Googleから新しい「グーグルピクセル5a5G」が、ASUSから「ZenFone8」が発売されました。さぁ、人気メーカーのスマホ、どちらを買うか比較する方は多い事でしょう!
「グーグルピクセル5a5GとZenFone8は3万円の差…」
「ZenFone8はスペックはいいけど…グーグルピクセル5a5Gは安い…」
同時期にグーグルピクセル5a5GとZenFone8が発売されました!
私は昔からASUSのZenFoneユーザーでしたが、新しいZenFoneが発売されないので、しびれをきらしてグーグルピクセル4a5Gを買いまして、以降虜に(笑)
ほぼ、文句の言いようがないグーグルピクセル4a5Gですが、ZenFone8がおサイフケータイ(FeliCa搭載)・防水防塵(IP68)に対応したってことで、心にぐらつきが…(笑)
過去、ZenFoneを何台も買っては使ってきましたが、最後に使ってた機種は「ZenFone5」。以降ZenFone7が発売されましたがおサイフケータイ・防水防塵は非対応。
あ~遅すぎ~(汗)
もっと早くZenFoneがおサイフケータイ・防水防塵に対応していたらグーグルピクセルに移らなかったと思うのに…。
そういうわけで、
今後私はどちらのスマホを買っていけばいいか?
グーグルピクセル5a5GとZenFone8は避けては通れない比較検討必須のスマホと言えるので、一緒に確認しましょう!
当記事では、グーグルピクセル5a5GとZenFone8の本体価格・スペック比較について紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
グーグルピクセル5a5GとZenFone8の料金は?
※上の写真は、グーグルピクセル4a5GとZenFone5です。
グーグルピクセル5a5GとZenFone8の本体価格は以下の通り。
メモリ | ストレージ | 本体価格 (税込) |
|
---|---|---|---|
グーグルピクセル5a5G | 6ギガ | 128ギガ | 51,700円 |
グーグルピクセル4a5G | 6ギガ | 128ギガ | 60,500円 |
グーグルピクセル5 | 8ギガ | 128ギガ | 74,800円 |
ZenFone8 | 8ギガ | 128ギガ | 79,800円 |
ZenFone8 | 8ギガ | 256ギガ | 92,800円 |
ZenFone8 | 16ギガ | 256ギガ | 108,800円 |
Zenfone8 Flip | 8ギガ | 128ギガ | 86,800円 |
Zenfone8 Flip | 8ギガ | 256ギガ | 98,800円 |
ご覧の通り、グーグルピクセル5a5Gは、Zenfone8の一番安いバージョンより3万円安いです。
スマホでゲームをする方にしても大抵の人はメモリ6ギガあれば十分!
「3万円もZenFone8にかけるか?」
私が使っているグーグルピクセル4a5Gよりも1万円安いのも妬けるとことです…。同じメモリ6ギガ・ストレージ128ギガなのに…。
グーグルピクセル5a5GとZenFone8のスペック比較!
グーグルピクセル5a5GとZenFone8のスペック比較は以下の通り。
私が使っているグーグルピクセル4a5Gも加えています。
ピクセル5a5G | ピクセル4a5G | ZenFone8 | |
---|---|---|---|
発売日 | 2021年8月26日 | 2020年10月15日 | 2021年8月20日 |
ディスプレイ | 6.34インチ | 6.24インチ | 5.9インチ |
解像度 | 1080×2340(415ppi) | 1080×2340(416ppi) | 1080×2400(446ppi) |
本体サイズ | 156.2×73.2×8.8mm | 153.9×74×8.2mm | 148×68.5×8.9mm (この中では1番小さい) |
重量 | 183g | 168g | 169g |
SIM | nanoSIM×1 eSIM |
nanoSIM×1 eSIM |
nanoSIM×2 |
メモリ | 6ギガ | 6ギガ | 8ギガ 16ギガ |
ストレージ | 128ギガ | 128ギガ | 128ギガ 256ギガ |
ストレージ拡張 | microSDスロット無し | ||
SoC | スナドラ765G | スナドラ765G | スナドラ888 5G |
メインカメラ | 1,220万画素 1,600万画素(超広角) |
1,220万画素 1,600万画素(超広角) |
6,400万画素(広角) 1,200万画素(超広角) |
インカメラ | 800万画素(広角) | 800万画素(広角) | 1,200万画素(広角) |
バッテリー | 4,680mAh | 3,800mAh | 4,000mAh |
充電ポート | USB Type-C | ||
おサイフケータイ | 〇 | 〇 | 〇 |
ワイヤレス充電 | × | × | × |
認証方法 | 指紋認証 | 指紋認証 | 指紋認証 (画面内認証) |
5G対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
オーディオジャック | 〇 | 〇 | 〇 |
防水防塵レベル | IP67 | — | IP65/IP68 |
スペック表を見る限り、メモリやCPU、カメラ性能、画面内指紋認証など凄く魅力的!
総合的にはZenFone8のスペックが1歩抜き出しています。
動作の激しいゲームもサクサク快適にプレイできることでしょう!
ただ、
「動作の激しいゲームをする人がそんなにいるのか?」
「高スペックが必要な人がそんなにいるのか?」
結論としては、私は今後もZenFoneより安いグーグルピクセルを買っていくことでしょう!
グーグルピクセル5a5Gは私が持ってるグーグルピクセル4a5Gとスペックがほぼ同じなのに1万円安い!
動作にもカメラにも不満は無いので、グーグルピクセルとZenFoneを比較検討されてる方には、グーグルピクセル5a5Gをおすすめします。
大抵の方が、グーグルピクセル5a5Gで十分満足できることでしょう!
グーグルペイ対応でスマホ決済ができます。
高スペック、ASUSファンの方はZenFone8を買うのがベスト!
私もZenFone8が欲しいといえば欲しいですが、本体価格が高いので経済的に買う事はできなさそうです(汗)
ZenFoneは過去、いくつもの廉価版が出てるので、ZenFone8 liteとか期待したいところ…。
グーグルピクセル5a5Gは、4a5GよりもZenFone8よりもバッテリー長持ちなのも魅力ですよ!
グーグルピクセル5a5Gはグーグルストアまたはソフトバンクショップで買う事ができ、
ZenFone8はASUSストアで買う事ができます。
ちなみに、ZenFone5(2018年5月18日発売)はサブ機としてまだまだ使えます♪
関連 ZenFone5(ZE620KL)レビュー!かれこれ2年以上使ってるので特徴や使用感をお伝えします!
関連 「eSIMの設定方法は?」グーグルピクセル 4a5GでeSIMを設定する注意点・手順!
以上、グーグルピクセル5a5GとZenFone8の本体価格・スペック比較についてでした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。
5a5gはワイヤレス充電未対応じゃないですか?
ご指摘ありがとうございます!
確かに!5a5Gはワイヤレス充電対応ではありません。修正しました!
なお、ピクセル5はワイヤレス充電対応となりますm(_ _)m