更新日:

「格安SIMって何?」MVNOを長く使っているので疑問・質問に回答します。

格安SIMって何?
ひか

格安SIMってたくさんあって何が良いのかわからない…

おおはら

格安SIMを販売してるMVNOはたくさんあったけど、私が実際に使ってきて、継続して使ってるMVNOを紹介するよ!

格安SIMとは、MVNO(仮想移動体通信事業者)が販売する低価格のSIMカードです。

「キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の通信費が高い!」

格安SIMは月々の通信費を節約したい方に評判で、生活経済圏で相性の良いMVNOを選んで乗り換える方が多いです。

キャリアの通信費が月6,000円くらいだとしたらMVNOの格安SIMを使うことで月々2,000円前後にすることも可能!

格安SIMは、
メインスマホで使ったり…
使って無かったスマホで使ったり…
セルラーモデルのタブレットで使ったり…
モバイルルーターで使ったり…
1枚持ってるだけでデータ通信が困らなくなります!

まだまだ格安SIMを使ったことが無い方が多いと思いますが、生活費が上がる中スマホの通信費を節約したいと考えてる方は多いと思います。

格安SIMについてよくわからなくて乗り換えられないでいる…

当記事ではMVNOの格安SIMを8年以上使っているので、格安SIMについてよくある疑問・質問に回答していきます。

スポンサーリンク


SIMにはどんなのがある?

MVNOが提供する格安SIMには、スマホの内蔵してるチップを書き換えて使うeSIMとカード型のSIMカード、2種類があります。

そして、データSIM・音声通話SIM、2つのSIMがあります。

データSIM

データSIMは、データ通信だけで電話番号を使った通話のできないSIMカードです。MVNOによっては、SMS(ショートメール)が無料・有料で付いてるプランもあります。

データSIMでもLINEの無料通話ビデオ通話はできるので、通話をほぼほぼしない方におすすめです。

ただ、メイン回線として使うにはおすすめしません

使わなくなったスマホ・タブレット・モバイルルーターを再利用する際などで使いましょう!

音声通話SIM

データ通信に加え、SMSと電話番号による通話ができるSIMカードです。

キャリアから電話番号を引き継ぐ際は、MNP(ナンバーポータビリティ)手続きをします。使い始めの初期設定では回線切り替えをしないと電波を受信しないので忘れないようにしましょう。

スマホの1台持ちの方は、音声通話SIMを選びましょう。

格安SIMについて、質疑応答!

MVNOの格安SIMについて、よくある疑問・質問はこんな感じかな…

  • 「格安SIMを使い始めてどうなるの?」
  • 「今と同じ電話番号を使い続けたいんだけど?」
  • 「会社がたくさんあってどれを選べばいいかわかならい…」
  • 「乗り換え手続きは簡単なの?どこでするの?」
  • 「料金プランがわかりにくそう…」
  • 「SIMロック解除って何だろう?」
  • 「クレジットカード払いじゃなきゃダメ?口座振替は?」
  • 「設定は簡単なの?」
  • 「今使ってるスマホ(android/iPhone)は使えるの?」
  • 「スマホが故障したら困るのでは?」
  • 「通信速度はどうなの?」
  • 「テザリングはできる?」
  • 「メールアドレスは使える?」
  • 「LINEやインスタなど、使ってるアプリが使えなくなるのでは?」
  • 「いつでも解約できる?」

などなど、気になる事は多々あると思います。

下記から私自身の経験をもとに格安SIMに対する疑問・質問へ回答していきます。

格安SIMを使い始めてどうなるの?

ひか

格安SIMを使い始めるとどうなるの?

おおはら

スマホ代(通信費・通話代)を大幅節約できるよ!例えば月6,000円から2,000円前後にできたりするよ!

格安SIMはその名称の通り、”格安のSIM”なので、MVNOを契約することでSIM発行手数料440円で手に入れることができます。

データ通信費はMVNOで選んだプランによって変わります。

私が契約している格安SIMの内の3つの月々の支払いはこんな感じ。

ひと月2,000円ちょっと

左からラインモバイル・UQモバイル・ワイモバイルのひと月の支払い額で、ひと月2,000円前後です。

この額でデータ通信も通話もできます。MVNOには別途”かけ放題オプション”があるので、申し込めば通話代を安くしていけます。

今契約しているキャリアの月々の支払い額と比べてどうでしょうか?

キャリアでいつもギガを余らしてる方は、余計にお金を払ってる事でもあるので、MVNOには1ギガ・3ギガと少ないギガを低価格で提供してるので乗り換える事をおすすめします。

MVNOによっては複数回線割引・家族割引などがあり、家族でスマホ代を安くしていくこともできます。

MVNO間での契約者獲得競争は常にあって、どこよりもお得に乗り換えができるようにキャンペーンをしているので、気になったMVNOを見つけたらキャンペーン内容を確認してみてください。

今と同じ電話番号を使い続けられる?

ひか

格安SIMにしたら電話番号は新しくなるの?

おおはら

MNP(ナンバーポータビリティ)手続きをすることで、格安SIMでも使い慣れた電話番号を使い続けていけるよ!

「キャリアで使ってきた電話番号が変わるのでは?」と思う方は少なくありません。

しかし、全く問題はありません。

MVNOに乗り換えてもこれまで使ってきた電話番号を引き継いで使う事ができます。

電話番号を引き継ぐ手続きをMNP(ナンバーポータビリティ)手続きといって、乗り換え元のマイページからMNP予約番号を発行することで、乗り換え先でMNP手続きができます。

MNP(ナンバーポータビリティ)手続き

MNP予約番号は店舗で発行すると手数料がかかるので、できればスマホ・PCから自分で発行しましょう!

自分で発行したら無料です。

電話番号を継続して使っていきたい方は、MNP予約番号を発行してからMVNOに申し込んでください。

今使ってるスマホは使えるの?

今使ってるスマホ
ひか

今使ってるスマホ(android/iPhone)は使えるの?

おおはら

格安SIMに変えてもキャリアで買ったスマホは使えるよ!ただ、SIMロック解除など条件があるので注意してください!

MVNOではスマホ販売もしているのですが、MVNOに乗り換えるからといって新しくスマホを買う必要はありません!

今お使いのスマホ(android/iPhone)もばっちり使っていくことができます!

注意点としては、

SIMフリー・SIMロック解除済のスマホであること。

解除してなくても…

ドコモで買ったスマホはドコモ回線のSIMを。
auで買ったスマホはau回線のSIMを。
ソフトバンクで買ったスマホはソフトバンク回線のSIMを。

同じ回線のMVNO、SIMを選んでください!

異なる回線のSIMを買うとスマホのSIMロック解除手続きが必要だし、使えない帯域があったりして電波をとらえない場合があります

SIMロック解除手続きはキャリアだとマイページから無料でできます。

どのMVNOを選べばいいかわかならい…

ひか

MVNOってたくさんあるから何を選べばいいの?

おおはら

乗り換え元の回線と同じ回線を提供してるMVNOを選ぶのがいいよ!

格安SIMの認知度があがってきた際はMVNOが増えましたが、次第に淘汰されてきました。

知名度・人気・企業体力のあるMVNOが残っていて、新規参入は難しくなっています。

私がおすすめするMVNOは、独自のサービスがあり、安心して使っていけるものばかりですよ♪

UQモバイル

UQモバイル

auからの乗り換えにおすすめ。通信費を安くしつつギガをたくさん使っていけますよ!

節約モード(通信し放題)・auかんたん決済・auスマートパスなども使えます。

ニューロモバイル

ワイモバイル

ニューロモバイルは、ソニー好きの方におすすめ。プランがたくさんあって用途に合ったプランを選べますよ!

ラインモ

ラインモ

ラインモは、LINEをよく使ってる方におすすめ!

LINEを通信し放題(WiFi要らず)で使えます。

無料通話ビデオ通話をギガを気にすることなく使っていけます!

プレミアムLINEスタンプも使えるので、LINE好きの方に超おすすめです!

マイネオ

マイネオ

マイネオはドコモ・au・ソフトバンク全ての回線の格安SIMを販売してします!

独自サービスが評判で、独自のファンサイト「マイネ王」をはじめ、「フリータンク」「長期利用特典制度(ファン∞とく)」などがあります。

ユーザー同士の交流、レビュー、無料でギガ(データ容量)を増やしたりできるユニークなサービスが多いので人気を集めています。

マイネオは、データ通信・通話をするだけじゃ勿体ないMVNOです♪

MVNO選びは、いつも使ってるサービスやアプリを見るだけで選ぶと良いです。

auPayを使ってるならUQモバイル。
LINEを使ってるならラインモ。
エクスペリアを使ってるならニューロモバイルとか♪

乗り換え手続きは簡単なの?

ひか

乗り換え手続きは簡単なの?

おおはら

MVNOを申し込む際、MNP予約番号の入力は忘れないように!ネット上でゆっくりペースで10分~20分くらいでできるよ!

MVNOの申し込みは公式サイトから申し込めます。

交通費を出して店舗に行く必要はありません。

音声通話SIMの申し込みには、本人確認書類(免許証・パスポートなど)・MNP予約番号が必要なので事前に用意してください。

本人確認はオンラインでするので、事前にスマホのカメラで運転免許証の写真を撮っておくと手続きをスムーズに進められます。

eSIMを選んだら申し込み完了後すぐ設定ができ、SIMカードの場合は2,3日で郵送してきます。

クレジットカード払いじゃなきゃダメ?口座振替は?

ひか

MVNOの支払い方法はクレカだけなの?

おおはら

MVNOの支払い方法は、ほとんどがクレジットカードオンリーなんだけど、口座振替ができるMVNOもあります。

MVNOによってはクレジットカードを持って無くても口座振替で申し込みができるのでご安心を♪

クレジットカードを持ってる方は、クレカ独自のポイントが貯まるのでクレジットカード払いにするのが良いです!

楽天プレミアムカードを持ってる方・楽天ポイントが貯まってる方は、楽天モバイルの料金をポイントで支払っていけるので便利です。

設定は簡単なの?

ひか

格安SIMの設定は簡単なの?

おおはら

格安SIMの初期設定は、回線切替/APN設定を覚えておけばOK!MVNOを申し込むとマニュアル誌が付いてるので見ながら設定してけます。

格安SIMを初めて使う方は設定に不安を持たれるかも知れませんが、想像以上に簡単です!

届いたSIMカードをスマホ

音声通話SIMを申し込んだ方はMVNOのマイページから回線切替をすることをお忘れなく!
データSIMは回線切替はありません。

届いたSIMカードはスマホにセットして、APN設定をするだけ!

新しめのandroid/iPhoneでは自動でSIMの情報を読み取り電波をとらえ始めます。

届いたSIMカードをスマホ

各社、SIMと一緒にマニュアル誌が同梱されている見ながら設定できます。

通信速度はどうなの?

ひか

通信速度はどうなの?

おおはら

MVNOはキャリアの回線を借りてるけどお昼のランチタイム以外はストレスなく使っていける場合が多いです。

通信速度は気になることだと思いますが、MVNOに通信速度の速さは求めない方が良いです…。

極端に酷くなることはあまりないですが、気にすると何にも申し込めくなります!

UQモバイル・ワイモバイル・ラインモは、キャリアのサブブランドなので通信速度の”速さ”には安心感はあります。

人が密集してる場所やランチタイムは通信速度が遅くなる傾向にあるので、利用時間をずらしたりWiFiを利用するなどでフォローしてください。

MVNOはユーザー数に応じてネットワーク増強工事をしてるので、遅い場合も数週間後には改善してる場合があるのでじっくり待ちましょう。

通信速度の速い遅いよりも”節約モード(使い放題)”のあるMVNOは魅力的です。

テザリングはできる?

ひか

格安SIMを使っててテザリングはできるの?

おおはら

MVNOでもテザリングはできるし、今は無料で提供してるとこがほとんど!ただ、ギガ残量には要注意です!

テザリングは、スマホをモバイルルーター代わりにPC・タブレット・ゲームなどと接続してデータ通信をできるようにする機能です。

昔のキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)は月500円くらいでテザリング料金を徴収してましたが、MVNOでは無料でテザリングがでできます。

注意点としては、

少ないギガ(データ容量)のプランでパソコン・タブレットでテザリングをすると、急激にギガが減ってしまって速度制限に陥る場合があります。

思いがけず繋ぎっぱなしにしていると、ギガを追加購入するはめになるので注意してください。

メールアドレスサービスはある?

ひか

MVNOはメールアドレスサービスはある?

おおはら

MVNOによって有料/無料でメールアドレスを発行してるよ!

キャリアからMVNOに乗り換えるとキャリア解約になり、キャリアメールが使えなくなります。

しかし、今は”メール持ち運びサービス”があるので、有料ですが継続して使い続けることができます。

私としてはキャリアメールよりも無料で使えるGmail・ヤフーメールをおすすめしますが、MVNOによってはメールアドレス発行サービスがあるので使ってみるのもおすすめします。

  • ラインモ(なし)
  • povo(なし)
  • UQモバイル(月額200円)***@uqmobile.jp
  • マイネオ(無料)***@mineo.jp
  • 楽天モバイル(無料)***@rakumail.jp

UQモバイルのメールアドレスはキャリアメールと認識されるのが大きな特徴!

他のメールアドレスはパソコンメールとして認識されます。

メールアドレスを増やしたい方はメアドを発行してみてください。スマホのメールアプリに登録することで送受信をしていけます。
関連 「楽メって何?」楽メールのアドレス発行方法/注意点!楽天モバイルのキャリアメールだよ!

LINEやインスタなど、使ってるアプリが使えなくなるのでは?

LINE・TwitterなどのSNSは使える?
ひか

スマホにインストールしてるアプリは使い続けられる?

おおはら

新しいSIMをセットするからといってスマホにインストールしてるアプリが消えることは無いよ。継続して使っていけます!

MVNOに乗り換えてもスマホのSIMを差し替えるだけなので、LINEをはじめ、twitter・facebook・インスタグラムなど再ログインしなくても使えます。

乗り換えたMVNOの公式アプリは新しくインストールしましょう!
利用状況の確認やモード切り替えなどをしていけます。

機種変更した際は、スマホにアプリを再インストールしてログインする必要がありますが。
関連 「トーク履歴が消えた、最悪…」LINEトーク履歴の自動バックアップの設定手順・注意点!
関連 【最新版】機種変時のLINEのデータ引き継ぎのやり方・注意点!QRコードで簡単に引き継げるよ!

いつでも解約できる?

ひか

MVNOはいつでも解約できるの?

おおはら

MVNOの解約はいつでも無料でできます!以前は9,500円の解約手数料が必要でしたが今は0円です!

総務省からの是正により、キャリアもMVNOも解約手数料が0円になってます!

  • 音声通話SIM:0円
  • データSIM:0円

最適利用期間も廃止され、利用期間関係なくいつでも解約できるようになりました。

他社へMNPで乗り換える際のMNP転出手数料も廃止で0円に!

私としては、ず~っと同じMVNOでいなくても良いと思ってます。

MVNOはやめやすさ・変えやすさも魅力なので、1年ごとに乗り換えてみるのもおすすめです。

複数のMVNOの格安SIMを入れ替え差し替えして使っていくのも便利だし安上がりです!

ここまで、格安SIMに対する疑問・質問への回答になりますが、他に疑問質問ありましたらコメントいただければと思います。

格安SIMおすすめの購入先は?

格安SIMに乗り換えてスマホ代を安くしよう!

最後に、「格安SIMを使ってみようかな?」と思った方に私おすすめのMVNOをあげます。

いずれも使ったことのある格安SIMで、(仕事柄)今も使い続けてます♪

  • ラインモ…ソフトバンク回線のキャリア品質。LINEを通信し放題で利用できます!
  • UQモバイル…auからの乗り換えにおすすめ!”節約モード”で通信し放題にできます。
  • マイネオ(mineo)…ギガ(データ容量)をたくさん使いたい方・独自のサービスを楽しみたい方におすすめです!
  • 楽天モバイル…3ギガ月980円から無制限月2,980円で利用できます。楽天回線エリアの方は、凄くおすすめです!

各社、データ通信・通話サービス以外の独自サービスで付加価値もあります!

いつも使ってるサービスやアプリと合ったMVNOを選ばれてください!

格安SIMを使い始めることで通信費を大幅節約できますよ!

キャリアのままでいたい理由は多々あると思いますが、格安SIMを長く使っている私からしたら1度乗り換えてしまえばもうキャリアへは戻れません!

ひか

格安SIMをガス代・水道代・電気代が上がってたって言ってたお母さんに教えてあげなきゃ!

おおはら

生活費を節約したいとき、一番抑えられるのはスマホ代(通信費・通話代)だと思うので、ぜひMVNOをチェックしてみてください。

著者:
兵庫県神戸市在住、鹿児島生まれ。スマホを使い始めて10年以上。android/iPhone・Amazon Fire・MVNO・ガジェット・スマホアプリ・SNSなど、モバイル関連の役立つ情報・使い方を親子で調査・レビューしています。
Twitter / Instagram / Youtube / Google / Archive

おすすめ格安SIM
  • ラインモ
    • PayPayポイント付与あり!
    • 20ギガ2,728円(税込)
    • 3ギガ990円(税込)6カ月実質無料!
    • 5分かけ放題550円(税込)
    • LINEスタンプ使い放題
    • LINEデータフリー
  • uqmobile
    • au Pay残高還元あり!
    • 3ギガ1,628円(税込)
    • 15ギガ2,728円(税込)
    • 余ったギガ翌月繰り越し!
    • 10分かけ放題770円(税込)
    • 節約モードで通信し放題!
  • マイネオ
    • 人気の格安SIM!
    • 10ギガ1,958円(税込)
    • 20ギガ2,178円(税込)
    • 10分かけ放題935円(税込)
    • メールアドレス無料発行
  • 楽天モバイル
    • 3ギガまで1,078円(税込)
    • 20ギガまで2,178円(税込)
    • 20ギガ以上3,278円(税込)
    • 楽天リンク利用で通話無料
  • ahamo
    • dポイント3,000円分付き
    • 20ギガ2,970円(税込)
    • 5分かけ放題付き