
格安SIMでスマホ代を2,000円前後に!
MVNOが販売する格安SIMを使う一番の目的は、スマホ代(通信費・通話代)の節約です!
月々のスマホ代が高くて、どうにかして安くしたいって人が多いみたい。
そういう事なら格安SIMを使う事で、月々のスマホ代をキャリアの月額料金の半分以下にできるよ!
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)ユーザーの平均的な月額料金は6,500円と言われていますが、MVNOが販売する格安SIMを使う事で、月々のスマホ代を安くする事ができます!
当記事では、実際に私が使っている格安SIMを6つ紹介します。選ぶポイントを把握して、あなたにあったMVNOで格安SIMを買われて下さい!
スポンサーリンク
この記事でわかること!
私のおすすめ格安SIM6選!

6つは多い?!
いずれも一度は実際に使った事のある格安SIMです。
格安SIMを販売するMVNOは、キャリアの回線を借りてサービスを提供しています。データ通信・通話ができるだけじゃなく、独自のサービスも選ぶポイントです!
ドコモ回線を提供するMVNO
ドコモ回線はレンタル代が安いので数えきれないほどMVNO事業者があります。
中でも下記4社はおすすめです。
- 楽天モバイル
- ビッグローブモバイル
- ラインモバイル
- mineo(Dプラン)
au回線を提供するMVNO
au回線は特殊な回線って事もあって数社しかMVNOはありません。
- UQモバイル
- mineo(Aプラン)
- ビッグローブモバイル(タイプA)
- ラインモバイル
ソフトバンクau回線を提供するMVNO
ソフトバンク回線の格安SIMはほとんどありません。が、ユーザーが少ないので通信速度はドコモ回線・au回線の格安SIMより比較的速いです!
ソフトバンクで買ったandroidは格安SIMでほぼ使えませんが、iPhoneはSIMロック解除をすれば使えます。
ワイモバイルはSIMだけの販売もしているので、既にスマホを持ってる方はSIMのみ買うのも節約になります。
私のおすすめ格安SIM6選、それぞれ下記から選ぶポイントをあげていきます。
格安スマホが安い!楽天ポイントを貯めてる方は楽天モバイル

楽天モバイルは、楽天株式会社が運営するMVNOで、ドコモ回線・au回線の格安SIMを販売しています。
- 格安スマホが安い!
- 楽天会員なら月額1,480円から10分かけ放題付で使っていけます!
- メールアドレス付与(無料)、端末保証あり!
- 楽天サービスの利用で+1倍のポイントアップ!
- 貯めたポイントは楽天モバイルの支払いに使えます。
楽天モバイルについては下記記事をご覧ください。
「1ギガまで無料!?」楽天モバイルとは?20ギガ以上使っても月額2,980円で使えます!
音楽や動画を楽しんでる方はビッグローブモバイル

ビッグローブモバイルは、ビッグローブ株式会社が運営するMVNOで、ドコモ回線・au回線の格安SIMを販売しています。
- エンタメフリーオプションで動画・音楽視聴がたっぷりできます♪
- 家族でデータ容量を共有できる「シェアSIM」があります。
- 大容量プラン(10ギガ・20ギガ・30ギガ)があります。
- メールアドレス付与(無料)、10分かけ放題、端末保証あり
- 公衆WiFiスポットを無料で使えます(1回線1ライセンス)
- Gポイントを貯められます。
ビッグローブモバイルについては下記記事をご覧ください。
「6カ月間1,200円割引だー!」ビッグローブモバイルとは?乗り換えキャンペーン情報と料金・通信速度比較!
LINEなどSNSをよくしてる方はラインモバイル

ラインモバイルは、ラインモバイル株式会社が運営するMVNOで、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の格安SIMを販売しています。
- LINEアプリのデータ通信がカウントフリー(通信し放題)です。
- プランによって、SNS(facebook、twitter、instagram)・LINE MUSICをカウントフリーで使えます。
- 10分かけ放題、端末保証あり
- LINEポイントが貯まります。
- LINEのID検索ができます!
ラインモバイルについては下記記事をご覧ください。
「月々2,000円以下に!」ソフトバンクからラインモバイルへ乗り換えるやり方、注意点を教えます!
iPhoneはラインモバイルで安く使おう!設定や使い心地を教えます!
ギガ(データ容量)をたくさん使いたいならマイネオ(mineo)

マイネオ(mineo)は、株式会社オプテージが運営するMVNOで、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の格安SIMを販売しています。
- 2019年9月「顧客総合満足度 第1位」受賞!
- 2019年上半期「総合満足度 最優秀・コストパフォーマンス部門 最優秀」受賞!
- メールアドレス付与(無料)、10分かけ放題、端末保証あり
- 家族割引・複数回線割でみんなで安く使えます♪
- mineoスイッチ機能で、無制限通信に切り替えられます(オプション)
- ファンサイト「マイネ王」を楽しめます!
- フリータンクでユーザーとデータ容量の共有ができます。
- 長期利用特典制度など他社MVNOには無いサービスがあります。
マイネオについては下記記事をご覧ください。
ドコモからマイネオに乗り換える手順は?注意点・タイミング・費用まとめ。
auからマイネオに乗り換える手順は?注意点・タイミング・費用まとめ。
ソフトバンクからマイネオに乗り換える手順は?
ワイモバイルとマイネオの料金比較とマイネオへ乗り換える手順!
マイネオには料金シミュレーターがあるので、キャリアから乗り換えてどのくらい安くなるかチェックできます。
マイネオに乗り換えると月々の支払いはいくら?料金シミュレーターの使い方!
MVNOなのにau並みの高速通信!UQモバイル

UQモバイルは、UQコミュニケーションズが運営するau回線のMVNOです。
- MVNOの中でトップクラスの通信速度!
- auで買ったスマホ(android/iPhone)がそのまま使えます!
- 月額1,980円から使っていけます!
- UQ家族割で2回線目以降は月額500円引きで使っていけます!
- メールアドレス付与(有料)・10分かけ放題・端末保証あり
- クレジットカード・口座振替での支払いができます。
- 無制限プランがあるのでモバイルルーターでも活用できます!
UQモバイルについては下記記事をご覧ください。
「3ギガ月額1,480円へ!」auからUQモバイルにMNPで乗り換える手順は?
UQモバイルとUQ WiMAXを併用すると月額300円の割引が適用されます。
ウルトラギガマックスとは?UQ mobileとWiMAXを併用して使うメリット!
SIMのみも買えるワイモバイル

ワイモバイルは、ワイモバイル株式会社が運営するソフトバンク・ワイモバイル回線のMVNOです。
ワイモバイルとUQモバイルはライバル関係?にあり、料金体制などかなり似てます(笑)
- ソフトバンク回線・ワイモバイル回線で通信をします。
- メールアドレス付与(無料)、10分かけ放題、端末保証あり
- SIMカードのみ買えます。
- 実は、格安スマホも販売しています。
- 2回線目以降は家族割引で月額500円引きで使っていけます!
ワイモバイルについては下記記事をご覧ください。
「家族でスマホ代を安くするには?」ワイモバイルは家族割引が他社よりお得でたっぷり使える!
ワイモバイルを実際に使ってのレビュー記事は下記。
ワイモバイルのSIMカードのみの購入方法!SIMだけ買ってスマホを安く使おう!
UQモバイルとワイモバイルはサブブランド同士の競合でもあり多々、比較されます。
どっちがいい?UQモバイルとワイモバイルを使ってるので比較します!
格安SIMでスマホを安く使っていこう!

おすすめ格安SIMを6つ紹介しました!
実際に使って、どのMVNOの格安SIMも人に勧められるほどの魅力を持ち合わせています!
特に、6つの中でおすすめの格安SIMとしては、”ラインモバイル”と”ビッグローブモバイル”です。
ラインモバイルは、SNS(LINE・facebook・Instagram・Twitter)をカウントフリー(通信し放題)で使えるのが魅力!
プランによっては、LINE MUSICもカウントフリーで楽しめます!
ビッグローブモバイルは、YouTube・Abema TVなどの動画配信サービスやSpotify・Apple Musicなどの音楽配信サービスをカウントフリー(通信し放題)で楽しめるのが魅力です!
※エンタメフリーオプションを付ける必要があります。
カウントフリーになるサービスはギガを節約できるし嬉しいね!
競合がたくさんある中で、独自サービスを提供しているMVNOはユーザーを増やしてるよ!自分にあったMVNOで格安SIMを買われてください!
格安SIMでスマホ代を2,000円前後にできますよ!
MVNO(格安SIM)については、下記記事もご覧ください。
ドコモ回線おすすめMVNO(格安SIM)7選!私の比較評価!
「どっちがおすすめ?」au MVNOのmineoとUQ mobileを使ってるので比較しました!
au MVNOの格安SIMの良いとこ・う~んと思うとこ
格安SIMとは?格安SIMの印象や疑問に思う事まとめ。月々の支払い額はこんな感じ!
MVNOは格安SIMとセットで格安スマホも販売しています。
格安スマホおすすめランキング!僕が実際に買って使ったスマホ2017年版
以上、実際に私が使っているおすすめ格安SIM6つの紹介でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。