
LINEトークで受信した写真や動画は日が経てば見れなくなります。しかし、保存したり自動ダウンロード設定をしておけば、いつでも見れるようにできます。
LINEトークでLINE友だちから送られてきた写真・動画、どうしてますか?
見る事はしてると思いますが、
送られてきた写真・動画は、いつまでも見る事はできません。
残念ながらLINEのサーバーから消されて見れなくなります。
「じゃぁ、どうしておけば?」
見れなくなるのを防ぐには、保存しておけばOKです!
Keepにだったりスマホにだったり。
いちいち保存するのが面倒くさいって方は、
LINEの設定から写真の自動ダウンロードの設定ができます!
設定は至って簡単!
当記事では、LINEトークに送られてきた写真の自動ダウンロード設定方法を紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること!
写真の保存方法
LINEトークで送られてきた写真は保存する事ができます。

保存したい写真を長押して、Keepに保存をタップすれば自分のLINEサーバーに保存できます。

また、写真をタップした詳細画面の右下に保存ボタンがあるので、タップすればスマホに保存できます。
気に入った写真は、いつでも見れるようにKeepまたはスマホに保存しておきましょう!
動画も同じ保存方法です。
写真の自動ダウンロード設定方法
「写真をいちいち保存するは面倒くさい!」
って方は、
LINEの設定に自動ダウンロード設定があります。
LINE ⇒ 設定 ⇒ 写真と動画を開きます。

”写真と動画”画面に、写真を自動ダウンロードとあるので、チェックを入れると送られてきた写真を自動ダウンロードしてスマホに保存してくれます。

注意点としては、写真の自動ダウンロードはWiFi接続中でもデータ通信中でも行われます。
データ通信ではギガが減るので、通信会社から速度制限を適用されないように気をつけましょう!
LINEをよくされている方は、通信会社をラインモバイルにする事で、LINEに関するデータ通信を通信し放題にできます。
通信し放題となりギガが減らないので、写真の自動ダウンロード設定をオンにしていても勝手にギガが減る事はありません。
安心してデータ通信をしていけます。
月々のスマホの通信費を節約されたい方はラインモバイルに乗り換えてみませんか?
LINEをはじめ、facebook・twitter・インスタグラム・LINE MUSICなどを通信し放題(カウントフリー)で楽しむ事ができます。
以上、LINEトークに送られてきた写真の自動ダウンロード設定方法でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。