東南アジア旅行の移動ってバイクタクシーが便利って聞いたよ!
そう。特にGrabアプリが主流で、使い方を予習しておいた方がいいよ!
東南アジアの一人旅…
いやいや、かなり不安です。
不安でした。
東南アジアではバイクタクシーが当たり前!
日本じゃまず無い、馴染みの薄いバイクタクシーですが、バイタクに乗れないと東南アジア旅行はできない!?
いや、ちょっとした移動さえできない!?
歩道の整備がどこも悪いので歩いて移動できる場所はほとんど無いです。
そこで、東南アジアの移動ではタクシー・タクシーバイクを利用するのですが、料金(運賃)のぼったくりが心配と言った声をよく聞きます。
料金(運賃)はドライバーとの交渉が基本ですが、言葉がわからないしドライバーさんの素性もわからない。
現地の女性はよく利用されておられるようですが、初めての地だと女性だとまず敬遠しちゃうバイクタクシーだと思います。
しかし、Grabというタクシー配車サービスは数々の不安を解消してくれます!
東南アジア旅行前にGrabのアプリをスマホにインストールしておきましょう!
東南アジア各渡航先に着いたら現地SIMの調達、エクスモバイル(WiFi)やau 世界データ定額でスマホでデータ通信をできるようにすることは必須です!
Grab(グラブ)アプリを使ってタクシー・タクシーバイクを呼んで乗れば、東南アジア旅行の移動トラブルを極力抑えられるし、旅費節約もできます。
最初の勇気こそ必要ですが、1回使ってみれば安心して移動に使えます!
当記事では、東南アジア旅行にはインストール必須のタクシー配車サービス「Grab(グラブ)について、実際に使ってきたので紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
Grab(グラブ)とは?
Grab(グラブ)の運営会社は、シンガポールに拠点を置く配車アプリ運営会社です。
創業者はマレーシア生まれのアンソニー・タン氏。
タクシー配車サービスとして有名なUberから東南アジア事業を引き継ぐ事で、一気に事業拡大、東南アジアを席巻することに。
ドライバー総数は、8カ国168都市で230万人以上との事で、ドライバー教育は徹底されているようです。
Grabアプリだけで、タクシー・バイクタクシーを呼んで決済までできるので、移動の際は使わない手はないです!
万が一何かトラブルが起きてもアプリですぐトラブル報告ができます!
渡航の際はたびレジに登録しておくと更に安心です。
Grabが使える国(通貨)
- インドネシア…ルピア
- マレーシア…リンギット
- ミャンマー…チャット
- フィリピン…フィリピン・ペソ
- シンガポール…シンガポールドル
- タイ…バーツ
- ベトナム…ドン
- カンボジア…リエル
Grabで乗れるタクシーの種類
ドライバーは基本的にGrabに認定された一般人で、一般の自家用車に乗る事になりますw
色んな車に乗れるのも楽しみの1つ!
- GrabCar(自家用車 or 高級車)
- GrabTaxi(現地提携のタクシー)
- GrabBike(バイクタクシー)
いずれもGrabアプリまたはGoogleMapで呼んで乗る事ができます。
タクシー・タクシーバイクを呼ぶ時は、アプリで運転手さんの顔や評価がわかるので、選ぶのも安心です。
Grabアプリの登録方法/手順
Grab(グラブ)はandroid/iPhone共にアプリがあります。
Grabアプリは、タクシー配車サービス(Grab Driver)、フードデリバリーサービス(GrabFood)、キャッシュレス決済(Grab Pay)などGrabのサービスがまとめられたアプリです。
日本でも東南アジアでもネット回線と接続中ならいつでもダウンロード&インストールできます。
Grab – Transport, Food Delivery, Payments – Google Play
「Grab App」をApp Storeで – iTunes – Apple
Grabアプリは日本語表記はありません。
わかりやすい英語が使わてるので、特に利用に支障は無いです。分からない言葉は調べましょう♪
Grabの新規登録は、FacebookまたはGoogleアカウント、電話番号で登録&ログインできます。パソコンでも新規登録はできますが、実際にGrabを使うスマホで登録をした方が良いでしょう。
Grabオリジナルで新規登録する場合は、Your Mobile Numberをタップ。
”電話の発信と管理をGrabに許可しますか?”では、OKをタップ。Don’t Allowをタップするとインストールできません。
電話番号を入力します。日本の携帯電話番号だと頭の”0”を抜いて入力してください。s
次に名前を入力。英語で”名・性”と入力しましょう。日本語だと現地のドライバーさんが読めませんw
入力した電話番号にSMSでコードが届くので認証すれば新規登録完了です。
Grabホーム画面
Grabアプリのホーム画面を開いたらプロフィールの細かい設定もできます。
- Set a 6-digit Grab PIN(PIN番号設定)
- Add an emergency contact(緊急連絡先)
- Veritfy your email address(メールアドレス)
- Mobile number verified(携帯電話番号)
携帯電話番号は新規登録の際に登録しております。
上記3つ、いずれも設定しておきましょう!
電話番号の変更方法
渡航先(現地)で購入した格安SIMの電話番号を利用する際など、電話番号はいつでも変更ができます。メールアドレスも変更可能。
電話番号を登録しておくと、Grabドライバーとの待ち合わせ場所・時間の連絡が取れます。営業電話がかかってくる場合があるらしい…。
電話番号の変更方法は、grabアプリのメニューを開き、上部にあるプロフィール写真をタップ。
プロフィール編集画面が表示され、名前・電話番号・メールアドレスの変更ができます。変更したら忘れずに右上のEditをタップしてください。変更完了です。
Grabアプリの使い方 – タクシー配車の手順
次に、Grabアプリへの使い方として、実際にタクシーを配車する(呼び出す)手順です。
タクシー・バイクタクシーを呼ぶ手順
タクシー・バイクタクシーは、GrabアプリまたはGoogeMapで目的地を指定して呼び出します。
呼び出す際は、Grabのドライバーがわかりやす場所、来やすい場所に移動してアプリを使いましょう。
GoogeMapを使えば場所選びが簡単!
GoogeMapを起動し、目的地を選択し経路をタップすれば移動時間が表示されます。
人が待っているアイコンをタップすれば、国に応じてGrabや他のタクシー配車サービスを選択できます。
インドネシアでは、GrabとGO-JEKというタクシー配車サービスが利用できます。GO-JEKはインドネシア独自のタクシー配車サービスで、Grabより実はほんのちょっとだけ安いです。しかし、東南アジアを周回する方はGrabを利用する方がラクです。
GrabバイクタクシやGrabタクシーなど乗り物の種類を選びます。
近距離ならバイクタクシー、長距離や複数人移動ならGrabタクシーを呼ぶのが良いです。
タクシー・バイクタクシーで移動距離4分ほどの場所に行く際の料金(運賃)は、タクシーだと約79円、バイクタクシーだと約63円です。乗り物の種類によりますが、普通のタクシー・バイクタクシーに初乗り運賃はありません。
目的地を決め、バイクタクシーを選び、BOOKをタップするとバイクタクシーが検索されます。
決済がクレジットカードが表示されてることを確認してください。たまに現金払いになってる場合があって、後からアタフタします。
近くで待機しているGrabドライバーが表示されるので、ドライバーの評価をチェック!
周りにたくさんドライバーがいれば、★の多いドライバーさんを選択しましょう!
プロフィールには、ドライバーのお名前、バイクの車両ナンバーが表示されています。待ち合わせ場所で合流の際確認しましょう。
ドライバーを選ぶとGrabアプリにドライバーの位置が表示されます。近づいてくるのを見てると楽しいですw
ドライバーとはチャットができて、詳細な待ち合わせ場所、到着時間などの連絡が取れます。チャットは定型文があり、日本語を入力すると自動で翻訳されるので英語や現地語がわからなくても安心です。返答に日本語は使えないですがw
Grabドライバーの評価をしよう!
Grabが安心安全な移動手段であるアプリって事を世に広めるのは利用客の評価です!
しっかりと評価をしてあげましょう!業界の質も上がります。
チップを払う事もできます。
勿論、ドライバーによりますが、日本のいい加減なおっさんタクシードライバーよりも手厚く対応してくれます。
評価が次の依頼に繋がる!Grabドライバーの方々はほんと親切でした。
Grabタクシーが見つからない時もある!
朝夕の通勤通学時間帯やランチライムでは、Grabドライバーがつかまりにくい場合があります。何度検索しても”our drivers are busy!”と表示されたら時間が勿体ないのでその国の評判のいいタクシーを利用しましょう。
しかし、東南アジアでは流しのタクシーには乗らない方が良いです。ホテルやショッピングモールなどで待機してるタクシーに乗りましょう。
流しのタクシーのおっさんは英語が話せない・わからない人がほとんど。
Grabドライバーはそこそこ英語を話せるので安心できます。
インドネシア ジャカルタでGrabタクシーに乗ったよ!
それでは実際に東南アジア旅行でGrabを使ってきたのでレポートしていきます。
インドネシアでは、Grabと同じタクシー配車サービス「GO-GEK」が国の管理のもと展開されいます。Grabよりやや料金(運賃)が安いです。
しかし、GO-JEKアプリの設定が面倒なのでGrabアプリ一本で使っていきました。
GrabCar(自家用車タクシー)
私が初めてGrabを使ったのは、インドネシア・ジャカルタのスカルノハッタ国際空港から市街地へ行く際。
超ドキドキ!
どんな運転手だろう?
違う車が来たらどうしよう?
色々話しかけられたらどうしよう?
色んな不安がありましたが、一応無事にGrabで呼んだタクシー(GrabCar)にすんなり乗車する事ができました。
インドネシア・ジャカルタのスカルノハッタ国際空港には、Grab専用の乗り場が!
Grabスタッフが駐在していて、Grabアプリの使い方やタクシーの呼び出し方法などを教えてくれます。
私の初Grabドライバーさんはトニさん!ちょっと強面(笑)
評価は★5つ!トヨタのGrabCar(自家用車)で迎えに来てくれます!
Grabドライバーさんから連絡が!”ちょっと待ってて””ピザハットの前で待ってて!”と。
ピザハットの前はGrab専用乗り場です。
チャットは日本語翻訳されますが、返答は定型文または英語で返信。
Grabドライバーのトニさんが迎えに来てくれて名前を呼んでくれました。アプリに表示されているプロフィールと車のナンバーも同一!
いざ、トニさんのGrabCarでジャカルタ市街地へ。
「高速道路に乗っていいかい?」と聞かれるので、「ya(はい)」と返答♪
高速道路料金は料金(運賃)に追加されますが、安いです。
インドネシア特有の渋滞も気になるので高速道路は使った方が良いでしょう。
ジャカルタの車は日本と同じ右ハンドル。道も左側通行です。日本車がめちゃめちゃ多いので親近感溢れます♪
Grabドライバーのトニさん、私が適当に設定した目的地に細かく移動してくれました。ありがたや。
はい、ジャカルタ最初の目的地、セントラルパークモール到着です。
GrabCarの料金(運賃)はGrabアプリにクレジットカードを登録しているので、カード決済されるので、何の手間もかからず下車。
バイバーイと手を振り合いながらお別れしました。
初Grabアプリの利用を終え、安心しました。トニさんには★5つの評価をギフトしました♪
ジャカルタのスカルノハッタ国際空港からGrabカーでセントラルパークモールへ!
インドネシアは日本と同じ、左側通行。#grab#配車サービス#タクシー#ジャカルタ#インドネシア pic.twitter.com/gI8iID3QE2— かずき@ポケモンGO神戸 (@webboyjp) 2019年3月16日
Grabアプリでどこを走ってるのかも一目瞭然。運転手が道からそれる事も回避できますw
Grabbike(バイクタクシー)
Grabのバイクタクシーのあんちゃんと送ってもらったあとセルフィー!(笑)
あんちゃんも逆セルフィー!(笑)
マスクは貸してくれた。#東南アジア#ジャカルタ#Grab#グラブ#タクシー#バイクタクシー pic.twitter.com/AeRjzOeIzX— かずき@ポケモンGO神戸 (@webboyjp) March 8, 2019
近距離で一人移動の際は、バイクタクシーを利用しましょう!
バイクタクシーでは埃避けとしてマスクを貰えます。素直に貰っておきましょう。
ジャカルタの街をバイクタクシーで走るのなかなかエキサイティングで楽しいです♪
流しのプサカタクシーを拾ったら運転手のおっちゃん、目的地場所知らなくて遠回りというか市街地回遊になってちょっと割増で着いた(^_^;)
わざとなのか?演技なのか?見分けが付かないほどだったw
行き(高速道路有り)と帰り(高速道路無し)で+270円の差。#ジャカルタ#プサカ#タクシー#ルピア#都会 pic.twitter.com/q8ztENYCpd— かずき@ポケモンGO神戸 (@webboyjp) 2019年3月10日
Grabでタクシー・バイクタクシーを拾えない時は通常のタクシーを利用しました。が、流しのタクシーに乗ったら思いもよらない事が(笑)
あのおっさんドライバー、大丈夫か?(笑)
声をかけてくるタクシーにも乗らない方が良いです(笑)
ベトナム ダナンでGrabタクシーに乗ったよ!
ジャカルタ⇒シンガポール⇒ベトナム・ダナンと周回しました。
Grabアプリ、大活躍しています!
旅行の最後に利用したGrab利用の模様もレポートします!
ベトナム・ダナンの北側のビーチからダナン国際空港へ行く際Grabを利用。徒歩30分のところ、Grabを使うと9分ほどで行けます。
GrabCar(自家用車タクシー)だと約130円。
しかし、最後って事でちょっとリッチにGrabTaxiを利用。約274円。
GrabTaxiは現地のタクシー会社と連携しているようです。
Grabアプリで、周辺にGrabTaxiが待機している事がわかります。
ドライバーさんを決めてBOOK(予約)をタップ!
”近くにいます、ちょっと待っててね!”とチャットで連絡が。
予約したGrabTaxiが近づいてくる様子をGrabアプリで見れます。面白いです。
が、しかし!私が逆方向にいたせいか前を通り過ぎていってしまいました(笑)
そしたらドライバーさんからチャットで連絡が。
ドライバーさん専用Grabアプリでは私の名前が表示されるので、日本人って事も伝わります。
声をかけていただき、無事、ドライバーさんと合流してGrabTaxiに乗車しました。
まぁ、何故か選んだGrabTaxiの運転手も車もGrabのプロフィールと一致してませんでしたが(笑)
提携会社のタクシー運転手同士で助け合ったのか???そう思っておこう。
GrabTaxiのドライバーさんは速水もこみち似のイケメンでした(笑)
別れる最後まで明るく丁寧にサービスしてくれました。
GrabTaxiを呼ぶ際、クレジットカード決済じゃなく、現金払いになってた(汗)
現金持ってて良かった(汗)
少しは現金も持っておきましょう(笑)
Grabタクシーでダナン国際空港へ!#ベトナム#ダナン#grab#taxi#交通機関 pic.twitter.com/t35wql2rLm
— かずき@ポケモンGO神戸 (@webboyjp) 2019年4月3日
ベトナムはバイクの交通量が物凄く多く、歩道も整備されてない場所が多いので徒歩移動は至難の業!
東南アジア旅行中は、Grabをスムーズに利用できるようにしておきましょう!
関連 Grabアプリにクレジットカードを登録・削除する手順!現金払いは控えよう!
参照 Grab
以上、タクシー配車サービス「Grab(グラブ)」についてでした。