観光にビジネスに、京阪電車を使って大阪や京都に行かれる方は要チェック!
大阪・淀屋橋と京都・出町柳を結ぶ京阪電車ですが、主力といえば淀屋橋と出町柳を約54分(昼間時間帯)で結ぶ特急です。
そして、ご存じでしょうか?
京阪電車の特急は普通車でも豪華ですが、それを上回る豪華な指定席車両「プレミアムカー」と全車指定制「ライナー」が2017年7月から走っています。
喧騒から離れ、少しでも快適に優雅に、優越感を持って京阪電車に乗ってみませんか?
快適1シート・2シート、大型テーブル、電源コンセント、無料WiFi(KEIHAN FREE Wi-Fi)があるので、観光客にもビジネスマンにも評判!
大阪観光・京都観光、出張の移動中、体力の温存にも効果的です♪
当記事では、京阪電車の特別車両「プレミアムカー」・「ライナー」について、魅力と切符の購入方法をお伝えします。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
観光の移動に重宝する「プレミアムカー」とは?
2017年7月、大阪・淀屋橋と京都・出町柳を結ぶ京阪電車の特急に、特別車両「プレミアムカー」がデビューしました。
「プレミアムカー」は京都側から6両目に連結されており、1列+2列のリクライニングシートが並んでいます。
リクライニングシートの座り心地は抜群!
また、「プレミアムカー」専属のアテンダントによる心のこもったサービスも好評を博しています。
ところで、「プレミアムカー」以外の車両は1両につき2つの扉がありますが、「プレミアムカー」には1つしか扉がありません。
しかも、座席と扉の部分にはガラス窓があるので、一般車とは異なる静かな空間となっています。
「プレミアムカー」に乗車するには乗車券とは別に「プレミアムカー券」が必要です。
プレミアムカー券の料金
表のとおり、淀屋橋駅~樟葉駅までは+400円、淀屋橋駅~出町柳駅は+500円です。
正直なところ「プレミアムカー」の価値は500円以上!
特に京都観光からの帰りの際に使うと、きっと疲れが和らぐ事でしょう。
なお「プレミアムカー」付きの特急列車の運転本数は昼間時間帯、最大で1時間に4本です。また、朝ラッシュ時はあまり運転されていません。
通勤・通学に重宝する「ライナー」とは?
朝ラッシュ時に「プレミアムカー」付きの特急はあまり運転されていません。
その代わり、朝ラッシュ時に枚方市 → 淀屋橋、樟葉 → 淀屋橋間で運転される全車指定席の「ライナー」に連結されます。2018年7月現在、「ライナー」のダイヤは以下のとおりです。
枚方市7:14発 → 京橋7:34着 → 淀屋橋7:42着(停車駅:京橋、天満橋、北浜)
樟葉8:20発 → 京橋8:46着 → 淀屋橋8:54着(停車駅:京橋、天満橋、北浜)
「ライナー」は枚方市駅、樟葉駅を出ると京橋駅まで止まりません。
樟葉・枚方市→京橋間で「ライナー」を利用する場合は普通乗車券とは別に+300円の特別料金が必要です。
「プレミアムカー」に乗車する際はさらに「プレミアムカー券」が要ります。
「ライナー」は特別料金を払えば確実に座席に座れるため、楽に通勤・通学できるのが強み。
また「ライナー」と「プレミアムカー」を掛け合わせると、よりプレミアムな通勤・通学時間にできます♪
「プレミアムカー」と「ライナー」の切符の購入方法
京阪電車の「プレミアムカー」と「ライナー」の切符は、パソコンやスマートフォン、主要駅のインフォステーションで購入できます。
駅の券売機では購入できないのでご注意ください。
なお、「プレミアムカー」「ライナー」の予約はご乗車14日前の午前10時から受付してます。
駅でも購入できる「プレミアムカー」「ライナー」の切符ですが、自分が思い立った時にパソコンやスマホで予約購入するとスムーズに乗車できます。
ここでは、パソコンを使った「プレミアムカー」「ライナー」の切符の購入方法をお伝えします。
切符の購入方法
まず、京阪電車の「プレミアムカー」専用ページにアクセスしてください。専用ページにアクセスしたらご予約はこちらをクリックします。
「プレミアムカー」「ライナー」の切符を購入する前に”プレミアムカークラブ”の会員登録(無料)が必要です。
下の会員登録がお済みでない方はこちらをクリックします。
すると、会員規約がズラッと並んでいます。特に問題がなければ同意するをクリックしましょう。
ここで、あなたのメールアドレスを入力します。入力すると、入力したメールアドレス宛に京阪電車からメッセージが届きます。さっそく、メールボックスを開けてみます。
メールに貼られているリンクをクリックすると個人情報を入力する画面が現れます。少々面倒ですが、必須項目を入力していきます。
ここで少し戸惑うのは「よく利用される乗車区間」ではないでしょうか。
日頃、京阪電車に乗らない方はとりあえず淀屋橋~出町柳にしておけばいいでしょう。
あと、クレジットカード情報を入力することも忘れずに。
後は順々にボタンを押すと、”プレミアムカークラブ”の会員登録は終了です。
なお、パソコン・スマートフォンから「プレミアムカー」「ライナー」の切符を購入する場合はクレジットカードが必要です。
さて、会員登録が済むと”会員メニュー”が表示されていると思います。ここから「プレミアムカー」「ライナー」の切符を購入できます。さっそく購入をクリックしましょう。
ここで乗車年月日、乗車時刻、種別、乗車区間を入力します。時刻はアバウトでも構いません。
上段で列車を指定することになります。少しわかりにくいですが、”列車名称”の横にある▼を押すと候補となる列車が表示できます。
下段では「プレミアムカー」の席を具体的にリクエストできます。空席表示もできるので、とても便利ですよ。
これが最終画面になります。ここで購入するをクリックすると、「プレミアムカー」「ライナー」の切符の購入が終了します。
変更は手数料なしで2回まで可能です。
なお、当日は乗車券を購入し、そのまま「プレミアムカー」に乗車します。
検札の際にはスマートフォンなどでネット通信をし、”京阪プレミアムカークラブ”のネット列車指定券表示画面を見せる必要があります。
購入情報をパソコンで印刷したものはNGなのでご注意ください。スマートフォンがない場合は面倒ですが、駅で購入しなければなりません。
「プレミアムカー」「ライナー」は更にパワーアップする?!
「プレミアムカー」「ライナー」がデビューして早1年。私も利用しましたが、多くの利用者に支持されています。
そこで、京阪電車は2018年9月15日(土)にダイヤ改正を実施します。ポイントは「プレミアムカー」連結車両の増発、「プレミアムカー」が快速特急「洛楽」にも連結、「ライナー」の増発です。
「プレミアムカー」連結の特急列車が大幅に増えます。改正前と改正後の変化は以下のとおりです。
- 平日:現行95本→改正後105本
- 土休日:現行113本→118本(快速特急「洛楽」を含める)
また、京橋~七条間をノンストップで走る快速特急「洛楽」にも「プレミアムカー」が連結されます。
さらに「ライナー」が朝だけでなく、夜間にも登場!帰宅がより快適になります。
ぜひ、観光やビジネスに「プレミアムカー」「ライナー」を上手に使ってください。
京阪電車「プレミアムカー」「ライナー」のまとめ
- 「プレミアムカー」は主に特急に連結される全車指定制の特別車両。
- 「ライナー」は朝ラッシュ時に運行される全車指定制の列車。「プレミアムカー」の連結もあり。
- 「プレミアムカー」「ライナー」の切符の購入はパソコン・スマートフォンから可能。
- 特急車両では無料WiFi(KEIHAN FREE Wi-Fi)が使えます!
- 2018年9月15日のダイヤ改正により「プレミアムカー」「ライナー」がさらにパワーアップ予定。
京阪電車で京都観光へおでかけされる方は下記もチェック!
関連 京都観光の移動で役立つ経路検索アプリ!「バス・鉄道の達人」の解説
以上、京阪電車の「プレミアムカー」「ライナー」の紹介でした。他の関西圏の鉄道会社にも同様の列車が登場する事に期待しています!