
格安スマホは、MVNOが販売する10,000円から40,000円以内で買えるのスマホの事です(個人的に)。キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で売っているスマホより随分安く、かつ、高性能・高機能なのが特徴。コスパが良くておすすめのスマホがたくさんありますよ♪
格安スマホに機種変更を検討中でしょうか?
格安スマホはメーカーの公式サイトから直接買う事ができますが、MVNOが格安SIMとセットで安く販売しています。
- キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で売っているandroidより随分安いです!1万円代で買えるスマホもあります。
- キャリアよりMVNOで売ってるandroidの方がバリエーションが豊かです。
- ASUS・OPPO・SHARPの格安スマホが人気です。
- 指紋認証・顔認証、ディアるカメラ搭載が当たり前♪
- iPhone7は70,000円以上しますが20,000円~40,000円の格安スマホで不便はありません♪
- MVNOで格安SIMとセットで売ってます。一括・分割支払いで安く買えます。
- サブブランド以外のMVNOのスマホはSIMフリーなので海外旅行・海外出張時、現地のSIMがそのまま使えます。
実際にスマホを買わずに借り物の画像と共にレビュー記事を書いてるサイトが多々ありますが、私自身は実際に購入してレビューをしています。
当記事では、私の利用経験をもとにおすすめの格安スマホをランキング形式で紹介致します!格安スマホへの機種変更の際の参考になれば幸いです♪
スポンサーリンク
この記事でわかること!
目的別で選ぶ格安スマホ
格安スマホを買う動機は人それぞれ。私が実際に買って持ってる格安スマホを目的別でリストアップしました。
- ZenFone Live(19,800円)
- HUAWEI nova lite(19,900円)
価格が安いと買いやすい。乗り換えの1番の動機です。
- HUAWEI P10 lite(29,980円)
- HUAWEI nova(37,980円)
動画やゲームなどを楽しみたい方から支持を得られいます。
- ZenFone Live(19,800円)
- HUAWEI nova lite(19,900円)
- AQUOS L2
デザインがお洒落で軽いスマホは女性から人気を得られます。
- ZenFone Live(19,800円)
- VAIO Phone A(24,800円)
- ZenFone 3 MAX(27,800円)
画面が大きく軽いスマホはじいちゃんばあちゃんにぴったりでしょうw
- ZenFone 3 Laser(27,800円)
- HUAWEI P10 lite(29,980円)
- ZenFone Zoom S(54,800円)
カメラの性能や機能が良いスマホは写真を良く撮る方から支持を得られています。
- ZenFone 3 Max(27,800円)
- ZenFone Zoom S(54,800円)
電池持ちが良いスマホは、長時間充電ができない環境にいる方にとってはありがたい存在です。
ランキング.8位 VAIO Phone A

主なスペック
メーカー料金 | 24,800円税別 |
---|---|
液晶画面サイズ | 5.5インチ |
サイズ | 高さ156.1mm 幅77.0mm 厚さ8.3mm |
重量 | 167g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 617 オクタコア |
メモリ | 3ギガ |
ストレージ | 16ギガ |
バッテリー | 2,800mAh |
カメラ | 背面:1,300万画素 前面:500万画素 |
指紋認証センサー | × |
ここいいなという評価
昔、VAIOパソコンを使っていたので、デザインや質の良さがVAIO Phone Aにも垣間見れて懐かしかったです。VAIOファンは買うしかないでしょう♪
かっこいい外観・高剛性な装甲です。
海外製格安スマホを使った事が無い方は、日本製のスマホなので安心感を持たれると思います。
う~んという評価
使った事が無い方は知らずに良いですが、流行りの指紋認証センサーが無いのは不便です。
デザインはかっこいいですが、女性受けはしないかな。
メモリ・スペック・ストレージを見るとASUSやHUAWEIの格安スマホと比べると一昔前のスマホと言われてもおかしくないスマホです。
機能が少なく物足りないない…それでいて24,800円はやや高いなぁといった印象です。
買える主なMVNO
MVNO | 料金(税別) | |
---|---|---|
一括 | 分割 | |
ラインモバイル | 21,800円 | — |
ビッグローブモバイル | — | 1,040円 |
イオンモバイル | 24,800円 | 980円 |
OCNモバイル | 22,800円 | 950円 |
IIJmio | 16,800円 | 725円 |
レビュー・スペック関連記事
VAIO Phone Aのスペックやレビューは下記記事をご覧ください。
関連 VAIO Phone Aを買ったのでスペックや特徴をレビュー!
ランキング.7位 SHARP AQUOS L2

主なスペック
メーカー料金 | 28,900円税別 |
---|---|
液晶画面サイズ | 5インチ |
サイズ | 高さ約143mm 幅約71mm 奥行約8.3mm |
重量 | 138g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 430 |
メモリ | 2ギガ |
ストレージ | 16ギガ |
バッテリー | 2,700mAh |
カメラ | 背面:1,310万画素 前面:500万画素 |
指紋認証センサー | × |
ここいいなという評価
5インチの防水防塵日本製の格安スマホです。女性におすすめ♪
IGZO液晶ディスプレイは、濡れた手でもタッチ操作がしやすいです。
カメラモードや人工知能「エモパー」、通知ライトの演出(ヒカリエモーション)など、AQUOS独自の機能は魅力的♪
省エネ&急速充電に対応しています。
MVNOでは唯一、通信速度に定評のあるUQモバイルから発売されています。
う~んという評価
CPU・メモリ・ストレージが少ないです。
指紋認証センサー・DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)は非対応。指紋認証センサーがあればもっと使えるな、と。
買える主なMVNO
MVNO | 料金(税別) | |
---|---|---|
一括 | 分割 | |
UQモバイル | 28,900円 | 通信費に込み込み |
レビュー・スペック関連記事
AQUOS L2のスペックやレビューは下記記事をご覧ください。
関連 AQUOS L2 レビュー!防水防塵スマホを安く買おう
ランキング.6位 ASUS Zenfone 3 Laser

主なスペック
メーカー料金 | 27,800円税別 |
---|---|
液晶画面サイズ | 5.5インチ |
サイズ | 高さ約149mm 幅約76mm 奥行約7.9mm |
重量 | 150g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 430 |
メモリ | 4ギガ |
ストレージ | 32ギガ |
バッテリー | 3,000mAh |
カメラ | 背面:1,300万画素 前面:800万画素 |
指紋認証センサー | 〇 |
ここいいなという評価
メモリ4ギガが魅力的なカメラに注力された格安スマホです。
5.5インチとやや大きめですが、どこをとっても平均以上のスペックを備えています。
撮影モードが豊富、1,300万画素の背面カメラ、第2世代レーザーオートフォーカス、電子式手振れ補正機能(EIS)、色彩補正センサー、SONY製IMX214センサー、リアルトーンフラッシュ搭載など、写真を良く撮る方には魅力的なZenFone 3 Laserです。
う~んという評価
カラーバリエーションが2色しかない点。
microUSBで急速充電ができない点。
あまり不満は無いです。
買える主なMVNO
MVNO | 料金(税別) | |
---|---|---|
一括 | 分割 | |
楽天モバイル | 22,800円 | 950円 |
マイネオ | 27,600円 | 1,150円 |
イオンモバイル | 27,800円 | 1,150円 |
IIJmio | 27,800円 | 1,200円 |
UQモバイル | 19,800円(S) 9,800円(M・L) |
— |
レビュー・スペック関連記事
ZenFone 3 Laserのスペックやレビューは下記記事をご覧ください。
関連 ZenFone3 Laserの特徴やスペック!UQモバイルで安く買おう
ランキング.5位 HUAWEI nova

主なスペック
メーカー料金 | 37,800円税別 |
---|---|
液晶画面サイズ | 5インチ |
サイズ | 高さ約141.2mm 幅約69.1mm 厚さ約7.1mm |
重量 | 146g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 625 |
メモリ | 3ギガ |
ストレージ | 32ギガ |
バッテリー | 3,020mAh |
カメラ | 背面:1,200万画素 前面:800万画素 |
指紋認証センサー | 〇 |
ここいいなという評価
5インチで可愛らしさと高級感を備えた格安スマホです。
軽くて持ちやすいので、手の小さな女性も使いやすいです。
カラーバリエーションにiPhoneでお馴染みのローズピンクがあるので女性受けも抜群です♪
自撮り(セルフィー)を良く撮る方は、前面カメラにも多数のエフェクトが搭載されていて、一層楽しく自撮りを楽しめます。
USB Type-Cで、急速充電に対応しています。
う~んという評価
特にう~んという箇所はありませんが、料金が40,000円近くします。もうちょっと安くてもいい感覚です。
買える主なMVNO
MVNO | 料金(税別) | |
---|---|---|
一括 | 分割 | |
ビッグローブモバイル | — | 1,570円 |
mineo | 37,800円 | 1,575円 |
イオンモバイル | 37,800円 | 1,575円 |
IIJmio | 34,800円 | 1,500円 |
UQモバイル | 27,980円(S) 17,980円(M・L) |
— |
レビュー・スペック関連記事
HUAWEI novaのスペックやレビューは下記記事をご覧ください。
関連 HUAWEI nova レビュー!女性におすすめ5インチスマホ
ランキング.4位 ASUS Zenfone 3 Max

主なスペック
ZenFone 3 Max | ZC520TL | ZC553KL |
---|---|---|
メーカー料金 | 19,680円税別 | 27,600円税別 |
液晶画面サイズ | 5.2インチ | 5.5インチ |
サイズ | 高さ約149.5mm 幅約73.7mm 厚さ約8.55mm |
高さ約151.4mm 幅約76.2m 厚さ約8.3mm |
重量 | 160g | 175g |
CPU | MediaTek MT6737M | Qualcomm® Snapdragon™ 430 |
メモリ | 2ギガ | 3ギガ |
ストレージ | 16ギガ | 32ギガ |
バッテリー | 4,100mAh | 4,100mAh |
カメラ | 背面:1,300万画素 前面:500万画素 |
背面:1,600万画素 前面:800万画素 |
指紋認証センサー | 〇 | 〇 |
ここいいなという評価
ZenFone 3 Maxは、バッテリー容量が豊富なZenFoneシリーズです。
5.2インチ版と5.5インチ版があり、5.5インチ版の方が高スペックです。
あまり使わない方は、ZC520TL(19,680円)。
よく使う方は、ZC553KL(27,600円)。
省エネであり大容量バッテリーなので、長時間が使う事ができます。よく充電忘れをする方にぴったりの格安スマホですw
OTGケーブルで、スマホからスマホへ充電ができます。友だちのスマホの充電が切れそうな時は分けてあげる事ができます。
う~んという評価
急速充電・デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)非対応。
買える主なMVNO
MVNO | 料金(税別) | |
---|---|---|
一括 | 分割 | |
楽天モバイル | 15,800円(5.2) | 711円(5.2) |
ビッグローブモバイル | — | 820円(5.2) 1,150円(5.5) |
イオンモバイル | 19,800円(5.2) | 825円(5.2) |
レビュー・スペック関連記事
Zenfone 3 Maxのスペックやレビューは下記記事をご覧ください。
関連 Zenfone 3 Maxを買ったのでスペックや特徴をレビューします!
ランキング.3位 HUAWEI nova lite

主なスペック
メーカー料金 | 19,800円税別 |
---|---|
液晶画面サイズ | 5.2インチ |
サイズ | 高さ約147.2mm 幅約72.94mm 厚さ約7.6mm |
重量 | 147g |
CPU | Huawei Kirin655 |
メモリ | 3ギガ |
ストレージ | 16ギガ |
バッテリー | 3,000mAh |
カメラ | 背面:1,200万画素 前面:800万画素 |
指紋認証センサー | 〇 |
ここいいなという評価
HUAWEI製のスマホの中で、唯一1万円代で買える格安スマホです!
HUAWEI novaの廉価版で、メモリ以外のスペックは価格通りに低いです。
外観がiPhoneに似ててとってもお洒落なとこは魅力的。決して低品質とは言えない外観です。
5.2インチで男性でも女性でも丁度いい感じに持てて、省エネで長時間駆動するし、カメラのモードもHUAWEIならではで、なかなか使える高コスパの格安スマホです。
う~んという評価
1万円代で買えるのになかなか使えるHUAWEI nova lite。
う~んと贅沢は言えない格安スマホですw
買える主なMVNO
MVNO | 料金(税別) | |
---|---|---|
一括 | 分割 | |
ラインモバイル | 19,900円 | — |
楽天モバイル | 21,800円 | 910円 |
ビッグローブモバイル | — | 870円 |
mineo | 19,800円 | 825円 |
イオンモバイル | 19,800円 | 825円 |
OCNモバイル | 16,800円 | 750円 |
IIJmio | 19,800円 | 850円 |
レビュー・スペック関連記事
HUAWEI nova liteのスペックやレビューは下記記事をご覧ください。
関連 HUAWEI nova lite レビュー!novaより安くておすすめ
ランキング.2位 ASUS Zenfone Live

主なスペック
メーカー料金 | 19,800円税別 |
---|---|
液晶画面サイズ | 5インチ |
サイズ | 高さ約141.1mm 幅約71.7mm 奥行き約7.9mm |
重量 | 120g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 400 |
メモリ | 2ギガ |
ストレージ | 16ギガ |
バッテリー | 2,650mAh |
カメラ | 背面:1,300万画素 前面:500万画素 |
指紋認証センサー | × |
ここいいなという評価
ASUS製のスマホの中で、唯一1万円代で買える格安スマホです!
ZenFone Goの後継機で、海外ではZenFone 3 Goという名で販売されています。
外観がiPhoneに似てて凄くお洒落で、格安スマホの中で随一の軽さを誇っています。
5インチで小さく軽くて持ちやすい!ローズピンクがあって女性受け抜群です♪
自撮りで写真も動画も撮られる方は、ZenFone liveオリジナルの”美人エフェクト Live”が搭載されているので、美人エフェクトをかけながら動画のリアルタイム配信ができます。YouTuber、インスタグラマーは特に使える格安スマホです♪
う~んという評価
指紋認証センサーがありません。
ストレージが少ないので、動画を良く撮る方は、SDカードで保存容量をアップさせましょう。
スペックは価格相応。いや、総合的にはかなりの高コスパスマホと言えるでしょう。
買える主なMVNO
MVNO | 料金(税別) | |
---|---|---|
一括 | 分割 | |
ビッグローブモバイル | — | 820円 |
mineo | 18,000円 | :750円 |
OCNモバイル | 19,800円 | 850円 |
IIJmio | 16,800円 | 750円 |
レビュー・スペック関連記事
Zenfone Liveのスペックやレビューは下記記事をご覧ください。
関連 ZenFone Liveを買ったのでレビュー!お洒落!軽い!安い!
ランキング.1位 HUAWEI P10 lite

主なスペック
メーカー料金 | 27,600円税別 |
---|---|
液晶画面サイズ | 5.2インチ |
サイズ | 高さ 約146.6mm 幅 約72mm 厚さ 約7.2 |
重量 | 146g |
CPU | HUAWEI Kirin 658 |
メモリ | 3ギガ |
ストレージ | 32ギガ |
バッテリー | 3,000mAh |
カメラ | 背面:1,200万画素 前面:800万画素 |
指紋認証センサー | 〇 |
ここいいなという評価
HUAWEI P10 liteは、P10、P10 Plusの廉価版の格安スマホで、2016年に売れたHUAWEI P9の後継機です。HUAWEI P9からスペックがパワーアップしています。
P10シリーズの価格の差は下記(IIJmio価格)
・HUAWEI P10 lite(26,800円)
・HUAWEI P10(57,800円)
・HUAWEI P10 Plus(64,800円)
P10、P10 Plusはライカ製のレンズを搭載していますが、カメラ部分にこだわりの無い方は、P10の約半額で買えるP10 liteで充分です。
5.2インチでとても持ちやすいです。
カラーバリエーションのサファイアブルーは”水”をイメージしていて、裏面は水面のようなキラキラした演出加工が施されています。
廉価版ですがジャイロセンサー搭載でポケモンGOのARモードもプレイ可能!撮影モードが豊富!耐久性抜群!急速充電対応!au VoLTEにも対応しています。
nova liteは女性向け、P10 liteは男性向けといった感じがします。
どちらも高コスパ、よく売れる気がします!!!
う~んという評価
P10 liteには第2世代ライカのダブルレンズはありません。
う~んと言える事は無いです。長く使える格安スマホです♪
買える主なMVNO
MVNO | 料金(税別) | |
---|---|---|
一括 | 分割 | |
楽天モバイル | 29,980円 | 1,250円 |
ビッグローブモバイル | — | 1,240円 |
mineo | 27,600円 | 1,150円 |
イオンモバイル | 29,980円 | 1,250円 |
OCNモバイル | 23,800円 | 1,050円 |
IIJmio | 26,800円 | 1,200円 |
レビュー・スペック関連記事
HUAWEI P10 liteのスペックやレビューは下記記事をご覧ください。
関連 HUAWEI P10 liteのスペック・レビュー!UQモバイルなら実質無料で買えるよ♪
関連 HUAWEI P10 liteとP10のスペック比較!マイネオで買おう
番外編 ASUS ZenFone Zoom S

主なスペック
メーカー料金 | 54,800円税別 |
---|---|
液晶画面サイズ | 5.5インチ |
サイズ | 高さ 約154.3mm 幅 約77mm 奥行き 約7.9mm |
重量 | 170g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 625 |
メモリ | 4ギガ |
ストレージ | 64ギガ |
バッテリー | 5,000mAh |
カメラ | 背面:1,200万画素(広角) 1,200万画素(ズーム) 前面:1,300万画素 |
指紋認証センサー | 〇 |
ここいいなという評価
番外編として、私が一番愛しているスマホ「ZenFone Zoom S」をプッシュします♪
ZenFone Zoomの後継機になります。
40,000円以上するので格安スマホとは言えませんが、写真を良く撮る方には最強におすすめです。
背面には広角とズームのカメラを2基搭載。前面にも高性能カメラを搭載しているので自撮りで高品質の写真を撮れます。
ZenFone Zoom Sの魅力は高性能カメラだけが全てではありません。
CPU・メモリ・ストレージ・センサー・オートフォーカスなど、どの機能をとっても格安スマホを圧倒しています。
バッテリー容量はZenFone 3 Maxを上回る5,000mAh!OTGケーブルでスマホからスマホへ充電ができます。
ZenFone Zoom Sは、ZenFone 3 シリーズの集大成というか、ZenFone 3、ZenFone 3 Laser、ZenFone 3 Maxをまとめて1つにしたZenFoneです。
急速充電対応!高音質音源「ハイレゾ」対応!かなりおすすめです!
バッテリー切れがなかなか無いので凄く便利に使っています。
IIJmioで格安SIMとセットでASUSショップより2,000円安く買う事ができます。au VoLTE対応なので、UQモバイルのSIMでも使えます。
う~んという評価
ZenFone Zoomには搭載していたシャッターボタンが無くなったのは残念ですw
他は文句のつけようが無いです!
買える主なMVNO
MVNO | 料金(税別) | |
---|---|---|
一括 | 分割 | |
IIJmio | 52,800円 | 2,200円 |
レビュー・スペック関連記事
ZenFone Zoom Sのスペックやレビューは下記記事をご覧ください。
関連 ZenFone Zoom S レビュー!写真撮るのに最高のスマホです
MVNO(格安SIM)の良いところ・う~んと思うところ

8機種の格安スマホを超個人的独自判断ランキング形式で紹介したけど気になった格安スマホはあったかな?
年齢問わず便利に使える格安スマホばかりだね♪
一つ一つ特徴のある格安スマホが多いから選びやすいはずだよ♪
気になったスマホは、是非、レビュー記事を見ていただければと思います。番外編のスマホもおすすめですw
上記全ての格安スマホでテザリングはできるので、モバイルルーター代わりにもなります。
格安スマホはMVNOの格安SIMとのセットで安く買う事ができるのでキャンペーン情報を見逃さないように!
MVNO(格安SIM)の良いところ
- 月々のスマホ代(通信費・通話代)を節約したい!
- かけ放題あり、端末保証あり、メールアドレス付与、キャリアから乗り換えても安心です♪
- キャリアの無駄な使わないサービスにお金は払えないようにできます。
- 通信費・通話代・端末代を安く買えるキャンペーンを頻繁に行っています♪
- 格安スマホは、海外旅行・海外出張時、現地のSIMが使えます。
MVNO(格安SIM)のう~んと思うところ
- 支払いはクレジットカード!年齢制限あり。
- 通信速度はキャリア以下。通勤通学・ランチタイムは低速になります。
- 実店舗が少ないので手取り足取り直接サポートを受けるのは難しいです。
MVNO(格安SIM)にもう~んと思うところはありますが、クリアできれば安く安くスマホを使っていけます。
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)でスマホは買わなくていい!
割賦金が高い!海外旅行で使いにくい!SIMロック解除が面倒くさい!高機能でもそこまで使わない!などなど、色々と縛りのあるキャリアのスマホはなかなか不便です。
しかし、昨今の格安スマホはキャリアのスマホを凌駕するほど高機能・高性能となり、何不自由無く使えるし、何より安いです!
格安スマホはMVNOで格安SIMとセットで販売していますが、”端末保証オプション”も”かけ放題オプション”もあるので、キャリアと同じように使っていけます。
「みんながiPhoneを持っているからiPhoneじゃなきゃダメ!」なんて損でしかないw
いまやandroidは端末もスペックもパワーアップしてて、iPhoneを凌駕し始めています。iPhoneが凄いと言えるのは動作とブランド力くらい♪
防水防塵・おサイフケータイ搭載のスマホが良い方は、iPhoneや日本製の格安スマホを選ぶ事になりますが、これらが気にならない方は、海外製の格安スマホで十分過ぎるほど便利に使っていけます。
今、機種変更を考えている方は、是非MVNOが販売する格安スマホをチェックしてみてください。
格安SIMについては下記でおすすめを紹介しています。
関連 ドコモ回線おすすめMVNO(格安SIM)7選!私の比較評価!
関連 「どっちがおすすめ?」au MVNOのmineoとUQ mobileを使ってるので比較しました!
家族で割引のあるMVNOもあるので、みんなで格安SIM・格安スマホに乗り換えるとかなり月々の通信費を節約ができるのでおすすめです♪
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。