iPhoneが壊れたり紛失してもデータをバックアップしておけば、新しいiPhoneで復元可能!iPhoneのデータのバックアップは、iCloud・パソコン(Mac・Windows)ですることができます。
「iPhoneのデータのバックアップってどうやるんだろ?」
「写真と動画のデータばかりだけど、パソコンに移したいな…」
今は「iPhoneのバックアップ?…そんなことができんだ?」って思う方が大半かな?
今は、iPhoneにアップルIDでログインしてiCloudがデフォルトでオンになってる事が多く、自動でバックアップされてる事が多いので…。
ただ、データ量が多く、iCloudの保存容量が足りなければ完全バックアップはできません。
iPhoneが壊れたり紛失したり機種変したりする際は、データのバックアップを取っておかないと新しいiPhoneで復元できない…。
おっと、iPhone iOSのアップデート前のバックアップも大事!
iCloudの自動バックアップも安心といえば安心ですが、手動でのバックアップ方法も覚えておきましょう!
当記事では、iPhoneのデータのバックアップ方法を紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
iPhoneの設定からデータをバックアップする方法は?
まずは、自動・手動、両方を伴うiPhoneのデータをバックアップ方法を!
バックアップされるデータは以下。
写真・動画・ドキュメント
iPhoneの設定
バックアップ前は以下のことに注意。
- iPhoneにApple IDでログインしておくこと
- WiFi接続をしておくこと(できるだけ)
設定 ⇒ Apple ID ⇒ iCloud ⇒ iCloudバックアップ ⇒ バックアップ
iCloudバックアップはデフォルトでオンになってると思います。
チェックが入っていると、日々、自動でバックアップがされてることがわかります。
今その時のiPhoneの状態を保存するには、今すぐバックアップを作成をタップ。
”バックアップを作成中…”
保存量により時間が変動…
特にアナウンスもなく、iPhoneのデータをバックアップ完了です。
アプリごとにバックアップのオンオフができる!
iPhoneで使っているアプリで、特にバックアップを取る必要のないものはオフに設定できます。
設定 ⇒ Apple ID ⇒ iCloud ⇒ ストレージを管理 ⇒ バックアップ ⇒ このiPhone ⇒ 情報
”バックアップするデータを選択”の箇所、
オンになっているアプリをオフにしてください。
自動バックアップに含まれなくなくなります。
なお、iCloudには予め決まった容量があります。
データ容量が足りないとアナウンスされたらiCloud有料版にアップグレードしてください。
WindowsパソコンでiPhoneのデータをバックアップする方法は?
パソコンを持ってる方は、パソコンにiPhoneのデータのバックアップができます。
Macの方はやり方はわかってると思うので、Windowsパソコンでバックアップをしていきます。
iCloudの無料版では完全バックアップができない!有料版にしたくない!って方は、パソコンでバックアップをしましょう!
データだけなら内部ストレージから直接コピペ!
まずは、データのバックアップをとるiPhoneとWindowsパソコンをUSBで接続してください。
”このコンピュータを信頼しますか?”とiPhone側に表示されたら信頼をタップしパスコードを入力。
Windowsパソコンのなんでも良いのでフォルダを開き、PCフォルダをタップ。
Apple iPhoneと表示されていたらUSB接続が認識されてる状態なのでタップ。
”Internal Storage”と表示され、今の保存容量がわかります。私のiPhone12ミニはギガ容量残りわずかでした(汗)
Internal Storageをタップして中身を開くと…
写真・動画が保存されているフォルダ一覧が表示されます。
各フォルダを開いて、バックアップしておきたいデータだけパソコンにコピペで移すのもいいし、フォルダごとコピペで移してもOKです。
貴重な写真・動画のデータをパソコンにバックアップできます。外付け端末(ハードディスク・スマホ・タブレット)に移したりすることも可能です!
ただ、この方法では、iPhoneの設定まではバックアップできないのでご注意ください。
iTunesアプリでデータをバックアップ!
iCloudの容量不足で、iPhoneのバックアップができない方は、パソコンにバックアップができます。
接続することで自動バックアップの設定も可能!
1WindowsパソコンにiTunesアプリをインストール。
2インストールしたら続けるをタップ。
3iPhoneとWindowsパソコンを接続してる状態だと、iTunes上部にスマホアイコンが表示されるのでタップ。
スマホアイコンが表示されていなければ、接続を確かめてください。
4iPhoneのデータのバックアップは、概要からできます。
バックアップの他、iOSのアップグレードもできます。
5”バックアップ”で「このコンピュータ」と「ローカルバックアップを暗号化」にチェックを入れ、今すぐバックアップをタップでバックアップができます。
Windowsパソコンの保存容量が足りないことにならないように。空き領域をたっぷり作っておいてください。
今すぐバックアップができない場合は?
今すぐバックアップができない場合は、iTunesアプリを再起動してみてください。
バックアップを暗号化をタップ。
パスワードを決めてください(忘れることないように!)
iTunesアプリにログインしてない場合は、Apple IDでログインをしてください。最初のバックアップが始まります。
一度、バックアップが完了すると次からは手動でいつでもiPhoneのデータのバックアップができます。
新しいiPhoneに機種変した際のデータの復元は?
新しいiPhoneへ機種変したら初期設定で、Apple IDでログインすることで、バックアップしたデータをiCloudからダウンロードして復元できます。
簡単に旧iPhoneと全く同じ設定・アプリ・保存状態になりますよ!
iTunesアプリを使ってパソコンにデータをバックアップしてる場合は、iTunesアプリを開いて”バックアップ”から復元されてください。
iPhoneのデータのバックアップは、デフォルトでiCloudへの自動バックアップがオンになってるので手動でバックアップすることはあまり機会はないかもですが、いざってときのために覚えておきましょう!
iCloudのストレージが足りなければ有料版を使いましょう!アップルワンも便利です♪
関連 「楽天モバイルが最安!?」在庫が気になるiPhoneSE(第2世代)を買ったので実機レビュー!
関連 「楽天モバイルが最安?」iPhone12ミニを買ったので、比較・良い点・注意点など実機レビュー!
関連 「紛失しても機種変してもデータは消えない?」iCloudバックアップでiPhoneのデータを守る設定!
参照 iCloud で iPhone、iPad、iPod touch をバックアップする方法
参照 Windows パソコンの iTunes で iPhone、iPad、iPod touch をバックアップする方法
以上、iPhoneのデータのバックアップ方法でした。