメーションを見る事ができます。
送られてきた側は、タイムラインから贈られてきたバースデーカードを非表示・削除もできます。
贈ってきてくれた友達のタイムラインからも消えるので、非表示・削除したい場合は、送ってきてくれた友達に一報を入れましょう。
ギフトを贈る方法・受け取る方法
LINEでは、誕生日の友達に、バースデーカードと共にギフト(誕生日プレゼント)を贈る事もできます。
バースデーカード画面右上のギフトを贈るタップまたは、ホーム画面のギフトをタップ。
LINEのギフトページに遷移するので、数かるギフトの中から最高の誕生日プレゼントを選びます。
ギフト(誕生日プレゼント)を選んだらカードの柄を決めてメッセージを添えます。
支払方法を選び、〇〇〇円を支払うをタップ。支払いにはラインポイントも使えます。
パスワードの入力、決済額の確認をして決済をタップすれば、ギフトメッセージが誕生日の友達に送信されます。
ギフトを贈られた側
ギフトを贈られた側は、LINEトーク画面に下記のようなイメージでギフトが届きます。
「カラアゲくんを食べたら寿命が延びるぜ!」
LINEギフトを受け取るをタップすれば、引き換えコードが表示されます。
ローソンに行って、カラアゲくんを頼んで引き換えコードを店員さんに見せたらギフトの受け取り完了です!
なお、引き換えコードには有効期限があるので忘れずに受け取っておきましょう。有効期限を過ぎると返金処理がされます。
LINEには誕生日を友達に知らせる機能、バースデーカード・ギフトを贈れる機能があります。お互いにお祝いしあいましょう♪
関連 スターバックスアプリでのギフトを贈る方法・受け取る方法
月々のスマホの通信費を節約されたい方はラインモに乗り換えてみませんか?
20ギガ2,480円(税込2,728円)で、1年間5分かけ放題が無料です!
以上、LINEに誕生日を設定する方法とバースデーカード・ギフトを贈る・受け取る方法でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。