「え?LINEでもチャットAIが使えるの?」
「AIチャットくんって何?」
ChatGPTって言葉を最近耳にするのは私だけではないでしょう…
ざっくり言うと、質問すればAIが自動返答してくれるシステムです。
調べごとでよく使うGoogle検索を越えるツールになるのでは言われてます…
しかし、実際に使ってる方は意識の高い方?新しいもの好きの方?Youtuber/インフルエンサーの方々だったり…。
そして、ChatGPTを使い始めるには専用サイトを開て利用者登録をする必要があり、これだけで使うのを躊躇しちゃったり面倒だったりと使い始めの障害になったり。
そこで、2023年3月2日(金)にリリースされたのが“LINE AIチャットくん”!
対話型AI”ChatGPT”搭載のAIチャットサービスです!
日本人の誰もが使ってるLINEで、簡単にAIチャットが使えるようになりました。
当記事では、LINE”AIチャットくん(ChatGPT)”の使い方事例や有料プランの始め方を紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
- LINE”AIチャットくん”は1日5通、無料?
- LINE”AIチャットくん”有料プランの始め方は?
- LINE”AIチャットくん(ChatGPT)”を使ってみた!
- AIチャットくんは無料で使えますか?
- ChatGPTの回答は正確ですか?
- ChatGPTは人類の希望の光ですか?
- ChatGPTの回答は盗作ですか?
- UQモバイルとpovoはどちらが良いですか?
- WiMAXは売れてますか?
- mineoは頑張ってますか?
- 楽天モバイルの経営は大丈夫ですか?
- GooglePixel7aの発売日はいつ?
- iPhone15の発売日は?
- TikTokは危険ですか?
- Twitterはオワコンですか?
- これから流行るSNSは何ですか?
- Youtubeのチャンネル登録者数を増やすにはどうすれば良い?
- iPhoneの電源の入れ方は?
- 奥さんと仲直りするにはどうすればよい?
- 1ドルはいくら?
- ネットで悪口を言う人はどういう人ですか?
- 人類はポケモンに征服されますか?
- AIチャットくんが記事をパクってる疑惑!?
- AIチャットくん有料プランの解約方法は?
- ショートカットボタン作成ですぐ質問できる!
LINE”AIチャットくん”は1日5通、無料?
AIチャットは質問してAIによる自動返答のあるシステムです。
企業のお問い合わせで導入されてることがあるので知らず知らず使ってる方は多いと思います。
通信会社だったらUQモバイルやラインモがAIチャットによるカスタマー対応をしています(たまに人を出せよと思うことがw)
これらは質問が解決したり窓を閉じたりするまで話のやり取りを続けられますが、
対話型AI“ChatGPT”を搭載したLINEの”AIチャットくん”は、現状では質問1日5通までが無料となっています!
無制限で使っていくには、有料プラン(プレミアムプラン)を申し込む必要があり、月額費用がかかります。
- 無料プラン:1日5通まで
- 有料プラン:無制限
有料プラン(プレミアムプラン)の料金は月額680円となっていて、2カ月分お得になる年額プラン(6,800円)もあります。
3日間の無料期間があるので、試してみるのも良いでしょう!
LINE”AIチャットくん”有料プランの始め方は?
LINE“AIチャットくん”有料プランの始め方は以下の通り。
※android/iPhone共に同じ。
1LINEが使えるスマホでAIチャットくん(https://line.me/R/ti/p/@295aqhjz)にアクセス。
2AIチャットくん(ChatGPT)の友だち画面が開きます。
3友だち追加ボタンをタップ。
AIチャットくんをフォローすることもできます。あんまり意味ないかもですが…。
4LINEの友だちリストにAIチャットくんが追加されます。
5トークをタップ。
6AIチャットくんのトーク画面が開きます。
有料プランの始め方は、無料分の1日5通を終えること!
7AIチャットくんに質問を5通して6通目に有料プラン加入ページが表示されます。
8加入ページを開いたらメールアドレス・クレジットカード情報を入力します。
申し込むタップ。
9LINE”AIチャットくん”の有料プラン加入完了です!
有料プランに加入したら無制限に質問をしていけます!
スタンプ入力は意味なし!
文字キーボードによっては音声入力も可能です!
LINE”AIチャットくん(ChatGPT)”を使ってみた!
でわ、実際にLINE“AIチャットくん(ChatGPT)”を使ってみたので、事例を紹介します。
回答の質はどんなもんか?
回答速度は質問によって差があります…。
AIチャットくんは無料で使えますか?
AIチャットくん自身のことを言ってるよう言って無いような…ふわ~っとした回答です…。
ChatGPTの回答は正確ですか?
ChatGPTは自然言語処理技術を利用…正確な回答には正確な質問が欲しいとのこと…
ChatGPTは人類の希望の光ですか?
ChatGPTを信じるか信じないかはユーザー次第とのこと!
ChatGPTの回答は盗作ですか?
この項目はあの記事から引用して…その項目はこの記事から引用して…企業のオウンドメディア外部ライターと似てますね。
UQモバイルとpovoはどちらが良いですか?
UQモバイルとpovoの回線はau回線なので間違いがありますね。
WiMAXは売れてますか?
WiMAXの注目度や普及率の低下…AIもそう思ってるんだ(汗)
頑張れWiMAX!
mineoは頑張ってますか?
コーポレートカラーが同じ緑でも運営会社が違いますね(汗)
mineoの運営会社はオプテージです。
楽天モバイルの経営は大丈夫ですか?
AIチャットくん、2022-23の楽天モバイルの経営状態の低下をうすうす理解してますね。
GooglePixel7aの発売日はいつ?
GooglePixel7aの発売日、AIチャットくんでもわからないかー!今私が一番知りたいこと!
発売日の延期ってあったっけ?
iPhone15の発売日は?
iPhone15の発売日は2023年10月ごろ…人間でも予想はできる感じですが、AIチャットくんもそう感じてそうです。
TikTokは危険ですか?
ファーウェイスマホでTikTokを使ってる方は、中国政府が大変喜んでることでしょう!スパイ気球より怖いこと?
Twitterはオワコンですか?
Twitterは死なぬ!
これから流行るSNSは何ですか?
今ある認知度の低いSNSから今後流行りだすSNSを教えて欲しかったな。
Youtubeのチャンネル登録者数を増やすにはどうすれば良い?
わかっててもできないことだ…難しい(汗)
iPhoneの電源の入れ方は?
下の5,6だけの回答で十分ですね。
奥さんと仲直りするにはどうすればよい?
妻は自分の意見しか言わないです…(汗)
1ドルはいくら?
リアルタイムに為替レートを取得できないんだ!
ネットで悪口を言う人はどういう人ですか?
認めてあげること…ほめてあげること…放置しないこと…
人類はポケモンに征服されますか?
人類はポケモンにびびることなしか!良かった良かった!
ポケモンたちとの交流はAIチャットくんも凄く楽しいと思ってるようだ!
ユーザー違いで同じ質問をしてみると同じ回答が出力されるかきになるとことですが、
ここまで、LINE”AIチャットくん”による質問の回答事例でした。
情報が古かったり名称などの間違いはちょこちょこありますね。
AIチャットくんが記事をパクってる疑惑!?
筆者って誰だよ!(笑)
どこの記事をパクった?(笑)
ChatGPTがネット上の記事から質問の答えを流用してることがわかりますね(笑)
文章をコピペしてGoogleで検索したら元記事が見つかるかも知れません♪
ブログでどんなに一次情報を書いてもいつかはAIにパクられてくるかも知れません…
ともあれ、LINE”AIチャットくん(ChatGPT)”を使ってて凄く面白かったし、これからも課金して使っていきたいものでした。
LINE”AIチャットくん”の精度が例え上がったとしてもGoogle検索をしないことは無いなと思いました。
AIチャットくん有料プランの解約方法は?
AIチャットくん有料プランの解約方法は以下の通り。
もう飽きたって方は、AIチャットくんトーク画面上部の名前をタップ。
”よくある質問”のQに課金プランや解約についてとあるのでリンクをタップ。
開いたページの下段に解約ページへのリンクがあるのでタップ。
メールアドレス入力後、メールの内容に応じて解約してください。
ショートカットボタン作成ですぐ質問できる!
なお、ショートカットボタンを作っておくとスマホホーム画面からすぐ”AIチャットくん”を開くことができます!
便利ですよ!
あ!
質問だったら「OK,Google!」「Hey,Siri!」「アレクサ!」でも端末があればできます!スマートスピーカーは指示もできます♪
LINE”AIチャットくん“のこと、ぜひ周りのLINEユーザーにも教えてあげてください。
関連 【最新版】機種変時のLINEのデータ引き継ぎのやり方・注意点!QRコードで簡単に引き継げるよ!
関連 「トーク履歴が消えた、最悪…」LINEトーク履歴の自動バックアップの設定手順・注意点!
関連 「保存大事!」LINEトークのメッセージ保存方法まとめ。
以上、LINE”AIチャットくん(ChatGPT)”を使ってみたでした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。