「iPhoneを機種変したらまた1からアプリをインストールしたり、設定をやり直す必要があるのかな?」
「設定やデータの復元は簡単にできるの?」
いきなり結論になりますが、
iPhoneに保存されてるデータは、iCloudバックアップをオンにしていたら自動でバックアップが行われます。
あなたの知らない間にささっとバックアップ完了!
iPhoneを機種変しても同じApple IDでログインすればいつでも旧iPhoneの設定状態・データを、そっくりそのまま復元することができます。
バックアップも復元も簡単!
と言うか、自動!
iPhoneを紛失しても壊れてしまっても機種変しても旧iPhoneから新iPhoneへ簡単にデータを引き継げます。
どんなことが起こっても、いつでも直近のデータを復元できるように、iCloudバックアップ(自動バックアップ)はオンにしておきましょう!
当記事では私の体験の元、iPhoneのデータを自動バックアップする設定方法を紹介します。
スポンサーリンク
iCloudバックアップで保存されるデータは何?
iCloudバックアップで保存されるiPhoneのデータは以下の通り。
- インストールしてるアプリのデータ
- アカウント情報
- ホーム画面とアプリの配置
- ホームキットの構成
- 通話履歴
- iPhoneの各種設定
- iMessage・SMS・MMS
- メッセージ内容
- アップルストア・iTunes情報
- 購入履歴・購入済のコンテンツ
- 着信音
- 写真・動画
- ビジュアルボイスメールのパスワード
- ヘルスケアデータ
- アップルウォッチのバックアップデータ
などなど、iCloudに保存されるデータはたくさんあります。
これは、手動バックアップじゃできないこともあるので、iCloudの自動バックアップを使っていないと勿体ないです!
バックアップデータが無いと、iPhoneを紛失や破損で新しいiPhoneを買ったとしても復元できないので、iCloudの自動バックアップをオンにしてしておきましょう!
バックアップデータは180日間保存されますが、バックアップを取るごとに上書きされる仕様です。
関連 「37,036円~」アップルウォッチSEを買ったので初期設定/操作方法/できることをレビュー!
iPhoneを自動バックアップする注意点・設定手順はは?
iPhoneを自動バックアップする注意点・設定手順は以下の通り。
注意点
iPhoneを自動バックアップする注意点は…
- 自動バックアップはWiFi接続時に行われます。
- 手動バックアップをする際はWiFi接続することをおすすめします。
- iCloudストレージに空き容量が無ければバックアップできません。
iCloudストレージは5ギガまで無料で使えます。超過する際は、アップルワンなどを契約して容量を増やしましょう。
設定手順
iPhoneを自動バックアップする設定手順は…
1ホーム画面 ⇒ 設定 ⇒ Apple ID ⇒ iCloud
2”iCloud”でiCloudバックアップをタップ。
3”バックアップ”でiCloudバックアップにチェック。
4iCloudバックアップがオンになります。
今すぐバックアップを作成をタップすると自動バックアップを待たずしてiPhoneのバックアップを始められます。
バックアップ時間は、データ容量・通信状態の影響が少なからずありますが、何十分も何時間もかかることはないと思っててください。
私の場合は約1分でiPhoneのバックアップは完了しました。
データ容量の大きい写真や動画は、常時ギャラリーに保存されているので自動バックアップの対象外となっています。
いずれにしてもiPhoneを使う以上、iCloudの自動バックアップは常にオンにしておくことをおすすめします!
なお、iPhoneのバックアップは、パソコンのiTunesアプリからでもできます。
関連 「iPhoneのデータのバックアップはどうやるの?」iCloudを使えばWindowsパソコンでもできる!
データの復元は…
新しいiPhoneの初期設定で、同じApple IDでログインしてバックアップから復元をするだけ!iTunesアプリからでも復元できます。
関連 「楽天モバイルが最安!?」在庫が気になるiPhoneSE(第2世代)を買ったので実機レビュー!
関連 「買い?」iPhone12ミニを買ったので、比較・良い点・注意点など実機レビュー!
関連 「中古で64ギガ30,000円~」iPhoneXの特徴・スペック比較、実機レビュー!
関連 iPhone8のスペックや特徴レビュー!使ってみた感想とおすすめの購入先!
以上、iPhoneのデータを自動バックアップする設定方法でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。