「ヘッドセットって何が良いの?」って聞かれますが、用途によるよー。選び方・おすすめヘッドセットを実際に使ってるの含め紹介します!
ヘッドセットをお探しでしょうか?
リモートワーク(在宅勤務)では、Zoomやスカイプを使ったテレビ電話・オンライン会議が頻繁に行われます。
その際あると便利なのが、ヘッドセット!
コロナの影響で外出自粛が呼びかけられてる最中は、どのヘッドセットもアマゾン・楽天で売り切れ続出してました(汗)
リモートワークにはヘッドセットが要ると皆さんわかってますね♪
当記事では、ヘッドセットについて、選び方・おすすめを紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
ヘッドセットとは?
ヘッドセットは相手の声を聴く”ヘッドホン”と自分の声を相手に届ける”マイク”がひとつになった機器です。
イヤホンとマイクを別々で買う必要が無くなります。
ヘッドセットを1つ持ってるだけで、リモートワーク(在宅勤務)のテレビ電話は勿論、ゲーム配信やYouTube配信、オンライン交流なども捗ります!
有線接続・無線接続の注意点
有線接続
ヘッドセットの有線接続は、”USB”・”3.5mmステレオミニプラグ”など複数のプラグを端末のジャックに接続する必要があります。
ノートパソコンにはイヤホンジャックがあってもマイクジャックが無かったりするので、別でコネクタを買う必要があります。
有線接続を買おうと思ってる方は接続する端末のジャックを確認してください。
音質は無線接続より有線接続の方が良いです。
無線接続
ヘッドセットの無線接続は、主にBluetoothが利用されます。
Bluetooth接続だと多種多様の端末(ノートパソコン・android・iPad・iPhone・タブレット・スイッチ・PSP)と接続できます。
有線接続より無線接続のヘッドセットの方が価格が高い傾向にありますが、別途コネクタを買う必要が無いので予算で比べてみて下さい。
無線接続は、ヘッドセットを充電する手間や音声遅延のリスクがあったりすることもなきにしもあらず。念頭に入れておく必要があります。
ヘッドセットの選び方
ヘッドセットの選び方にはいくつかポイントがあります。
- 価格の高さ・安さ。
- 音質重視か?
- 装着性か?
- 両耳か片耳か?
- 有線接続?無線接続か?
- ボリューム調整ができるかできないか?
- 接続設定は簡単か?
- ノイズキャンセリングはあるか?
どれを買えばいいのか迷うかも知れませんが、重視するポイントを幾つか決めてから選ばれてください。
価格重視で安いヘッドセットを買うとすぐ壊れたり、音質が悪かったりするリスクが…。
1、エレコム HS-HP27UBK USBヘッドセット
HS-HP27UKBは、両耳オーバーヘッドタイプのヘッドセットです。
USB接続で、パソコンに接続するだけでですぐ使い始められます。設定に手間がかかりません。
ノイズキャンセリングマイク付きで、音量調整・マイクミュートができるコントローラが付いてます。
- 接続タイプ:USB
- 用途:リモートワーク・オンライン交流
- おすすめしたい方:安価で幅広い用途で使いたい方
- 価格:1,000~4,000円(価格変動が大きいです)
- おすすめ度:★★★★★
2、エレコム HS-HP21SV USBヘッドセット
HS-HP21SVは、周囲の音を確認できる片耳タイプの為、他の事に注意を払いつつ使えます。
マイクには、エレコム標準仕様のノイズキャンセリングマイク・ウインドスクリーン(風除け)が搭載しています。マイクは位置を自由に調整ができます。
- 接続タイプ:3.5mmステレオミニプラグ
- 用途:リモートワーク・オンライン交流
- おすすめしたい方:とにかく安いヘッドセットを購入したい方
- 価格:1,000~2,000円
- おすすめ度:★★★
3、M70 モバイルBluetoothヘッドセット
M70は、Bluetooth対応のワイヤレス片耳ヘッドセットです。
重量はわずか8g。
通話中のノイズや風の騒音を低減できます。
また、車中に置き忘れても自動的にバッテリーを節約するDeepSleepモードが働くのでバッテリー切れを抑えられます。
- 接続タイプ:Bluetooth
- 用途:外出先での仕事・車中での電話
- おすすめしたい方:携帯性重視の方、自動車通勤の方
- 価格:2,000~3,000円
- おすすめ度:★★★
4、BizoeRade コールセンター Bluetoothヘッドセット
BizoeRade コールセンター Bluetoothヘッドセットは、周囲の音を確認できる片耳タイプです。
Bluetooth接続という事で、180mAhのバッテリーが内蔵されています。
2時間~3時間の充電で通話を10時間~11時間できるので、長時間使えるし、頻繁に充電をする必要がありません。
長時間に渡って音声通話・テレビ電話をする方におすすめのヘッドセットです。
- 接続タイプ:Bluetooth
- 用途:リモートワーク・オンライン交流
- おすすめしたい方:色んな端末で使いたい方
- 価格:4,000~5,000円
- おすすめ度:★★★★
5、Razer Nari Ultimate ゲーミングヘッドセット
Razer Nari Ultimate ゲーミングヘッドセットはゲーム向けのヘッドセットです。仕事用としては見た目が派手ですが、品質は他と比較できないほど♪
価格が2万円以上しますが、それだけの価値はあります。
”THX Spatial Audio:5.1”や”7.1ch サラウンド”に対応していて途切れなく快適に音を聴き取れます。
耳に当たる部分には冷却ジェル注入型クッションが使われていて、長時間の頭への負担を抑えながら常に冴えた思考でテレビ電話・オンライン会議に参加できます。
また、マイクは感度調整や音量のゆらぎ防止や声の部分を強調する機能を装備しています。
オンライン会議でのプレゼンを予定している方には特におすすめしたいヘッドセットです。
- 接続タイプ:USBトランシーバー・3.5mmステレオミニプラグ
- 用途:リモートワーク・オンライン交流・ゲーム
- おすすめしたい方:仕事に集中したい方、重要会議を控えている方
- 価格:20,000円~
- おすすめ度:★★★★
6、YANGXIANG ゲーミングヘッドセット
YANGXIANG ゲーミングヘッドセットもゲーム向けのヘッドセットですが、こちらはリーズナブルな価格帯。
頭の大きさに対する調整、マイク位置の調整、大人から子供まで装着する事ができます。
リモートワークのテレビ電話で使うにはデザインが…ですが、装着感・耐性が良く、音質も問題なしです。
- 接続タイプ:3.5mmステレオミニプラグ
- 用途:リモートワーク・オンライン交流・ゲーム
- おすすめしたい方:仕事・プライベート兼用
- 価格:4,000円~5,000円
- おすすめ度:★★★★
仕事用のヘッドセットはちょっとリッチに!
気になるヘッドセットはありましたか?
ヘッドセットはリモートワーク(在宅勤務)のテレビ電話・オンライン会議で役立ってくれます。
安いものから高いものまでありますが、品質によって上司やクライアント、会議の重要な話を聞き逃してしまうと後々困ります。また、自分の声をノイズ入りで届けてしまっては信頼性・安心感に関わります。
取引にも関わる?
出世にも関わる?
仕事で使うヘッドセットは、できるだけ高品質のヘッドセットを用意しましょう!
リモートワーク関連記事。
関連 「流行りは何?」リモートワークでよく使われているテレビ電話アプリ5選!
関連 「web会議・オンライン教室におすすめのテレビ電話アプリは何?」zoomの特徴や料金、使い方!
関連 「招待URLを送ればOK!」Zoomミーティングに参加者を招待する手順!
関連 「テレビ電話はどれがいい?」skypeからzoomへ乗り換えよう!skypeとzoomの比較をしてみた!
関連 【LINE】ビデオ通話(テレビ電話)のやり方|顔を見合って会話しよう!
関連 facebookのテレビ電話のやり方!複数人(グループ)でもできます!
関連 ライトフレッシュボイスとは?特徴や使い方、セキュリティ万全の法人向けテレビ会議システムです!
以上、ヘッドセットについて、選び方・おすすめの紹介でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。